千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
9124:
マンコミュファンさん
[2023-05-01 22:31:42]
|
9125:
匿名さん
[2023-05-01 22:43:01]
|
9126:
匿名さん
[2023-05-02 00:17:11]
門真のララポートは着工から2年足らずで竣工したので
事業認可が下りれば、早いんじゃね? |
9127:
検討板ユーザーさん
[2023-05-02 00:48:34]
|
9128:
匿名さん
[2023-05-02 04:13:06]
LABIもいつまで持つのか怪しくないですか?
周辺のショップ閉店で集客さらに減りそう。 いつもガランガラン、休日こそ客はいてるけどネットで買う前に見に来てる感じ。 生活品のコーナーぐらいかな客がレジに向かってる姿が多く見れるのは。 おうち生活で高級家電売れたから暫くいらなくなりそうだし、実際どうなんだろ千中の売上は。 |
9129:
通りがかりさん
[2023-05-02 05:42:31]
|
9130:
名無しさん
[2023-05-02 05:46:52]
LABIもセンリトもガラガラ
千里中央は商売が難しい地域なのか 飲食店も物販もロクな店が無い |
9131:
名無しさん
[2023-05-02 07:18:31]
まあ、エキスポシティーでも平日はガラガラですからねえ… やはり住宅街である郊外で商売するというのはテナント側からしたら難しいですね。
|
9132:
マンション検討中さん
[2023-05-02 07:42:21]
|
9133:
匿名さん
[2023-05-02 08:11:59]
でもただ住むだけにしては割高なんよな…
|
|
9134:
名無しさん
[2023-05-02 08:20:59]
なんか、ニョキニョキとタワマンだけが建ち並ぶ街になりそう。そして50年後には空き部屋だけが増えて解体も出来ずに困ってそう… タワマンはもういらないと思う!
|
9135:
マンション検討中さん
[2023-05-02 08:29:16]
デベロッパーからすれば投資採算性の点からタワマンしか選択肢が無いのが実情
オフィスもホテルも店舗も需要が無い 強いて言えばデータセンターくらいか |
9136:
評判気になるさん
[2023-05-02 09:02:55]
|
9137:
検討板ユーザーさん
[2023-05-02 09:50:45]
この物価上がり給料そのままの時代、モノ売る店は人集まらないですね
タワマンは一時的に売れてあとは金転がしのオモチャ 企業誘致(オフィスビル)、イベント広場、子供遊技場、中規模阪急(イオンやららぽとは違う)あたりが継続的にいけそう あとUSJへのシャトルバスお願いします |
9138:
匿名さん
[2023-05-02 10:23:22]
>>9137 検討板ユーザーさん
オフィスやら中規模百貨店を出しても成り立たないと考えられているから、千中はこの有り様なんですが… どうしたらオフィスが埋まるんですか? 中規模百貨店の客はどこから連れてくるんですか? ほとんど考えずに、無責任に好きなこと言える人が羨ましいです。 |
9139:
評判気になるさん
[2023-05-02 11:00:39]
|
9140:
匿名さん
[2023-05-02 11:30:02]
|
9141:
検討板ユーザーさん
[2023-05-02 11:42:10]
|
9142:
通りがかりさん
[2023-05-02 11:48:55]
|
9143:
マンション掲示板さん
[2023-05-02 11:53:31]
|
9144:
通りがかりさん
[2023-05-02 11:59:44]
>>9136 評判気になるさん
今ある2つのタワマンにも投資目的の賃貸がかなりの戸数あります。人口が減って若者や老人の都心回帰が進むと、郊外の賃貸部屋は埋まらず空き部屋が多くなり、築年数の経ったタワマンは売ろうにも売りにくく、結果タワマンだらけの街は廃れる気がするのですがどうですか? |
9145:
名無しさん
[2023-05-02 12:09:11]
>>9144 通りがかりさん
千中に魅力があれば、商業ビルであろうと板状マンション又はタワーマンションであろうと、需要はあるでしょう。 街の新陳代謝です。 逆に魅力がないのであれば、あなたの懸念のように街は廃れるかもしれませんね。 千中に魅力が無いと思われるなら、ここから出て行った方が得策かもしれません。 |
9146:
匿名さん
[2023-05-02 12:12:43]
|
9147:
検討板ユーザーさん
[2023-05-02 12:37:07]
|
9148:
周辺住民さん
[2023-05-02 17:15:11]
>>9130 名無しさん
個人的には、あまり見たいものがないです。 以前、セルシーにあったインテリアートがSENRITOに入ってくれれば嬉しかったのですが、そのまま閉店してしまい残念です。 無〇良品とかイ〇ン系はあちこちにあって飽きるので、正直、別の店舗に来てほしいです。 |
9149:
eマンションさん
[2023-05-02 18:09:52]
|
9150:
匿名さん
[2023-05-02 19:53:15]
センリトに喜八洲、キョーワズ珈琲移転するみたいですね。
https://senrito-aeonmall.com/special/lists/senrito_renewal2023/ UNIQLOは来ないのかな? |
9151:
通りがかりさん
[2023-05-02 20:29:24]
|
9152:
マンション掲示板さん
[2023-05-02 20:52:27]
|
9153:
匿名さん
[2023-05-02 21:04:55]
飛田新地へのシャトルバスをお願い致します。
|
9154:
マンコミュファンさん
[2023-05-02 21:09:31]
>>9140 匿名さん
なぜそんな短絡的な例を出すんですかね 単なる商業施設にオフィスなんて前提で話すわけ無いでしょ 周辺新大阪梅田にある、なんて、他の駅は住宅とスーパーだけあればいいとお考えですか? 飛び回りやすくて梅田ほど家賃もとられないフットワークとリモートワーク重視のオフィス求める会社は増えてくと思いますけど。 |
9155:
検討板ユーザーさん
[2023-05-02 21:13:49]
|
9156:
通りがかりさん
[2023-05-02 21:18:36]
開発関係者はこんな低レベルな口コミは時間のムダで一瞬も見ないので、あーだこーだ言ったところで1ミリも変わらないよ。
|
9157:
周辺住民さん
[2023-05-02 21:23:36]
>>9151 通りがかりさん
勉強不足で失礼しました。 緑地公園から北は駄目なら、もしかして、茅野(キューズモールetc)や船場は足掻いても無駄ということですか。 そうなら、巨費を投じて延伸しているのは失敗ですね。 ちなみに、江坂以南で今以上に発展するのは梅田(大阪駅)周辺以外でどの辺りですか。 |
9158:
名無しさん
[2023-05-02 21:27:35]
オフィスは梅田や淀屋橋でさえ新築ビルの供給過剰で賃料は下落、空室率も上昇傾向にあるので、今さら郊外の千里中央に新規でオフィス建築なんて100%無い
千里中央で再開発があるならレジ(マンション)一択 |
9159:
坪単価比較中さん
[2023-05-02 21:55:44]
人口減少フェーズですから、普通に考えて千里中央は単なるベッドタウンでしょ。
うまく行けば世田谷の成城辺りの感じになれる鴨。 |
9160:
検討板ユーザーさん
[2023-05-02 21:57:34]
|
9161:
名無しさん
[2023-05-02 22:26:31]
|
9162:
評判気になるさん
[2023-05-03 05:41:33]
>>9161 名無しさん
外国人がかなり増えているから |
9163:
検討板ユーザーさん
[2023-05-03 08:38:28]
|
9164:
匿名さん
[2023-05-03 09:30:21]
|
9165:
マンション掲示板さん
[2023-05-03 09:30:21]
|
9166:
匿名さん
[2023-05-03 09:33:37]
もっと高級老人ホーム増やして
ついの棲みかブランドを確立したらいい。 若いとき千中通った人は、幸せに幕引きできる。 |
9167:
eマンションさん
[2023-05-03 09:49:58]
|
9168:
坪単価比較中さん
[2023-05-03 10:07:22]
|
9169:
名無しさん
[2023-05-03 12:08:50]
働き盛りの単身者orファミリーは勤務地に近い大阪市内都心部のマンション
年金暮らしの老人は千里中央など郊外の高齢者向け住宅 今後はこういう棲み分けになっていくのだろうな |
9170:
通りがかりさん
[2023-05-03 12:44:46]
子育て世帯だと住む場所を選ぶ際に教育環境を重視するものだと思っているんだけど、大阪市内はそのあたりどんなもんなんでしょう?特に公立小学校が気になります。
中学校は私立を受験すれば済む話ですが、小学校は私立が少ないように思うので。 |
9171:
マンション検討中さん
[2023-05-03 14:03:42]
五条小、真田山小(天王寺区)
堀江小(西区) 堀川小(北区) 常盤小(阿倍野区) 中学受験なら上本町が浜学園、希学園、サピックスなど塾のメッカ |
9172:
通りがかりさん
[2023-05-03 15:01:20]
千中は塾はある方だけど通学時間の制約で通える私立中学の選択肢は少ない
|
9173:
匿名さん
[2023-05-03 15:37:48]
|
9174:
eマンションさん
[2023-05-04 07:52:31]
|
9175:
[2023-05-04 11:05:15]
>>9170 通りがかりさん 小学校は公立に行きます。小学校で私立に行った人を全く知らないです。大学は(国公立より)むしろ私立が多いです。高校は私立は結構多いです。(中学校は公立だったけれど)高校から私立は結構多いです。中学校が私立は(多くはないけれど)少数います。逆に幼稚園・保育園が私立は結構多いです。幼稚園・保育園が私立だった人は同級生で結構多かった。だけど、小学校が私立の人は人生において全く知らないです。小学校が国立(大阪教育大学付属池田小学校)の人は一人だけ知っています。小学校が私立だっという人は全く知らない。 小学校は公立で良いです。家から近いなどの特徴・良さがあります。私立に進学したいのなら高校から私立でも良いし、(もう少し早い段階から私立というなら)中学校から私立でも良いです。 公立の小学校でもインターネットとかズームとかで私立の小学校との交流・提携はあります。だから、小学校は公立で良いです。公立も国立も私立もその他(第3セクター)も超えて学校の交流・提携はあります。田舎とか都会とかを超えて学校の交流・提携もあります。 インターネットとかズームとかで合理的な時代になりました。学校に通わなくてインターネットとかズームとかで授業を受けて卒業するとかの方法まであります。「大きな障害・病気があって学校に通うのが大変」、「引き籠り・不登校」、「極端な田舎で学校に通うのが大変」、これらの人にはインターネットとかズームとかで学校の卒業資格取得があります。 買い物も同じです。インターネットとかでの買い物が主流になっています。つまり、わざわざ店まで行かなく良い。高齢者・身障者などで継続していつも買い物に行けない人は多いです。 千里中央駅が廃れたのは(一つの理由だけでなく)多数・複数の理由があります。多数・複数の理由の一つにインターネットの普及があります。千里中央駅までわざわざ行かなければならない特徴・良さは全くないです。だから、千里中央駅の開発が全どんどん遅れています。 |
9176:
口コミ知りたいさん
[2023-05-04 11:56:45]
|
9177:
通りがかりさん
[2023-05-04 12:03:39]
スーパーのカートを無断で持ち出して、そこら中に放置するモラルのカケラも無い人間のなんと多いことか。だんだんとひどくなってるよね。カートを回収する為の人件費が商品に転嫁されてんだよ。ピーコックは無くなったからいいけど、あと阪急さん何とかしろよな。
|
9178:
マンション掲示板さん
[2023-05-04 12:52:39]
|
9179:
匿名さん
[2023-05-04 14:54:16]
|
9180:
マンション検討中さん
[2023-05-04 16:08:45]
>>9177 通りがかりさん
いっそマイバスケット&マイカート販売したら千中住んでる人便利そう。盗まれないようにカギ付きのやつがいい |
9181:
マンコミュファンさん
[2023-05-04 19:02:23]
|
9182:
検討板ユーザーさん
[2023-05-05 07:04:21]
|
9183:
名無しさん
[2023-05-05 16:27:34]
|
9184:
通りがかりさん
[2023-05-05 20:04:05]
地下鉄乗り場からオトカリテのとこマジで封鎖ですね。寂しいもんです。
|
9185:
名無しさん
[2023-05-05 21:22:16]
|
9186:
マンション検討中さん
[2023-05-05 23:11:31]
|
9187:
マンション検討中さん
[2023-05-06 21:13:59]
千里中央の寂れっぷりとガンバ大阪の落ち目っぷりが被ってしまう
一昔前は良い時代もあったのに今ではどちらもオワコン... |
9188:
eマンションさん
[2023-05-06 21:30:06]
|
9189:
マンション検討中さん
[2023-05-07 00:20:09]
>>9188 eマンションさん
そうですか…ありがとうございます(´;ω;`) |
9190:
マンション掲示板さん
[2023-05-07 06:46:57]
|
9191:
匿名さん
[2023-05-07 14:28:37]
|
9192:
検討板ユーザーさん
[2023-05-07 14:44:21]
郊外はマンションしか需要ありまへん
|
9193:
eマンションさん
[2023-05-07 15:19:31]
|
9194:
マンション掲示板さん
[2023-05-07 15:24:20]
|
9195:
検討板ユーザーさん
[2023-05-07 15:47:37]
千里中央も北千里も箕面も大差無し
再開発とはいえ一部店舗を除いて大半はマンションくらいしか需要が無い それが現実 |
9196:
評判気になるさん
[2023-05-07 16:38:31]
千中には集客力ある商業施設とかではなく住民のための商業施設が出来れば良いと思ってますし、タワマンばかり建って人口増えすぎるのは不便になる事もあるのでバランスが大事だと感じてます。昔住んでいた武蔵小杉でマンションを貸していて所用で4月上旬も行ってきましたが、またタワマンが1本建設中でした。一時期、通勤電車に乗るにも30分待ちで改札の外まで並ぶとか、解消された現在でも最大10分は並ぶほど人口とのバランスが合ってないのにまた増えます。駅前のショッピングモールのグランツリーは本当に便利ですし、おそらく近隣住民の客がほとんどを占めてるようにも思います。線路の高架下などにもお洒落なオープンテラス風の飲食店などがあってどこも流行ってます。エキスポや箕面とは重複しない街作りがされたら商業施設も潤うのではないでしょうか。
|
9197:
口コミ知りたいさん
[2023-05-07 18:06:31]
|
9198:
評判気になるさん
[2023-05-07 18:13:16]
>>9197 口コミ知りたいさん
千中は物件価格が高くても新築マンションを売り出せば売り切れ、中古が出れば売れます。 近隣の船場東も高値のマンションがいくつか出来てきてますが好評のようです。 お金と人は集まりませんか? |
9199:
検討板ユーザーさん
[2023-05-07 18:15:32]
|
9200:
評判気になるさん
[2023-05-07 19:01:35]
|
9201:
匿名さん
[2023-05-07 20:14:39]
タワマン祭りは箕面と北千里だけでしてほしい。
|
9202:
マンション掲示板さん
[2023-05-07 20:31:22]
|
9203:
名無しさん
[2023-05-07 20:45:51]
|
9204:
通りがかりさん
[2023-05-07 20:46:38]
|
9205:
評判気になるさん
[2023-05-07 20:54:05]
>>9202 マンション掲示板さん
関西/大阪にはないショップや飲食店なんて山ほどあります。 ラルフズコーヒーが大阪初出店で門真に入りましたけどそれだけでも賑わってます。 当然これから日本に入ってくるショップもあるでしょう。 |
9206:
匿名さん
[2023-05-07 20:58:36]
タワマンは50年後くらいを想像するとゾッとします。
積立金の上がり幅が凄いですからね。 ゼネコンとその他関連企業が喜ぶ時限爆弾装置。 人口減確定の中で持続可能な街にするには子育て層をいかに取り込めるかにあります。 千里中央はそこに最も力を入れて再開発をしていただきたいです。 |
9207:
マンション検討中さん
[2023-05-07 21:22:49]
|
9208:
口コミ知りたいさん
[2023-05-07 21:32:29]
|
9209:
マンコミュファンさん
[2023-05-07 21:38:07]
|
9210:
マンション検討中さん
[2023-05-07 21:39:13]
デベやゼネコンからすれば50年後のことなんて正直どうでもいいし知ったこっちゃない
利益率が高くて短期間で投下資本回収できるタワマンしか興味無いでしょう 特にこの先人口減少の影響をもろに受けそうな千里中央のような郊外では |
9211:
評判気になるさん
[2023-05-07 22:02:33]
|
9212:
マンコミュファンさん
[2023-05-07 22:19:52]
|
9213:
評判気になるさん
[2023-05-07 22:29:53]
|
9214:
通りがかりさん
[2023-05-08 15:06:10]
>>9205 さん
関西/大阪初出店の店をわざわざ集客力がない千里中央に出店する飲食店やショップ側のメリットは? 普通に考えてせっかく初出店するならこれからならグラングリーン大阪とかにしませんか? センリトに新規オープンする予定の店舗を見てみてください |
9215:
マンション検討中さん
[2023-05-08 17:17:00]
>>9214 通りがかりさん
単に移転ばかりで新規オープンとは違うかと 集客力無いって前提が謎ですね。今集客力無いのは古いし店ないし当たり前過ぎて。だから再開発なのでは? グラングリーン大阪に先に出すのもいいんじゃないですか? 千中は5~10年後の話してるのでしょ? 今のボロ空き店舗に無理やり店増やす話じゃないですよね 差別化できる店もありますけどね デパ地下系統はEXPOにもキューズモールにもないし、ご進物やデリ買いたい北摂の人達には梅田まで出なくていいので有り難いです。阪急はここ強みかと。 前も書かれてたIKEACITYSHOPやニトリデコホーム、イカリ、D&D、成城石井、カルディ。 ティーショップも全然ないですね。茶しばきたい人達が沢山います。 |
9216:
マンション掲示板さん
[2023-05-08 17:59:00]
どう考えても東西南北交通網が千里中央を経由してるんだから集客力高いでしょ。何故それが分からんのかな。用地もある。あとは中身だけ。
|
9217:
通りがかりさん
[2023-05-08 20:08:21]
集客力があるなら、H2Oやその他の事業者も2019年のセルシーの閉鎖前からもっと本気で再開発に取り組んでませんか? 古いから集客力がないとおっしゃいますが、SENRITOのオープン時の店舗はどうでしたか?あの時もそれこそ皆さんかなり色々と期待されていましたが結果は今の通りです。 千里中央が賑わっていた頃は、周辺地域には何もなかったが、セルシーには映画館やボウリング場やその他の娯楽施設があり、夏には屋上でビアガーデンもありかなりの集客力がありました。しかし、時代と共に集客力が落ち、周辺地域にどんどんとシネコンやショッピングモール等が出来ています。 終着駅でもなくなる今の千里中央の集客力は昔とは全然違うと思います。
|
9218:
匿名さん
[2023-05-08 20:31:09]
>>9217 通りがかりさん
そもそもセルシーが完全閉館したのは2022年ですよ。センリトは地下で直結してなないこともあって、元からあった商業施設と比べるとたどり着くまでの動線は余り良くありませんし、セルシーから立ち退くテナントを受け入れたこともありましたから今のような状況になったのも仕方ないでしょう。 それから、梅田の大阪中央郵便局跡地のように、需要はあってもその時の経済状況やら何やらでなかなか再開発されないというのはしばしば起こり得ること。セルシーの場合は過去レスにもある通り権利関係がややこしいし尚更。 |
9219:
通りがかりさん
[2023-05-08 20:48:47]
仰る通り梅田の一等地ですら、これだけ時間がかかっているのですから、千里中央なんかは更地になった後でもかなりほっとかれるんでしょうね
|
9220:
マンコミュファンさん
[2023-05-08 20:59:32]
|
9221:
匿名さん
[2023-05-08 21:12:08]
>>9220 マンコミュファンさん
同じ駅前でも旧セルシーなどと比べれば立地、行きやすさは劣るという話です。駅前商業施設はタワマン住民だけが利用するものじゃありませんし。 |
9222:
名無しさん
[2023-05-08 21:18:51]
|
9223:
匿名さん
[2023-05-08 21:29:52]
>>9222 名無しさん
そりゃあ西町の場合はそうでしょうね。でも、千里中央駅の利用者全体で考えるとそうではないと思いますよ。自分がお住まいのエリア目線で話されてませんか?というのはあなたにも言えることです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
放置かと