大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-02 14:26:35
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

9584: 匿名さん 
[2023-06-03 00:28:26]
>>9582 匿名さん

それ梅田の計画じゃないですか!
我々が知りたいのは千中の計画です
9585:   
[2023-06-03 15:53:51]
 少子化というけれど日本の人口は世界で11位。ヨーロッパで人口が最も多いドイツは19位。人口密度では日本は16位。
 人口は減ったら減ったで問題だけれど、人口は増えたら増えたで問題。「医療・福祉」も、「環境」も、「教育」も、「食」も、「その他」も、大変になる。人口が増えたら増えたで公が出すお金が増える。
 慢性的な不景気は、少子化とか人口とかだけが理由ではない。慢性的な不景気は他に複数の理由がある。
 大阪市などの中心部は慢性的な不景気があってもまだ持ち応えられる。千里中央駅近辺は苦しい。だから、千里中央駅は開発が止まっている。
 上本町駅でも、堺東駅でも、高槻駅でも、駄目になっている。近鉄百貨店上本町店は近商ストアになったらよい。高島屋堺店は大手スーパーに売ったらよい。
    
  
9586: 通りがかりさん 
[2023-06-05 16:59:07]
>>9583 中古マンション検討中さん5さん
所有権とは、固定資産税を支払ってる企業
9587: 中古マンション検討中さん5 
[2023-06-05 22:27:55]
>>9586 通りがかりさん

すみません。9581さんの直前のレス(9577・9579)で土地建物部分の所有者変更の話をしていたので、所有権がなにを指しているのかをあえて尋ねました。

固定資産税を支払っている企業ということですので、9577・9579に記載されている法人で間違いないとおもいます。

9588: 通りがかり 
[2023-06-16 16:50:38]
阪急ホテル跡地にタワマンとか建ちませんかね?
9589: 匿名さん 
[2023-06-16 17:48:08]
>>9588 通りがかりさん
建つと思います
9590: マンション検討中さん 
[2023-06-16 20:00:26]
それだけは勘弁
9591: 匿名さん 
[2023-06-16 23:04:30]
千中エキスポでお願い
9592: マンション掲示板さん 
[2023-06-17 06:17:00]
>>9588 通りがかりさん

楽しみです。
9593: 匿名さん 
[2023-06-17 08:33:31]
>>9589 匿名さん

期待したいですよね、、御堂筋通勤ラッシュはさらにふえそうですが、、、
9594: マンション掲示板さん 
[2023-06-17 14:33:16]
たしかに満員電車は大変ですが
現役世代が増えることは良いことですよね
9595: 匿名さん 
[2023-06-17 22:54:26]
千中民は梅田まで満員電車で立つ。
萱野からゆっくりと座って読書しながら通勤。
これからの常識。
9596: マンション掲示板さん 
[2023-06-18 16:21:57]
>>9595 匿名さん

でも萱野は萱野。
9597: マンション掲示板さん 
[2023-06-18 18:58:37]
萱野地区はよく調べてから購入検討した方がいいよ
9598: 匿名さん 
[2023-06-18 23:28:16]
何にせよ、今年度末の延伸開業が楽しみですね。千里中央にお住まいでも、まともな方は延伸に賛成されていたでしょうし、千中の拠点性が向上するのは間違いないですから。
9599: 匿名さん 
[2023-06-18 23:43:27]
萱野調べましたけど問題なし。
小学校とかも何の問題もなし。
昔の事を言っておられる人って老害、おそらくそのようなご老人は一生言い続けるのでしょう。
9600: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-19 06:01:49]
>>9599 匿名さん
今時そうだと思います。
それを言い出すと梅田辺りも似たよう地域はありますし。
時代の変化ついていかないと。

9601: 通りがかりさん 
[2023-06-19 09:54:46]
営業乙やな
現にそういう理由で土地代を安く抑えられたんでしょ?

延伸決定前ならいざ知らず
新駅バブルの今、わざわざそういうところを選ばなくても良いだろ?

それに萱野と梅田、というか中津とは利便性が違いすぎる
9602: 名無しさん 
[2023-06-19 14:38:03]
中津のタワマンとかなら梅田まで徒歩圏という好立地でカバーできるけど、萱野みたいな不便な郊外で何が悲しくて◯◯地区に住まなあかんねんという話
9603: 通りがかりさん 
[2023-06-19 15:32:41]
しかもバカ高くなってからな
落ち着いた環境を求めて郊外に住むのに
わざわざそんなとこは選ばないわ
新規のマンション住民は無関係だろうけど、周辺散策してみ?
地元民もたくさん残っているよ
9604: 匿名さん 
[2023-06-19 16:39:12]
老害、お疲れ様。
9605: 坪単価比較中さん 
[2023-06-19 17:43:59]
>>9603 通りがかりさん
西宿住所はノビシロ有りかな…
千中スレやし、これ以上は言わんけど
9606: 匿名さん 
[2023-06-19 19:19:32]
>>9605 坪単価比較中さん
白島、石丸はどうですか?
9607: 匿名さん 
[2023-06-19 21:28:11]
千里中央公園いい感じですね!
箕面船場は落ちついてますが穴場的なカフェが点在していて面白いなと思いました。
9608: マンション掲示板さん 
[2023-06-20 07:46:12]
>>9606 匿名さん
いいと思うが、売地が出てこない…
9609: 通りがかりさん 
[2023-06-20 11:31:53]
>>9608 マンション掲示板さん
SUUMOで建築条件無しで売り出しあります。
西宿ですが、ダイワの建築条件有の土地もありますよ!船場のマンションはバンバン売れるのに、萱野駅徒歩圏の戸建ては苦戦するんですかね、、、
9610: 評判気になるさん 
[2023-06-20 12:27:13]
>>9609 通りがかりさん
1億800万で66坪。ハウスメーカーが積水ハウスが1坪110万位でダイワハウスが100万位はするので、
ハウスメーカーで建てると2億弱になりますよ。
これ位出す人は千里ニュータウンで買う。
この土地は収益アパート用でしょう。
9611: マンション検討中さん 
[2023-06-20 15:18:33]
>>9609 通りがかりさん
萱野駅付近には新築マンションはないので比較できません。
船場のタワマンは売れなくて余ってるみたい、それ以外は完売になるほど売れてるようです。
千里阪急ホテルの跡地あたりがどうなるか楽しみ。
9612: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-20 16:25:21]
>>9610 評判気になるさん

積水のシャーメゾンで3階×3部屋
上手に設計できて
2LDKを3と1LDKを6取れたとしても
建物が2億で合計3億オーバー

35年ローンでも返済は年1000万、満室で1100万いかんやろし、経費とリスクを考慮したらしんどいね
9613: 匿名さん 
[2023-06-21 15:51:04]
なるほど

なるほど
9614: 通りがかりさん 
[2023-06-21 17:57:30]
>>9613 匿名さん
やっと再開発が進む?
9615: 匿名さん 
[2023-06-21 19:25:12]
閉店して即解体
解体期間一カ月

このスピード感見習ってください
9616: eマンションさん 
[2023-06-21 21:26:54]
>>9615 匿名さん

何が1カ月だって?(笑)
ちゃんと読もうね。
9617: マンション検討中さん 
[2023-06-21 21:37:06]
千里中央駅付近の中古マンションを購入しようか検討していたのですが、再開発の計画は破綻しているのでしょうか?
それなら話が変わってきてしまう。
9618: 匿名さん 
[2023-06-21 22:08:36]
失礼しました。
流石に一カ月は無いですよね。

しかしそれでもセルシーと比べたら遥かに早いですよ。
今年度中に再開発計画が発表されて、オトカリテのエリアが先行開発エリアになるんでしょうかね
9619: 評判気になるさん 
[2023-06-22 06:00:28]
セルシーは何故解体すらできないのか?
地元に説明をするべききだと思う。
イオンが出来るのにただやる気がないだけでしょう。
9620: 評判気になるさん 
[2023-06-22 06:27:29]
>>9618 匿名さん
いよいよ再開発が目に見える形で進んでほしいです
9621: 職人さん 
[2023-06-22 06:58:07]
>>9619 評判気になるさん
イオンが邪魔しているって分からないの。
ダイエーが未だ、撤退してないよ。
9622: マンション掲示板さん 
[2023-06-22 07:08:57]
イオンは千里中央をイオンモールにしようと計画しているのては? 阪急は金もヤル気もないしあり得るかも…
9623: 匿名さん 
[2023-06-22 08:02:39]
イオンモールでもいいから、駅前綺麗にしてほしい
9624: 名無しさん 
[2023-06-22 09:40:18]
イオンモールでもいいですが、お隣のエキスポに人が流れて行きそうな…
9625: eマンションさん 
[2023-06-22 11:52:05]
千里中央が他と違いを出すとしたら、やはり百貨店をコアテナントとした大型商業施設だと思うけどね。あの立地なら最強でしょ。
9626: eマンションさん 
[2023-06-22 12:19:52]
>>9621 職人さん

セルシー廃墟のままのほうが、イオンSENRITOの売上あがりますからね。イオンとしては。
9627: マンコミュファンさん 
[2023-06-22 12:22:13]
>>9623 匿名さん
今日も朝、セルシーを見ましたが
残念な気持ちになります。
セルシーが朽ちていってるのが日に日に
わかります。千里中央は住環境もよく
気に入いってる街だけに悲しい
9628: 名無しさん 
[2023-06-22 15:16:50]
SENRITO微妙やん
入居テナントも微妙で平日は閑散としてるし
廃墟のセルシー、ガラガラのヤマダ電気とともに千里中央の地盤沈下が止まらない
9629: 匿名さん 
[2023-06-22 17:27:19]
yamada電気撤退?
9630: マンション検討中さん 
[2023-06-22 19:21:48]
京都駅直結のビックカメラも閉店したぐらいだから駅前の一等地の大型家電店も閑散としてたら経営きついよね。現状としてあんな感じだと存続するかは怪しい。
9631: 評判気になるさん 
[2023-06-22 20:35:34]
>>9630 マンション検討中さん
YAMADAまでなくなってしまったら跡地はどうなるんや
9632: マンコミュファンさん 
[2023-06-22 23:21:33]
いずれにせよオトカリテ跡地は来年夏には更地になり、イオンが金を生むこの一等地を放置するとも考えにくいため、先行開発エリアとしての可能性は高いであろう。
阪急阪神はやはり電鉄系ゆえ開発力は劣る。
三菱地所や辺りが手掛けてたら比較にならないスピード感と開発力で様変わりするであろうが、阪急王国エリアのためどうしようもない。
9633: eマンションさん 
[2023-06-22 23:28:13]
豊中市の資料によるとイオン側も恐らくパルにほぼひっつくあたりまで建物がせり出すと思うから床面が大幅に増えるだろうね。低層のみ商業としても現状の不足を払拭できる規模は確保されそう。
何れにせよ建物の解体が夏に始まるということはスムーズに計画を発表してくれそうな期待感がある。
エイチツーオーには見習って欲しい。
9634: マンコミュファンさん 
[2023-06-23 00:22:52]
本当にそう思います。
市がどうこうじゃなく、エイチツーオーが残念なんですよね。
9635: マンション掲示板さん 
[2023-06-23 07:32:16]
センリトやLABIが平日は閑散としている現状を見ていると、再開発されて大型商業施設が出来ても初めは集客できるが、そのうち平日は閑散としそうです。北にキューズモール東にエキスポシティーが出来てしまい、もう昔の千里中央のような一極集中の集客や賑わいは難しいでしょうね。H2Oはその辺を危惧して百貨店を残すかどうか話し合ってそうですね。結局はタワマンが建つだけで終わりそうな気がします…
9636: 周辺住民さん 
[2023-06-23 08:29:42]
センリトやLABIが平日は閑散と書かれていますが、皆さん、平日に、西宮ガーデンズ、エキスポシティ、キューズモールに行かれましたか?
なんばパークスもしかりです。
どこも、センリトやLABIと、似たものですよ。
平日でも人が多いなと思えるのは、梅田だけですよ!
9637: 匿名さん 
[2023-06-23 08:34:48]
確かに。
9638: マンション検討中さん 
[2023-06-23 10:56:33]
閑散のレベルが全然違うけど行ったことあるのでしょうか。
エキスポや西宮は映画館などがあるためか平日の客の少なさはあっても各フロアで買い物はされてます。
平日のヤマダは生活品のフロアに買い物客はいても家電のフロアはほぼ店員だけ。
私も実機を見に行くだけで他で買ってますが、平日にレジに向かってる客はほぼ見てないですね。
そもそも映画とかある総合的な商業施設と家電店を比較するのも無理があるのですが。
9639: 名無しさん 
[2023-06-23 11:18:03]
今は商業施設がオーバーストア状態なので、どこも平日は閑散としてるけど、千里中央は他と違ってゴーストタウンレベル
H2Oも千里阪急が苦戦してる中で、セルシーの再開発に二の足を踏んでるのも無理は無い
9640: eマンションさん 
[2023-06-23 11:38:20]
もうヤマダ電機をワンフロアだけに縮小して、他の階にテナント入れたらいいんじゃないなと思ってしまいました。
9641: 名無しさん 
[2023-06-23 12:02:14]
>>9639 名無しさん

同じ次元で生きてるか疑いたくなるレベルのコメント
9642: 通りがかりさん 
[2023-06-23 12:44:44]
>>9638 マンション検討中さん

総人口が減り、共働きが当たり前になり、
平日が賑わうわけない。
安売り目当ての老人でにぎわっても仕方がない。
9643: 匿名さん 
[2023-06-23 13:22:52]
想像力無いなぁ
9644: 匿名さん 
[2023-06-23 13:26:27]
ヤマダ電気撤退した後にドンキができたところあったな…
9645: マンション検討中さん 
[2023-06-23 14:12:48]
西宮の平日、阪急百貨店はわりと客が来てますよ。特に食品のところは奥様連中が惣菜やお菓子を買いまくってますし、ファッションのフロアでも買い物されてます。千中も企画力と開発しだいでは人口的に復活できる可能性はあるはず。
9646: 匿名さん 
[2023-06-23 18:15:20]
でもこうやってみんなに見放された時が、相場の底だったりするのよね~
そういう意味では千中は買いかも??知らんけどですが。
9647: マンコミュファンさん 
[2023-06-23 19:18:15]
>>9639 名無しさん
平日千中がゴーストタウンって来たこと無いでしょ
9648: マンション掲示板さん 
[2023-06-23 19:54:51]
>>9643 匿名さん

想像力働いたプラン書いてみーや
9649: 匿名さん 
[2023-06-23 21:32:43]
>>9647 マンコミュファンさん

マルチバースの話でしょ。
我々とは違う次元だと思われます。
9650: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-23 22:49:10]
>>9648 マンション掲示板さん
命令しないでね^_^
9651: 匿名さん 
[2023-06-24 12:29:51]
オトカリテ跡地もどうせタワマン(定借タワマン)と予想
9652: 通りがかりさん 
[2023-06-24 13:41:06]
>>9651 匿名さん

タワマンはいいけど、定借は嫌ですね
9653: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-24 14:14:00]
>>9651 匿名さん
下層階は商業施設だったらいいんじゃないでしょうか?
タワマンは定借の方がいいかも。
タワマンは建替は出来ないだろうし。
9654: 匿名さん 
[2023-06-24 16:15:32]
そこにタワマンはセンス無いでしょう。
南北にタワマンサンドウィッチ
9655: 評判気になるさん 
[2023-06-24 16:35:51]
>>9654 匿名さん
あなたのセンスだと何が建つのでしょう?

9656: 評判気になるさん 
[2023-06-24 16:41:33]
>>9653 口コミ知りたいさん

低層商業、高層住居の可能性が高そうですね。
タワマン楽しみです。
9657: マンション検討中さん 
[2023-06-24 17:31:08]
>>9653 口コミ知りたいさん

マンションの営業さん?
買い手からしたら定借マンションに良いことなんてないでしょう。
ましてこの千中では売り切れないと思いますよ。
9658: 評判気になるさん  
[2023-06-24 18:00:39]
>>9657 マンション検討中さん
なぜそう言い切れるのでしょうか?
9659: 匿名さん 
[2023-06-24 18:36:04]
普通に、イオンモールになるんちゃうの?
9660: 匿名さん 
[2023-06-24 18:38:18]
オトカリテ跡地の底地がイオン所有なら定借マンションの可能性が高い
低層階はイオンが店舗を運営して、高層階はマンデベに丸投げしてイオンはマンションの買主から地代を得るというスキーム
定借マンションが買主目線では1ミリもメリットが無いのは事実だけど
9661: 評判気になるさん  
[2023-06-24 20:23:23]
>>9660 匿名さん
定借が1ミリもメリットない事実とはどのような理由から言われてるのでしょうか?
9662: マンション掲示板さん 
[2023-06-25 08:31:26]
>>9661 評判気になるさん さん
ないものはない
9663: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-25 08:48:30]
>>9661 評判気になるさん さん

https://www.sumu-lab.com/archives/77523/

大阪タワーさんが定借を酷評されていますよ。
定借のメリット、デメリットを知る上で参考になります。
9664: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-25 09:04:06]
>>9663 口コミ知りたいさん
1ミリもメリットないって嘘やん(笑)
9665: 匿名さん 
[2023-06-25 09:45:37]
定借マンションのメリットは所有権よりも若干安く買えることくらいか
デメリットは色々あるけど、最も大きいのは借地の残存契約期間が短くなるにつれて加速度的に市場価値が低下する、つまり売れにくくなること
9666: 匿名さん 
[2023-06-25 13:20:47]
オトカリテ跡地が最速でオープン
パルも解体いただきたい
9667: 評判気になるさん 
[2023-06-25 14:02:13]
もともと阪急好きだったけど、セルシーとオトカリテの顛末を見てると、イオンの方が好感を持ってしまう。ホールディングスの資料には千里中央は阪急グループの重要な事業拠点との記載がありますが、阪急さん住民のこと蔑ろにしてませんか?住民を複数年に渡って不安な思いをさせてること分かってますか?
9668: マンション検討中さん 
[2023-06-25 14:09:10]
これだけ伸び代がありそうな場所を全く有効活用されてないのは誰のせい?
ニュータウンは一度廃れたら放置?
あれだけ賑やかだった場所がこれだけ廃れるのは寂しすぎる
9669: マンション掲示板さん 
[2023-06-25 14:48:10]
>>9667 評判気になるさん
エイチツーオーは所詮電鉄系の弱小関西資本なんでやれる事は限られます。
私も電鉄関連企業に勤めてますので、あまり悪くいうのもどうかと思いますが、とにかく電鉄系の開発力はショボいです。組織体制もヤバい。
イオンの方が遥かにまともです。
9670: 通りがかりさん 
[2023-06-25 15:06:02]
>>9669 マンション掲示板さん

せめてこの様な状況が数年続いてるわけだから説明する必要があると思うけどね。能力じゃなくて誠意の問題かと。
9671: 通りがかりさん 
[2023-06-25 15:18:47]
阪急阪神の角といい近鉄の小林といい電鉄系のトップは中国や北朝鮮並みに独裁色が強い
CEOが白と言えば白、黒と言えば黒という世界で、経済合理的な判断は存在しない
大した実績もスキルも無い社内政治力だけでのし上がった爺さんに絶大な権力が集中してるからタチが悪い
9672: 通りがかりさん 
[2023-06-25 17:00:54]
>>9671 通りがかりさん

電鉄系には期待出来ないですね。グルーブとしてのブランドイメージだけは立派です。
それゆえ阪急のジオや東急のブランズというネームバリューに価値を感じている方は非常に多く、マンション価格自体は他ブランドよりもやや崩れにくいのは事実です。
しかしながら、あくまで電車をはじめとする交通部門がグルーブの主軸であり、不動産開発は枝分かれした一部門に過ぎません。
そのため、三井・三菱辺りの開発力には及びません。
9673: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-25 17:08:52]
>>9672 通りがかりさん
三井三菱が大阪難波で何してくれた?
まさかLaLaport?
それもまたイメージ
9674: 匿名さん 
[2023-06-25 18:37:19]
電鉄系はパワハラが凄いみたいですね。
9675: マンション検討中さん 
[2023-06-25 20:17:57]
千里阪急ホテル跡地は阪急不動産が所有しているので、マンションができるのではと淡い期待を、、、
持っている方は少なくないと思いますが皆さんどうですか?
9676: eマンションさん 
[2023-06-25 20:25:05]
>>9669 マンション掲示板さん

でも高槻とか西宮北口ではかなり街作りに成功したんじゃないかな。どちらも阪急の駅があるから力の入れ具合が違ったのかも。けっきょ、大規模な開発は自治体の協力が必要不可欠だから、吹田市の頭が固いんじゃない?
9677: 評判気になるさん 
[2023-06-25 20:35:35]
>>9676 eマンションさん
>吹田市

たしかに
そう思われちゃうところが問題の本質なのかもしれませんね
9678: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-25 20:52:03]
>>9677 評判気になるさん

千里ニュータウンも泉北ニュータウンも最盛期は大阪の中でも垂涎の最先端の街だったよなぁ。その時に移住した団塊の世代はなかなか排除できませんわ。その点、萱野は老朽化した商業ビルばかりだったから開発の障害はなかったけど、千里中央はなぁ…
9679: 匿名さん 
[2023-06-25 20:57:27]
速報,オトカリテ7月から解体!
9680: 匿名さん 
[2023-06-25 21:07:42]
↑4日前から話題なってますよ!
9681: eマンションさん 
[2023-06-25 21:10:59]
>>9679 匿名さん
速報ってちょっと恥ずかしくないですか。
皆んな知ってますよ。
>>9613
9682: 匿名さん 
[2023-06-25 21:40:00]
>>9676 eマンションさん

茨木駅や高槻駅に比べて吹田駅の寂れ具合見てたら分かるやん。快速も停まらんし政治がなっとらん
9683: 通りがかりさん 
[2023-06-25 22:28:29]
>>9682 匿名さん
おいおい、千里中央は豊中市や。
吹田関係ない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる