千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
9001:
匿名さん
[2023-04-15 23:40:44]
IRが2029年開業なので、千中再開発着手は2030年代半ばごろでしょうかね?
|
9002:
[2023-04-16 10:15:13]
共産党とか自民党とか書いている人居るけれど、共産党と自民党とでは両極端と思われるが、共産党も自民党も全く同じ。だから、私は選挙には永遠・永久に行かない、私は選挙には永遠・永久の棄権。
「阪急・阪神グループ」としては、(千里中央駅開発より)三宮駅開発を重視・優先。三宮駅は兵庫県最大の立地条件・兵庫県庁所在地。 「阪急・阪神グループ」は加わらないだろうけれど、京橋駅の開発がある。(千里中央駅より)京橋駅は主要駅と結ばれてもいるし人も多い。 |
9003:
匿名さん
[2023-04-16 10:25:59]
IRや万博、アリーナ等々、大阪が盛り上がることで人口流入が期待できます、どこに住むか考えたら千里中央は今でも高い人気があるので再開発後には更に人気が高まると考えます。
人口減少が確実でインバウンド継続が必要な中、横浜が内輪揉めでカジノ辞退し、大阪が万博誘致→IR認可まで確定させたことは、これまでの首都圏一極集中に変化を起こす可能性があり、スノーボールのように関西圏全体を盛り上げる未来を大変期待できます |
9004:
通りがかりさん
[2023-04-16 11:35:17]
|
9005:
eマンションさん
[2023-04-16 13:30:35]
つまり千里中央の再開発に影響するとお考えですか?
|
9006:
通りがかりさん
[2023-04-16 13:46:58]
|
9007:
eマンションさん
[2023-04-16 13:58:29]
|
9008:
匿名さん
[2023-04-16 14:17:55]
>>9007 eマンションさん
千里中央再開発も良い影響を受けると考えます。 理由はIRによって訪日外国人(インバウンド)の誘致や税収増、雇用創出など、近畿圏での年間1兆円超の経済効果が見込まれているなかで千里中央ほどのポテンシャルを持った地域の一等地を永遠放置するなど考えられませんし、不動産というのは活用してこそ価値を生むものゆえ時間の問題だと考えます。 |
9009:
名無しさん
[2023-04-16 14:38:44]
|
9010:
匿名さん
[2023-04-16 15:08:55]
>>9009 名無しさん
年間一兆円の経済効果というのは関西経済のありとあらゆるところに波及していくもので人口動態から所得から不動産価格等々さまざまな影響があり、エリアによる大小は当然ありますが千里中央のポテンシャルは大阪市内に全く負けていないと考えています。 横浜のIR撤退は痛恨のミスというべきもので横浜にカジノが出来ていたら、どう頑張っても関西の地盤沈下は避けられなかったところ大阪の政治力、運、ポテンシャルで未来が見えたことは大変いいことだと思います。 カジノの賛否両論あると思いますが大阪のやってみなはれの精神で新しいことにチャレンジしていく精神はきっと大阪の未来を開くと信じています。 |
|
9011:
匿名さん
[2023-04-16 16:07:52]
大阪のIRが認められて無かったらと思うとゾッとしますがね。
全ての考えには賛同しませんが、これも維新のおかげですね。 |
9012:
マンコミュファンさん
[2023-04-16 16:46:00]
|
9013:
[2023-04-16 17:49:53]
|
9014:
匿名さん
[2023-04-16 21:17:58]
駅前開発に対して豊中市議会議員、並びに開発関係者は本当にスピード感ゼロでやる気が無い利己主義なポンコツだらけ。やる気のある人に任せて、やる気の無い無能な市民の為にならない残念は奴等はさっさと今回辞めてくれ。
|
9015:
名無しさん
[2023-04-16 21:43:11]
豊中市は議員も職員も伊丹空港に近い○○地区のコネで当選or採用された連中が多いから期待するだけ無駄
|
9016:
評判気になるさん
[2023-04-16 21:51:02]
どこの市もそういう地域やコネはある
でもそっち系の人たちは千里中央と真逆の地域、スタンスだからタチが悪いよな いっそ豊中市南部とは分離したいわ |
9017:
匿名さん
[2023-04-16 22:08:10]
IRによる良い影響があると困る、というような方も千中にはいるのですね。
個人的にはこの大規模開発の勢いに千中も乗るべきだと思いますが。 |
9018:
検討板ユーザーさん
[2023-04-16 22:17:14]
>>9017 匿名さん
どういう思考回路をしてるんだ? 当然、良い影響があれば良いけど 千里中央においては、それが具体的に見えないって話でしょう 大規模開発の勢いに乗れるもんなら乗りたいけど どうやって乗るの? リアルな話では人も資材も取り合いになるやろ |
9019:
名無しさん
[2023-04-16 22:30:33]
|
9020:
eマンションさん
[2023-04-17 16:02:23]
>>9018 検討板ユーザーさん
人も資材も取り合い、確かにそれは言えるかも知れない。 万博博覧会が2025年、エキスポは2027年目標、IRは2029年目標、大阪府の事業が最優先になるでしょうから千里中央まで回りきらない可能性はありそう。 |
9021:
匿名さん
[2023-04-17 16:17:06]
>>9020 eマンションさん
2030年以降ですかね |
9022:
匿名さん
[2023-04-17 17:38:44]
とりあえず
絶好調のイオンの新生オトカリテが来年度あたりに竣工してしまいそうだな? |
9023:
匿名さん
[2023-04-17 21:30:41]
北千里の再開発が終わってから、千中に着手ですかね。知らんけど
|
9024:
近隣
[2023-04-18 05:53:13]
IRと騒いでいるけど、
治安の事は気にならないのかな、 人の流れも多くなると治安も悪くなる。 一度悪くなった治安を良くするには大変。 お花畑の頭で日本でしか住んだ事のない人間には 治安の良さがどれだけ大切かわからないでしょう。 |
9025:
口コミ知りたいさん
[2023-04-18 08:20:28]
|
9026:
検討板ユーザーさん
[2023-04-18 10:21:47]
>>9025 口コミ知りたいさん
海外からパチンコ競馬しに来る人そんなおらんからちゃう パチなんかは汚いおっさんの遊びって感じだけどカジノはもっと間口広いイメージだし反社組織も広がりそうやん 知らんけど |
9027:
検討板ユーザーさん
[2023-04-18 10:43:27]
インバウンドで観光客や関連する従業員など、人が増えた時点で犯罪は増えるよね
IRで犯罪がって文句を言うのなら、そこから止めないとね |
9028:
マンション掲示板さん
[2023-04-18 11:55:46]
|
9029:
口コミ知りたいさん
[2023-04-18 12:26:12]
|
9030:
匿名さん
[2023-04-18 12:48:32]
>>9029 口コミ知りたいさん
身分証の提示が必要で、入場制限があって、入場料が1回6000円なんだから、少なくともそこら辺のパチンコ店にたむろしてるおっさんとかが行くような施設でないことは明白でしょ。 |
9031:
評判気になるさん
[2023-04-18 14:32:30]
|
9032:
マンション検討中さん
[2023-04-18 18:29:15]
>>9031 評判気になるさん
メリットばかり見ず、デメリットも注視 しなければなりません。 税金を投入するのですからメリットがあって 当たり前ですよ。 入場料も6000円なら今どき安いと思いますが。 |
9033:
マンション掲示板さん
[2023-04-18 21:26:49]
|
9034:
通りがかりさん
[2023-04-18 21:45:21]
|
9035:
マンコミュファンさん
[2023-04-19 21:53:09]
|
9036:
匿名さん
[2023-04-20 00:35:16]
事業認可2023年度内って言ってたのに発表なかったし認可から2年後着工と考えると西オトカリテ側が早く完成して2030年くらいでセルシー、阪急は更に2年後くらいって感じかな。その頃にはパルも古くなって建て替えってなったら2040年くらいに全部完成?
生きてるうちに見れるのかな… |
9037:
匿名さん
[2023-04-20 12:16:26]
>>9036 匿名さん
困難かと存じます |
9038:
検討板ユーザーさん
[2023-04-20 23:26:00]
|
9039:
匿名さん
[2023-04-20 23:36:14]
>>9036 匿名さん
2023年度は始まったばかりですよ |
9040:
匿名さん
[2023-04-21 08:17:34]
>>9039
2024年3月末も同じ会話してそう |
9041:
名無しさん
[2023-04-22 04:02:20]
|
9042:
匿名さん
[2023-04-22 08:08:07]
千里中央の再開発、いつ始まると思いますか?
希望ではなく、周辺の開発計画の時期などを踏まえて、現実的な時期を選択ください。 2025~2030年頃 2030~2035年頃 2035~2040年頃 2040年以降 |
9043:
検討板ユーザーさん
[2023-04-22 12:19:54]
千里中央再開発に力入れる言ってる議員立候補者に期待するくらいしかできないかな~
|
9044:
匿名さん
[2023-04-22 13:12:42]
公園のカフェのオープンは再開発に含まないですか?
|
9045:
デベにお勤めさん
[2023-04-22 13:23:28]
|
9046:
マンション掲示板さん
[2023-04-22 14:41:04]
|
9047:
匿名さん
[2023-04-22 15:05:13]
>>9042 匿名さん
「始まる」のは2025年より前だと思う。 |
9048:
検討板ユーザーさん
[2023-04-22 17:01:15]
|
9049:
匿名さん
[2023-04-22 18:16:11]
|
9050:
デベにお勤めさん
[2023-04-22 19:01:20]
千里中央オトカリテは今月末で閉館ですが、千里阪急は引き続き営業しますか。
|
9051:
匿名さん
[2023-04-22 21:19:03]
|
9052:
口コミ知りたいさん
[2023-04-22 21:27:54]
|
9053:
マンション掲示板さん
[2023-04-22 21:40:41]
|
9054:
買い替え検討中さん
[2023-04-22 22:18:34]
2016年から状況が変わらないとは…
コロナ禍もあって大変だとは思いますが、さすがに時間がかかりすぎですね。 |
9055:
匿名さん
[2023-04-23 00:31:44]
|
9056:
[2023-04-23 09:43:09]
今日は統一地方選挙後半、議員・市長・知事に期待したって駄目。議員・市長・知事は社会・世の中を良くしたいのではなくて自分が議員・市長・知事を行いたいだけ。
安倍元首相襲撃、岸田首相襲撃、宮台襲撃。「議員・市長・知事」とか、「学者・教授・評論家」とか、これらへの不平・不満は誰もが持っている。 千里中央駅の開発にしたって期待したって駄目。千里中央駅は衰退のみ。その証拠にセルシー・ピーコック・千里阪急ホテルとどんどん閉鎖。 |
9057:
匿名さん
[2023-04-23 09:43:44]
>>9052 口コミ知りたいさん
民間主導なら尚更もう情報出てるはずですけど。 2024年内に着工ってもう来年ですよ。 他のエリアの再開発着工が今後控えている中では、ほぼ あり得ないですね。 自虐ではないですが、正直千中にそんなに魅力はないと思います。 |
9058:
匿名さん
[2023-04-23 09:45:23]
そもそも既存の廃墟を壊さないと着工にも至らないんですがね…
|
9059:
検討板ユーザーさん
[2023-04-23 10:20:13]
豊中市の自分達の地域差し置いてこの辺再開発されるのが面白くないって人らがいるという話を小耳に挟んでなるほどなー思った
ここにもひたすら衰退衰退**かけてる年寄りいますね |
9060:
匿名さん
[2023-04-23 10:23:20]
千中は衰退というほどの減速はないけど、再開発が盛り上がるほどのエネルギーはあまりなさそうな印象です。
街を歩いていても年寄りが半数以上という感じ。 |
9061:
マンション検討中さん
[2023-04-23 11:27:55]
千里中央自体が寂れても交通利便性は変わらないしエキスポあるし問題ないのでは
大阪の場所選びで重要な校区が良いし |
9062:
口コミ知りたいさん
[2023-04-23 13:58:04]
|
9063:
口コミ知りたいさん
[2023-04-23 14:07:35]
>>9062 口コミ知りたいさん
そらおるやろなあ 豊中市なのに豊中(市役所周辺)を差し置いて千里中央が一番人気なのも面白くはないだろう 隣の吹田市も吹田市役所周辺よりも千里の方が人気なのが面白くないという人もいる 市議会議員の地盤も関係するんとちがうかな? |
9064:
名無しさん
[2023-04-23 16:21:07]
豊中市のやる気の無さも要因の1つだが、民間(千中の場合は主に阪急阪神HD)が全く興味を示していないのが最大の問題
梅田と三宮の再開発に莫大な資金が必要な阪急阪神HDにとっては千中など眼中に無いのだろう |
9065:
名無しさん
[2023-04-23 17:21:18]
|
9066:
周辺住民さん
[2023-04-23 18:21:52]
2040年以降って、待てませんよ…
千里中央には、今以上に魅力あふれる街になってほしいです。 隣の駅の住民より |
9067:
名無しさん
[2023-04-23 22:11:35]
住民のための再開発にはなるけど重要拠点でもないから府民にとってはどうでもいいような場所ですからね。
|
9068:
名無しさん
[2023-04-23 22:26:33]
維新に市長交代してもらってたら、再開発へのやる気も変わってたかもしれないのにね。あそこ再開発進めるの大好きだし。
|
9069:
eマンションさん
[2023-04-23 22:26:52]
|
9070:
匿名さん
[2023-04-24 00:16:45]
稼ぎ時のGW前に、オトカリテ閉鎖とか
はやければ6月にもリリースor動きがあるんじゃない? |
9071:
匿名さん
[2023-04-24 00:29:34]
梅田には今まで結構、投資しているように個人的には思うのですが、全然足りていないのでしょうか。
|
9072:
名無しさん
[2023-04-24 07:40:38]
うめきた、郵便局跡地の再開発の影響で阪急お膝元の茶屋町周辺や三番街の存在感が薄れてきてる危機感があるのだろう
|
9073:
口コミ知りたいさん
[2023-04-24 16:10:10]
イオンセンリトが大量閉店ですね。
3階は殆ど入れ替わるんじゃないでしょうか。 良い感じにオトカリテから移れると良いね。 |
9074:
口コミ知りたいさん
[2023-04-24 20:14:24]
|
9075:
匿名さん
[2023-04-24 21:44:09]
|
9076:
匿名さん
[2023-04-24 21:56:10]
それにしても千中駅徒歩圏内のマンション価格下がらないね。
特に上新田1丁目はここ5年くらい上がり続けてる |
9077:
マンコミュファンさん
[2023-04-24 22:37:27]
|
9078:
評判気になるさん
[2023-04-24 22:43:52]
|
9079:
検討板ユーザーさん
[2023-04-24 22:52:19]
|
9080:
通りがかりさん
[2023-04-25 06:09:26]
|
9081:
匿名さん
[2023-04-25 09:58:15]
|
9082:
匿名さん
[2023-04-25 10:32:21]
昔のインバウンドは富裕層だったから爆買いしていたけれど、現在は富裕層ではなくても旅行に来るから、それほどお金を使わないということなのかなと思いました。
知らんけど。 でも中華系の方々は、中華系の宿に宿泊し、中華系の飲食店で食事…という感じだから、純粋に日本でお金を使うのはどれくらいなのでしょうね。 |
9083:
[2023-04-25 12:01:34]
(千里中央駅より)「大阪市(キタ・ミナミ・阿部野橋駅天王寺駅・京橋駅)」とか「三宮駅」とかの開発が先行・優先。人口も立地条件も(大阪市とか三宮駅とかより)千里中央駅は劣っている。
|
9084:
マンション掲示板さん
[2023-04-25 13:12:30]
|
9085:
検討板ユーザーさん
[2023-04-25 19:02:02]
>>9080
阪急本店は前年比ではなく、2022年10月から6ヶ月連続で過去最高の売上を更新中だよ。ちなみに東京では伊勢丹、名古屋ではJR名古屋高島屋も同じく。 インバウンド売上はコロナ前を下回るが、ラグジュアリーブランドの売上が絶好調みたいだね。 |
9086:
名無しさん
[2023-04-25 20:10:36]
百貨店は都心部の本店は絶好調だけど、反対に郊外の店舗はボロボロ
阪急も梅田や博多は潤ってるけど千里中央や川西などの郊外は足を引っ張るだけの存在 |
9087:
マンション掲示板さん
[2023-04-25 20:30:46]
|
9088:
匿名さん
[2023-04-27 12:56:49]
千里中央再開発
ベリースーン |
9089:
名無しさん
[2023-04-27 21:00:43]
|
9090:
周辺住民さん
[2023-04-27 22:55:10]
梅田より千里中央が劣ろうが、わては梅田周辺の人の多さが苦手やから、千里中央で買い物や用事をしたいんや
千里中央の再開発はこの上なく待ち遠しいでな |
9091:
eマンションさん
[2023-04-27 23:04:50]
|
9092:
周辺住民さん
[2023-04-28 00:10:09]
|
9093:
通りがかりさん
[2023-04-28 10:17:36]
|
9094:
近隣住民
[2023-04-28 11:41:12]
せやな
|
9095:
通りがかりさん
[2023-04-28 13:12:09]
|
9096:
名無しさん
[2023-04-28 13:24:33]
1番の問題は、これからの人口減少ですね。50年後に日本の人口が8,000万人になると言われてるのに、似たような商業施設を近隣にたくさん作ってもしょうがない! これからどんどんと都心回帰が進むでしょうから阪急もその辺を考えてるのかも知れません。
|
9097:
匿名さん
[2023-04-28 14:38:38]
>>9096 名無しさん
かしこまりました。 |
9098:
名無しさん
[2023-04-28 17:01:12]
西宮北口ですら駅北側の商業施設(アクタ西宮?)は閑散としてシャッター商店街みたいになってる。
昨今の都心回帰で郊外の商業地は老人だらけのオワコンになりつつある。 |
9099:
匿名さん
[2023-04-28 19:51:29]
>>9098 名無しさん
西宮北口の場合は単純にガーデンズの方に客が流れたんでしょ。参考にならんよ。 |
9100:
検討板ユーザーさん
[2023-04-28 20:21:48]
某市長のインタビュー読むと、駅前施設再開発で市民の声聞いて子供向け施設入れたら流れが一気に良い方向になったみたいですね
意固地にならず結果出してる人を見習って欲しい |
9101:
マンション検討中さん
[2023-04-29 11:18:34]
|
9102:
管理担当
[2023-04-29 12:34:32]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
9103:
口コミ知りたいさん
[2023-04-30 08:23:45]
|
9104:
匿名さん
[2023-04-30 13:36:25]
オトカリテ今日で最後だから行ってきたよ
なんともいえない寂しさがあるけど次の世代にもそう思ってもらえる新しい施設に生まれ変わることを期待してます 長い間ありがとう |
9105:
口コミ知りたいさん
[2023-04-30 13:49:59]
>>9104 匿名さん
フレッシュネスバーガーなくなるの辛い( ´Д`) |
9106:
[2023-04-30 14:25:17]
>>9086 名無しさん 伊勢丹でも阪急百貨店でも殆どの百貨店は本店のみが大エースで支店は見事にしょぼい。例外は高島屋・大丸。高島屋は本店も支店も奮闘してエースばかりでバランスは良い。大丸はバランスは確かに良いがエースは全くない。 セルシー閉鎖・ピーコック閉鎖で千里中央駅に残留する阪急百貨店がどうなるか。 |
9107:
[2023-04-30 14:30:23]
今日でピーコック千里中央店は閉鎖。ここ20年位つまり2000年以降のピーコック千里中央店は全然駄目だったからなあ。ピーコック千里中央店の全盛期は1990年代前半まで。5階の催事場を閉鎖してからのピーコック千里中央店は駄目になった。 |
9108:
匿名さん
[2023-04-30 15:59:13]
都心回帰の梅田一極集中に加えて北大阪の郊外はエキスポ、箕面と大型商業施設が乱立して少ないパイを奪い合い、トドメは門真のららぽーと&コストコ
これでは千里中央の勝ち目は無い 豊中市とH2Oはこうなる前にさっさと再開発に動くべきだったが、もう手遅れ |
9109:
マンション検討中さん
[2023-04-30 16:32:24]
千里中央はベッドタウンとしては最高だし敢えて商業施設で張り合わなくてもいいと思うんだけど
|
9110:
匿名さん
[2023-04-30 16:38:05]
|
9111:
マンコミュファンさん
[2023-04-30 23:55:18]
|
9112:
匿名さん
[2023-05-01 10:19:59]
千里中央の再開発が進まないのは、様々な原因がありそうです。
なかなか明るい未来は描けませんね… https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20230430-00347644 |
9113:
坪単価比較中さん
[2023-05-01 10:52:52]
このスレッドでは千里中央の将来を心配する声が多い
しかし待てど暮らせど不動産価格は高くなる一方で下がらない 賃貸で不動産価格が下がるの期待してる我が家はアホなんで はないかと思えてくる。 小賢しいことを考えずに2018年くらいに買えばよかったのだ 本当に千里中央は魅力のない街になるのですか? なんで不動産価格は下がらないのですか? 本当に困ったことになった |
9114:
匿名さん
[2023-05-01 11:51:42]
>>9113 坪単価比較中さん
物価上がっていくのに不動産ももう下がらないのでは? 人口すくなくなるなる荒らし信じたらあかんよ。 晩婚化で少しバラけたけどベビーブーム次世代が独立する時期にはまた不動産需要増える時期くるんちゃうの? 知らんけど。 |
9115:
通りがかりさん
[2023-05-01 12:29:38]
商業施設は落ちぶれてるけど住環境は最高だよ。
マンションだけど昼寝しててたまに鶯の鳴き声聞こえるとかまじで癒やされる。中環から500メートル位離れてるけど車の音も全く聞こえません。 |
9116:
名無しさん
[2023-05-01 12:32:31]
商業施設とマンションはそもそもマーケット(市場参加者)が違う
セルシーが廃墟のまま放置されてるように千里中央は商業地としては需要先細りでオワコンだが、マンション用地としての需要はまだ底堅い 住宅ローンの低金利が続く限りマンション価格はそれほど下がらないと思う ただし商業施設単体では相当厳しいのでセルシー跡地や周辺の再開発はマンション(タワマン)中央になる可能性が高い そうなるとマンションの供給過剰感が出てきて需給面からマンション価格が下がりだす可能性もある |
9117:
匿名さん
[2023-05-01 14:59:54]
10年後は関西屈指の高級ニュータウンですね。
|
9118:
匿名さん
[2023-05-01 15:25:47]
|
9119:
名無しさん
[2023-05-01 16:47:23]
|
9120:
[2023-05-01 17:00:42]
ピーコック千里中央店閉鎖。後継は店ではなくて駐車場になるでしょう。あの場所は前がバスの通りでが場所が悪すぎる。今なら店の前がバスの通りになるのは許可が出ないでしょう。あの時代だから許可が出たのでしょう。
|
9121:
評判気になるさん
[2023-05-01 17:37:28]
|
9122:
通りがかりさん
[2023-05-01 21:50:57]
閉店した楓の木の後何が入るんや…
|
9123:
eマンションさん
[2023-05-01 21:55:24]
最近千里中央、お店閉店しすぎじゃ無い?
|
9124:
マンコミュファンさん
[2023-05-01 22:31:42]
|
9125:
匿名さん
[2023-05-01 22:43:01]
|
9126:
匿名さん
[2023-05-02 00:17:11]
門真のララポートは着工から2年足らずで竣工したので
事業認可が下りれば、早いんじゃね? |
9127:
検討板ユーザーさん
[2023-05-02 00:48:34]
|
9128:
匿名さん
[2023-05-02 04:13:06]
LABIもいつまで持つのか怪しくないですか?
周辺のショップ閉店で集客さらに減りそう。 いつもガランガラン、休日こそ客はいてるけどネットで買う前に見に来てる感じ。 生活品のコーナーぐらいかな客がレジに向かってる姿が多く見れるのは。 おうち生活で高級家電売れたから暫くいらなくなりそうだし、実際どうなんだろ千中の売上は。 |
9129:
通りがかりさん
[2023-05-02 05:42:31]
|
9130:
名無しさん
[2023-05-02 05:46:52]
LABIもセンリトもガラガラ
千里中央は商売が難しい地域なのか 飲食店も物販もロクな店が無い |
9131:
名無しさん
[2023-05-02 07:18:31]
まあ、エキスポシティーでも平日はガラガラですからねえ… やはり住宅街である郊外で商売するというのはテナント側からしたら難しいですね。
|
9132:
マンション検討中さん
[2023-05-02 07:42:21]
|
9133:
匿名さん
[2023-05-02 08:11:59]
でもただ住むだけにしては割高なんよな…
|
9134:
名無しさん
[2023-05-02 08:20:59]
なんか、ニョキニョキとタワマンだけが建ち並ぶ街になりそう。そして50年後には空き部屋だけが増えて解体も出来ずに困ってそう… タワマンはもういらないと思う!
|
9135:
マンション検討中さん
[2023-05-02 08:29:16]
デベロッパーからすれば投資採算性の点からタワマンしか選択肢が無いのが実情
オフィスもホテルも店舗も需要が無い 強いて言えばデータセンターくらいか |
9136:
評判気になるさん
[2023-05-02 09:02:55]
|
9137:
検討板ユーザーさん
[2023-05-02 09:50:45]
この物価上がり給料そのままの時代、モノ売る店は人集まらないですね
タワマンは一時的に売れてあとは金転がしのオモチャ 企業誘致(オフィスビル)、イベント広場、子供遊技場、中規模阪急(イオンやららぽとは違う)あたりが継続的にいけそう あとUSJへのシャトルバスお願いします |
9138:
匿名さん
[2023-05-02 10:23:22]
>>9137 検討板ユーザーさん
オフィスやら中規模百貨店を出しても成り立たないと考えられているから、千中はこの有り様なんですが… どうしたらオフィスが埋まるんですか? 中規模百貨店の客はどこから連れてくるんですか? ほとんど考えずに、無責任に好きなこと言える人が羨ましいです。 |
9139:
評判気になるさん
[2023-05-02 11:00:39]
|
9140:
匿名さん
[2023-05-02 11:30:02]
|
9141:
検討板ユーザーさん
[2023-05-02 11:42:10]
|
9142:
通りがかりさん
[2023-05-02 11:48:55]
|
9143:
マンション掲示板さん
[2023-05-02 11:53:31]
|
9144:
通りがかりさん
[2023-05-02 11:59:44]
>>9136 評判気になるさん
今ある2つのタワマンにも投資目的の賃貸がかなりの戸数あります。人口が減って若者や老人の都心回帰が進むと、郊外の賃貸部屋は埋まらず空き部屋が多くなり、築年数の経ったタワマンは売ろうにも売りにくく、結果タワマンだらけの街は廃れる気がするのですがどうですか? |
9145:
名無しさん
[2023-05-02 12:09:11]
>>9144 通りがかりさん
千中に魅力があれば、商業ビルであろうと板状マンション又はタワーマンションであろうと、需要はあるでしょう。 街の新陳代謝です。 逆に魅力がないのであれば、あなたの懸念のように街は廃れるかもしれませんね。 千中に魅力が無いと思われるなら、ここから出て行った方が得策かもしれません。 |
9146:
匿名さん
[2023-05-02 12:12:43]
|
9147:
検討板ユーザーさん
[2023-05-02 12:37:07]
|
9148:
周辺住民さん
[2023-05-02 17:15:11]
>>9130 名無しさん
個人的には、あまり見たいものがないです。 以前、セルシーにあったインテリアートがSENRITOに入ってくれれば嬉しかったのですが、そのまま閉店してしまい残念です。 無〇良品とかイ〇ン系はあちこちにあって飽きるので、正直、別の店舗に来てほしいです。 |
9149:
eマンションさん
[2023-05-02 18:09:52]
|
9150:
匿名さん
[2023-05-02 19:53:15]
センリトに喜八洲、キョーワズ珈琲移転するみたいですね。
https://senrito-aeonmall.com/special/lists/senrito_renewal2023/ UNIQLOは来ないのかな? |
9151:
通りがかりさん
[2023-05-02 20:29:24]
|
9152:
マンション掲示板さん
[2023-05-02 20:52:27]
|
9153:
匿名さん
[2023-05-02 21:04:55]
飛田新地へのシャトルバスをお願い致します。
|
9154:
マンコミュファンさん
[2023-05-02 21:09:31]
>>9140 匿名さん
なぜそんな短絡的な例を出すんですかね 単なる商業施設にオフィスなんて前提で話すわけ無いでしょ 周辺新大阪梅田にある、なんて、他の駅は住宅とスーパーだけあればいいとお考えですか? 飛び回りやすくて梅田ほど家賃もとられないフットワークとリモートワーク重視のオフィス求める会社は増えてくと思いますけど。 |
9155:
検討板ユーザーさん
[2023-05-02 21:13:49]
|
9156:
通りがかりさん
[2023-05-02 21:18:36]
開発関係者はこんな低レベルな口コミは時間のムダで一瞬も見ないので、あーだこーだ言ったところで1ミリも変わらないよ。
|
9157:
周辺住民さん
[2023-05-02 21:23:36]
>>9151 通りがかりさん
勉強不足で失礼しました。 緑地公園から北は駄目なら、もしかして、茅野(キューズモールetc)や船場は足掻いても無駄ということですか。 そうなら、巨費を投じて延伸しているのは失敗ですね。 ちなみに、江坂以南で今以上に発展するのは梅田(大阪駅)周辺以外でどの辺りですか。 |
9158:
名無しさん
[2023-05-02 21:27:35]
オフィスは梅田や淀屋橋でさえ新築ビルの供給過剰で賃料は下落、空室率も上昇傾向にあるので、今さら郊外の千里中央に新規でオフィス建築なんて100%無い
千里中央で再開発があるならレジ(マンション)一択 |
9159:
坪単価比較中さん
[2023-05-02 21:55:44]
人口減少フェーズですから、普通に考えて千里中央は単なるベッドタウンでしょ。
うまく行けば世田谷の成城辺りの感じになれる鴨。 |
9160:
検討板ユーザーさん
[2023-05-02 21:57:34]
|
9161:
名無しさん
[2023-05-02 22:26:31]
|
9162:
評判気になるさん
[2023-05-03 05:41:33]
>>9161 名無しさん
外国人がかなり増えているから |
9163:
検討板ユーザーさん
[2023-05-03 08:38:28]
|
9164:
匿名さん
[2023-05-03 09:30:21]
|
9165:
マンション掲示板さん
[2023-05-03 09:30:21]
|
9166:
匿名さん
[2023-05-03 09:33:37]
もっと高級老人ホーム増やして
ついの棲みかブランドを確立したらいい。 若いとき千中通った人は、幸せに幕引きできる。 |
9167:
eマンションさん
[2023-05-03 09:49:58]
|
9168:
坪単価比較中さん
[2023-05-03 10:07:22]
|
9169:
名無しさん
[2023-05-03 12:08:50]
働き盛りの単身者orファミリーは勤務地に近い大阪市内都心部のマンション
年金暮らしの老人は千里中央など郊外の高齢者向け住宅 今後はこういう棲み分けになっていくのだろうな |
9170:
通りがかりさん
[2023-05-03 12:44:46]
子育て世帯だと住む場所を選ぶ際に教育環境を重視するものだと思っているんだけど、大阪市内はそのあたりどんなもんなんでしょう?特に公立小学校が気になります。
中学校は私立を受験すれば済む話ですが、小学校は私立が少ないように思うので。 |
9171:
マンション検討中さん
[2023-05-03 14:03:42]
五条小、真田山小(天王寺区)
堀江小(西区) 堀川小(北区) 常盤小(阿倍野区) 中学受験なら上本町が浜学園、希学園、サピックスなど塾のメッカ |
9172:
通りがかりさん
[2023-05-03 15:01:20]
千中は塾はある方だけど通学時間の制約で通える私立中学の選択肢は少ない
|
9173:
匿名さん
[2023-05-03 15:37:48]
|
9174:
eマンションさん
[2023-05-04 07:52:31]
|
9175:
[2023-05-04 11:05:15]
>>9170 通りがかりさん 小学校は公立に行きます。小学校で私立に行った人を全く知らないです。大学は(国公立より)むしろ私立が多いです。高校は私立は結構多いです。(中学校は公立だったけれど)高校から私立は結構多いです。中学校が私立は(多くはないけれど)少数います。逆に幼稚園・保育園が私立は結構多いです。幼稚園・保育園が私立だった人は同級生で結構多かった。だけど、小学校が私立の人は人生において全く知らないです。小学校が国立(大阪教育大学付属池田小学校)の人は一人だけ知っています。小学校が私立だっという人は全く知らない。 小学校は公立で良いです。家から近いなどの特徴・良さがあります。私立に進学したいのなら高校から私立でも良いし、(もう少し早い段階から私立というなら)中学校から私立でも良いです。 公立の小学校でもインターネットとかズームとかで私立の小学校との交流・提携はあります。だから、小学校は公立で良いです。公立も国立も私立もその他(第3セクター)も超えて学校の交流・提携はあります。田舎とか都会とかを超えて学校の交流・提携もあります。 インターネットとかズームとかで合理的な時代になりました。学校に通わなくてインターネットとかズームとかで授業を受けて卒業するとかの方法まであります。「大きな障害・病気があって学校に通うのが大変」、「引き籠り・不登校」、「極端な田舎で学校に通うのが大変」、これらの人にはインターネットとかズームとかで学校の卒業資格取得があります。 買い物も同じです。インターネットとかでの買い物が主流になっています。つまり、わざわざ店まで行かなく良い。高齢者・身障者などで継続していつも買い物に行けない人は多いです。 千里中央駅が廃れたのは(一つの理由だけでなく)多数・複数の理由があります。多数・複数の理由の一つにインターネットの普及があります。千里中央駅までわざわざ行かなければならない特徴・良さは全くないです。だから、千里中央駅の開発が全どんどん遅れています。 |
9176:
口コミ知りたいさん
[2023-05-04 11:56:45]
|
9177:
通りがかりさん
[2023-05-04 12:03:39]
スーパーのカートを無断で持ち出して、そこら中に放置するモラルのカケラも無い人間のなんと多いことか。だんだんとひどくなってるよね。カートを回収する為の人件費が商品に転嫁されてんだよ。ピーコックは無くなったからいいけど、あと阪急さん何とかしろよな。
|
9178:
マンション掲示板さん
[2023-05-04 12:52:39]
|
9179:
匿名さん
[2023-05-04 14:54:16]
|
9180:
マンション検討中さん
[2023-05-04 16:08:45]
>>9177 通りがかりさん
いっそマイバスケット&マイカート販売したら千中住んでる人便利そう。盗まれないようにカギ付きのやつがいい |
9181:
マンコミュファンさん
[2023-05-04 19:02:23]
|
9182:
検討板ユーザーさん
[2023-05-05 07:04:21]
|
9183:
名無しさん
[2023-05-05 16:27:34]
|
9184:
通りがかりさん
[2023-05-05 20:04:05]
地下鉄乗り場からオトカリテのとこマジで封鎖ですね。寂しいもんです。
|
9185:
名無しさん
[2023-05-05 21:22:16]
|
9186:
マンション検討中さん
[2023-05-05 23:11:31]
|
9187:
マンション検討中さん
[2023-05-06 21:13:59]
千里中央の寂れっぷりとガンバ大阪の落ち目っぷりが被ってしまう
一昔前は良い時代もあったのに今ではどちらもオワコン... |
9188:
eマンションさん
[2023-05-06 21:30:06]
|
9189:
マンション検討中さん
[2023-05-07 00:20:09]
>>9188 eマンションさん
そうですか…ありがとうございます(´;ω;`) |
9190:
マンション掲示板さん
[2023-05-07 06:46:57]
|
9191:
匿名さん
[2023-05-07 14:28:37]
|
9192:
検討板ユーザーさん
[2023-05-07 14:44:21]
郊外はマンションしか需要ありまへん
|
9193:
eマンションさん
[2023-05-07 15:19:31]
|
9194:
マンション掲示板さん
[2023-05-07 15:24:20]
|
9195:
検討板ユーザーさん
[2023-05-07 15:47:37]
千里中央も北千里も箕面も大差無し
再開発とはいえ一部店舗を除いて大半はマンションくらいしか需要が無い それが現実 |
9196:
評判気になるさん
[2023-05-07 16:38:31]
千中には集客力ある商業施設とかではなく住民のための商業施設が出来れば良いと思ってますし、タワマンばかり建って人口増えすぎるのは不便になる事もあるのでバランスが大事だと感じてます。昔住んでいた武蔵小杉でマンションを貸していて所用で4月上旬も行ってきましたが、またタワマンが1本建設中でした。一時期、通勤電車に乗るにも30分待ちで改札の外まで並ぶとか、解消された現在でも最大10分は並ぶほど人口とのバランスが合ってないのにまた増えます。駅前のショッピングモールのグランツリーは本当に便利ですし、おそらく近隣住民の客がほとんどを占めてるようにも思います。線路の高架下などにもお洒落なオープンテラス風の飲食店などがあってどこも流行ってます。エキスポや箕面とは重複しない街作りがされたら商業施設も潤うのではないでしょうか。
|
9197:
口コミ知りたいさん
[2023-05-07 18:06:31]
|
9198:
評判気になるさん
[2023-05-07 18:13:16]
>>9197 口コミ知りたいさん
千中は物件価格が高くても新築マンションを売り出せば売り切れ、中古が出れば売れます。 近隣の船場東も高値のマンションがいくつか出来てきてますが好評のようです。 お金と人は集まりませんか? |
9199:
検討板ユーザーさん
[2023-05-07 18:15:32]
|
9200:
評判気になるさん
[2023-05-07 19:01:35]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報