千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
9084:
マンション掲示板さん
[2023-04-25 13:12:30]
|
9085:
検討板ユーザーさん
[2023-04-25 19:02:02]
>>9080
阪急本店は前年比ではなく、2022年10月から6ヶ月連続で過去最高の売上を更新中だよ。ちなみに東京では伊勢丹、名古屋ではJR名古屋高島屋も同じく。 インバウンド売上はコロナ前を下回るが、ラグジュアリーブランドの売上が絶好調みたいだね。 |
9086:
名無しさん
[2023-04-25 20:10:36]
百貨店は都心部の本店は絶好調だけど、反対に郊外の店舗はボロボロ
阪急も梅田や博多は潤ってるけど千里中央や川西などの郊外は足を引っ張るだけの存在 |
9087:
マンション掲示板さん
[2023-04-25 20:30:46]
|
9088:
匿名さん
[2023-04-27 12:56:49]
千里中央再開発
ベリースーン |
9089:
名無しさん
[2023-04-27 21:00:43]
|
9090:
周辺住民さん
[2023-04-27 22:55:10]
梅田より千里中央が劣ろうが、わては梅田周辺の人の多さが苦手やから、千里中央で買い物や用事をしたいんや
千里中央の再開発はこの上なく待ち遠しいでな |
9091:
eマンションさん
[2023-04-27 23:04:50]
|
9092:
周辺住民さん
[2023-04-28 00:10:09]
|
9093:
通りがかりさん
[2023-04-28 10:17:36]
|
|
9094:
近隣住民
[2023-04-28 11:41:12]
せやな
|
9095:
通りがかりさん
[2023-04-28 13:12:09]
|
9096:
名無しさん
[2023-04-28 13:24:33]
1番の問題は、これからの人口減少ですね。50年後に日本の人口が8,000万人になると言われてるのに、似たような商業施設を近隣にたくさん作ってもしょうがない! これからどんどんと都心回帰が進むでしょうから阪急もその辺を考えてるのかも知れません。
|
9097:
匿名さん
[2023-04-28 14:38:38]
>>9096 名無しさん
かしこまりました。 |
9098:
名無しさん
[2023-04-28 17:01:12]
西宮北口ですら駅北側の商業施設(アクタ西宮?)は閑散としてシャッター商店街みたいになってる。
昨今の都心回帰で郊外の商業地は老人だらけのオワコンになりつつある。 |
9099:
匿名さん
[2023-04-28 19:51:29]
>>9098 名無しさん
西宮北口の場合は単純にガーデンズの方に客が流れたんでしょ。参考にならんよ。 |
9100:
検討板ユーザーさん
[2023-04-28 20:21:48]
某市長のインタビュー読むと、駅前施設再開発で市民の声聞いて子供向け施設入れたら流れが一気に良い方向になったみたいですね
意固地にならず結果出してる人を見習って欲しい |
9101:
マンション検討中さん
[2023-04-29 11:18:34]
|
9102:
管理担当
[2023-04-29 12:34:32]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
9103:
口コミ知りたいさん
[2023-04-30 08:23:45]
|
9104:
匿名さん
[2023-04-30 13:36:25]
オトカリテ今日で最後だから行ってきたよ
なんともいえない寂しさがあるけど次の世代にもそう思ってもらえる新しい施設に生まれ変わることを期待してます 長い間ありがとう |
9105:
口コミ知りたいさん
[2023-04-30 13:49:59]
>>9104 匿名さん
フレッシュネスバーガーなくなるの辛い( ´Д`) |
9106:
[2023-04-30 14:25:17]
>>9086 名無しさん 伊勢丹でも阪急百貨店でも殆どの百貨店は本店のみが大エースで支店は見事にしょぼい。例外は高島屋・大丸。高島屋は本店も支店も奮闘してエースばかりでバランスは良い。大丸はバランスは確かに良いがエースは全くない。 セルシー閉鎖・ピーコック閉鎖で千里中央駅に残留する阪急百貨店がどうなるか。 |
9107:
[2023-04-30 14:30:23]
今日でピーコック千里中央店は閉鎖。ここ20年位つまり2000年以降のピーコック千里中央店は全然駄目だったからなあ。ピーコック千里中央店の全盛期は1990年代前半まで。5階の催事場を閉鎖してからのピーコック千里中央店は駄目になった。 |
9108:
匿名さん
[2023-04-30 15:59:13]
都心回帰の梅田一極集中に加えて北大阪の郊外はエキスポ、箕面と大型商業施設が乱立して少ないパイを奪い合い、トドメは門真のららぽーと&コストコ
これでは千里中央の勝ち目は無い 豊中市とH2Oはこうなる前にさっさと再開発に動くべきだったが、もう手遅れ |
9109:
マンション検討中さん
[2023-04-30 16:32:24]
千里中央はベッドタウンとしては最高だし敢えて商業施設で張り合わなくてもいいと思うんだけど
|
9110:
匿名さん
[2023-04-30 16:38:05]
|
9111:
マンコミュファンさん
[2023-04-30 23:55:18]
|
9112:
匿名さん
[2023-05-01 10:19:59]
千里中央の再開発が進まないのは、様々な原因がありそうです。
なかなか明るい未来は描けませんね… https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20230430-00347644 |
9113:
坪単価比較中さん
[2023-05-01 10:52:52]
このスレッドでは千里中央の将来を心配する声が多い
しかし待てど暮らせど不動産価格は高くなる一方で下がらない 賃貸で不動産価格が下がるの期待してる我が家はアホなんで はないかと思えてくる。 小賢しいことを考えずに2018年くらいに買えばよかったのだ 本当に千里中央は魅力のない街になるのですか? なんで不動産価格は下がらないのですか? 本当に困ったことになった |
9114:
匿名さん
[2023-05-01 11:51:42]
>>9113 坪単価比較中さん
物価上がっていくのに不動産ももう下がらないのでは? 人口すくなくなるなる荒らし信じたらあかんよ。 晩婚化で少しバラけたけどベビーブーム次世代が独立する時期にはまた不動産需要増える時期くるんちゃうの? 知らんけど。 |
9115:
通りがかりさん
[2023-05-01 12:29:38]
商業施設は落ちぶれてるけど住環境は最高だよ。
マンションだけど昼寝しててたまに鶯の鳴き声聞こえるとかまじで癒やされる。中環から500メートル位離れてるけど車の音も全く聞こえません。 |
9116:
名無しさん
[2023-05-01 12:32:31]
商業施設とマンションはそもそもマーケット(市場参加者)が違う
セルシーが廃墟のまま放置されてるように千里中央は商業地としては需要先細りでオワコンだが、マンション用地としての需要はまだ底堅い 住宅ローンの低金利が続く限りマンション価格はそれほど下がらないと思う ただし商業施設単体では相当厳しいのでセルシー跡地や周辺の再開発はマンション(タワマン)中央になる可能性が高い そうなるとマンションの供給過剰感が出てきて需給面からマンション価格が下がりだす可能性もある |
9117:
匿名さん
[2023-05-01 14:59:54]
10年後は関西屈指の高級ニュータウンですね。
|
9118:
匿名さん
[2023-05-01 15:25:47]
|
9119:
名無しさん
[2023-05-01 16:47:23]
|
9120:
[2023-05-01 17:00:42]
ピーコック千里中央店閉鎖。後継は店ではなくて駐車場になるでしょう。あの場所は前がバスの通りでが場所が悪すぎる。今なら店の前がバスの通りになるのは許可が出ないでしょう。あの時代だから許可が出たのでしょう。
|
9121:
評判気になるさん
[2023-05-01 17:37:28]
|
9122:
通りがかりさん
[2023-05-01 21:50:57]
閉店した楓の木の後何が入るんや…
|
9123:
eマンションさん
[2023-05-01 21:55:24]
最近千里中央、お店閉店しすぎじゃ無い?
|
9124:
マンコミュファンさん
[2023-05-01 22:31:42]
|
9125:
匿名さん
[2023-05-01 22:43:01]
|
9126:
匿名さん
[2023-05-02 00:17:11]
門真のララポートは着工から2年足らずで竣工したので
事業認可が下りれば、早いんじゃね? |
9127:
検討板ユーザーさん
[2023-05-02 00:48:34]
|
9128:
匿名さん
[2023-05-02 04:13:06]
LABIもいつまで持つのか怪しくないですか?
周辺のショップ閉店で集客さらに減りそう。 いつもガランガラン、休日こそ客はいてるけどネットで買う前に見に来てる感じ。 生活品のコーナーぐらいかな客がレジに向かってる姿が多く見れるのは。 おうち生活で高級家電売れたから暫くいらなくなりそうだし、実際どうなんだろ千中の売上は。 |
9129:
通りがかりさん
[2023-05-02 05:42:31]
|
9130:
名無しさん
[2023-05-02 05:46:52]
LABIもセンリトもガラガラ
千里中央は商売が難しい地域なのか 飲食店も物販もロクな店が無い |
9131:
名無しさん
[2023-05-02 07:18:31]
まあ、エキスポシティーでも平日はガラガラですからねえ… やはり住宅街である郊外で商売するというのはテナント側からしたら難しいですね。
|
9132:
マンション検討中さん
[2023-05-02 07:42:21]
|
9133:
匿名さん
[2023-05-02 08:11:59]
でもただ住むだけにしては割高なんよな…
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
おっしゃる通りと存じます、