大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 15:44:42
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

8823: eマンションさん 
[2023-03-14 17:26:09]
タワマンはデベと今の消費者の間で、
需要があるうちに建てないと開発は、
進まないのでセルシーをタワマンにし
低層階に千里阪急が移転後、千里阪急跡地も
タワマンにし低層階に商業施設等にすれば
開発は早く進むような気がする。
実際に同時開発は不可能でしょう。
但し、全て定期借地マンション
8824: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-14 19:22:17]
まずはセルシー跡地に千里阪急を建設、現在の千里阪急の位置にオトカリテ跡地の様子を伺いながら専門店街建設って流れ?梅田阪神百貨店同様、千里阪急は営業を継続できるから良いよね。
大日の隣、門真市駅にららぽーととコストコができるそうな。近隣の沿線は三井、イオン、東急の大型商業施設だらけ。阪急系の可能性があるとしたら千中しかない。サクッと北摂の顔となるような商業施設作ってよ、阪急さん。千中の開発を逃すと北摂では阪急の存在感無くなっちゃうよ。ガーデンズで成功してるんだから、やる事分かるでしょ?
8825: 匿名さん 
[2023-03-14 22:03:09]
8826: 匿名さん 
[2023-03-14 23:17:46]
阪急からすれば社運を賭けた梅田の再開発こそが最重要課題なのであって、今後高齢化、人口減少が見込まれる北摂での存在感など関心無いのでは?
8827: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-14 23:22:50]
梅田と西北でしょうね。西北は阪急線の要ですし。
千中はモノレールとの相容れだから面白くないのかも。
8828: 通りがかりさん 
[2023-03-15 11:02:37]
>>8826 匿名さん

やはり高齢化の波に乗って、駅前は商業施設ではなく高齢者向けの施設として開発するのが無難でしょうかね。
高齢者は北摂という響きが好きなので。
8829: 名無しさん 
[2023-03-15 12:49:28]
千中で規模は小さくても阪急でご進物買えるのはありがたいから、そのへんの品質は無くさないでほしいねえ
ららぽやイオンにはないのよ
梅田まで出るの面倒だし
8830: 匿名さん 
[2023-03-15 12:54:14]
>>8825
「再開発予算700万で察しろよ…」と思ってそうな回答
8831:   
[2023-03-15 13:02:52]
>>8829 名無しさん
それな。百貨店の進物大事。高槻の松坂屋はそれ無くしたのが失敗。コロナの時お歳暮とかもできなくなったから梅田には行きたくなくて阪急に切り替えたわ。
8832:   
[2023-03-15 15:32:52]
>>8805 匿名さん
 結婚・就職・進学などで親元を出た人が、その家・マンションに戻ってくるはない。その後に年数が長く経過して親が死亡したり老人ホームに入ったりして、その家・マンションの整理に子供らが来たりはある。その整理に半年~1年以上かかったりはある。だけど、その整理が終われば、その家・マンションは売りに出す。家は買う人に直接で売るのではなくてまずは業者に売る。業者は土地を分断して売り1軒だったのだが2軒になったり場合によっては3軒になったりしている。

 「冠婚葬祭の縮小・廃止」・「学校行事の縮小・廃止」で物を贈る機会はなくなった。
 お祝いでも悪いのでもお金を渡した。今はお金を渡さない。となれば、自動的にお返しがなくなる。あのお返しでスーパー・百貨店の売り上げに貢献していた。
 百貨店の包装紙が評価される時代はとっくの昔に終わった。元々から近畿地区の人は(「名」より)「合理性」重視。その証拠に百貨店共通商品券が最も売れている率の地区は近畿地区。もらう方とすれば(「特定の百貨店の商品券」より)「百貨店共通商品券」をもらうのが合理的。
 
 阪急・阪神グループは(阪神百貨店の建て替えが終われば)千里中央駅の開発と思われてきた。しかし、(千里中央駅の開発より)三宮駅の開発を先に行う流れになってきている。三宮駅と千里中央駅とでは人口も違う。三宮駅開発を重視になるのは分かる。阪急電車三宮駅から(そごう神戸店を引き継いだ)阪急百貨店まで余りに行きにくい。三宮駅近辺のJR・地下鉄・阪急電車・阪神電車・ポートライナーが複雑に交差して見事にごじゃごじゃなり過ぎている。

 百貨店の包装紙を重視するのであれば、大阪の真の老舗百貨店はそごうのみである。近鉄百貨店も阪急百貨店も阪神百貨店も大阪が地盤だけれど歴史は浅い。高島屋も大丸も歴史は古いが本来の地盤は京都。
 
8833: 匿名さん 
[2023-03-15 17:57:40]
百貨店業界もボランティアじゃないから一部の高齢者の進物のために採算の取れないジリ貧の郊外店舗で営業を続けるのが困難になりつつある
百貨店は梅田、難波、天王寺など都心のターミナル駅でしか商売が成り立たなくなってきているので、郊外の不採算店舗は家電量販店などに賃貸するか店自体を閉鎖するかの二択になっている
8834: eマンションさん 
[2023-03-15 18:40:32]
>>8832  さん
近鉄百貨店なら千中には個人的には不要。
8835: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-15 19:03:18]
>>8829 名無しさん

千中って梅田まで近いのが売りポイントでしょう?
放棄してどうするの。

地元民がまともにお金使ってくれないから、百貨店業界もリスク高くて投資できないんですよ。
8836: マンション掲示板さん 
[2023-03-15 19:10:10]
>>8834 eマンションさん

百貨店がまた来てくれるだけでも良しとしましょうよ。
8837: 匿名さん 
[2023-03-16 00:50:00]
>>8776 匿名さん
まったく同感です。
関西スーパーは、オーケーに買ってほしかったです。
オアシスと同じものばかりで飽き飽きしています。
千里中央にはライフかヨーカドーに来てほしいです。

8838: 匿名さん 
[2023-03-16 08:17:54]
もうあかんのや・…
8839: マンコミュファンさん 
[2023-03-16 09:38:30]
>>8835 検討板ユーザーさん
梅田近くても人多いし行く気合が変わるので…
モノレールや箕面方面の人も千中で買えたら便利だと思う
規模は今より少し大きくてもいいと思う。平日も賑わってます

あと若者でもまともな家庭持てば普通にご進物買いますよ
挨拶代わりや手土産が多いかな
8840: マンション検討中さん 
[2023-03-16 10:54:42]
>>8839 マンコミュファンさん

肝心なのはご進物や手土産を買う頻度と客数ですよ。
あと、どこでも売ってる商品よりは、梅田阪急でしか買えない商品の方が、渡す方も貰う方もより気持ちが良いでしょう。
8841: 匿名さん 
[2023-03-16 13:39:11]
なんだかんだ言っても千里中央は立地的にも北摂の要衝でしょう。

8842: 匿名さん 
[2023-03-16 14:08:52]
>>8840 マンション検討中さん
梅田阪急がいい人はそちらへわざわざ行くでしょう。私も使い分けて梅田やネットでも買いますよ?
千里中央にも規模小さくてもあれば便利という話なんですけど、一体何の話をしてるのですか?

8843: 名無しさん 
[2023-03-16 14:26:30]
>>8842 匿名さん
梅田に行きますね。
梅田阪急だけではなく幅広くショッピングや食事も楽しめますし、実際に千中に今あるけど梅田に行きますから。
日常使いで近くにあれば便利というレベルだと商売成り立たないと思います、すぐ飽きますし。
8844:   
[2023-03-16 15:43:33]
>>8837 匿名さん
 「イオングループ」・「大丸グループ」・「阪急・阪神グループ」には完全に飽きているので、他に進出して欲しい。大阪府北部にないとなれば、「イトーヨーカドウ」・「近商ストア・近鉄百貨店」・「そごう」・「高島屋」。大阪府北部にあるが千里中央駅にないとなれば、「コープ(生協)」・「ライフ」。
  
8845: 通りがかりさん 
[2023-03-16 15:55:40]
思い出した。カルディまいいけどMEIJIYA来て欲しい。梅田リンクスの閉店しちゃったから。
あそこのピーナッツバター好きなんだよ。大きな瓶で買うくらい。工場が茨木の西河原だから工場でうってくれんかな(´・ω・`)
8846:   
[2023-03-16 16:17:04]

 「イオングループ」。
 イオンの商品は、「(高くないが)安くない」・「(悪くないが)良くない」。イオンの商品は、余りに「普通に普通」。イオンの商品は、主体性・特徴が全くない。
 イオンの商品は「普通に普通」だが、それでも、イオン南千里店はイオンで維持してもらいたかった。(イオン南千里店を継いだ)今の店は専門店ばかり入って見事に買いにくいし買うものが全くない。

 「大丸グループ」。
 大丸ピーコック千里中央店は良かった。5階の催事場は、(沖縄の人気が出る前から)「沖縄の物産展」、(阪神百貨店より先に)「質流れ市」、これらを行っていた。催事場は広くはなかったが、催事は凄く面白かった。4階の日用品売り場は、(シルバーストーンの鍋・フライパンが普及する前から)「シルバーストーンの鍋・フライパン」と「それらに使う合成のお玉・コテ」を販売していた。5階も4階も凄く良かったのに、「5階の催事場閉鎖・4階の日用品売り場縮小」で駄目になった。完全なる自滅。
 大丸ピーコックをイオンに売って(大丸ピーコックは)ピーコックストアになった。しかし、ピーコック千里中央店の一部のみオトカリテとなり今だに大丸が経営しているというおかしな現象。
 松坂屋高槻店を駄目にしたのは大丸。大丸と松坂屋とが同じグループになり、松坂屋高槻店は専門店ばかりで百貨店になっていない。松坂屋は松坂屋単独で行うべきだった。

 「阪急・阪神グループ」。
 阪急・阪神グループを元々から余り好きではない。
 阪急オアシスは高級スーパーというが、値段ばっかり高くて高級とは言えない。
 食品が得意とされている阪急百貨店梅田店・阪神百貨店梅田店。しかし、阪急百貨店梅田店・阪神百貨店梅田店で買った食品で悪かったのは多くある。面倒だから文句を言わなかったけれど、文句言いたいだけ悪かった。だから、その後は阪急百貨店・阪神百貨店で全く買っていない。
 イズミヤも関西スーパーも阪急・阪神グループに入るのではなくて、イズミヤはイズミヤ単独で、関西スーパーは関西スーパー単独で、行うべきだった。
  
8847: 名無しさん 
[2023-03-16 16:51:04]
感想文長いよ、つまらないから途中で飽きた。
高級じゃなくていいから街さえ綺麗になって豊かさがあればそれでいいし、ショップはエキスポや萱野とかぶらなければいい。
8848: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-16 16:58:31]
梅田で買物はするけど、千中に大型商業施設が欲しいという事か。
千中開発はタワマンしかないですね。
8849: 匿名さん 
[2023-03-16 19:15:45]
2~3階くらいまでの低層階が店舗、それより上はレジ(タワマン)というのが現実的
センリトですら苦戦してるのに、千中で一棟まるまる商業施設はどう考えても採算が取れないので無理な話
8850: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-16 19:16:47]
梅田に行く行くっていうけど、千中に10万平方の商業施設できたら気が変わるって絶対。電車で20分はさほど近くないよ。
8851: 通りがかりさん 
[2023-03-16 19:18:08]
10万平方のイオンモールでも?
8852: 通りがかりさん 
[2023-03-16 21:54:12]
公園も千里中央はダメダメだね
江坂公園のバオバブツリー、すごいと思うわ
千里中央公園、展望台も立ち入り禁止して何年放置してんだか
8853: 匿名さん 
[2023-03-16 22:15:21]
千中は無計画に放置されてるのが問題。
大した立地でもなく、お金も使ってくれないのに地元民の声が大きい。行政も民間も動きにくい。
だから放置されてる。
8854: マンション掲示板さん 
[2023-03-16 22:18:52]
>>8852 通りがかりさん

豊中市の行政能力を疑ってしまう今日この頃‥。
8855: 匿名さん 
[2023-03-17 08:26:07]
>>8849 匿名さん

それはセンリトに魅力のある店がないからじゃない?スタバ、サルバトーレはまぁまぁいつも人入ってるよ。
8856:   
[2023-03-17 14:21:34]
 >>8850
 >>8851

 千里中央駅に10万平方ができたら凄い。
 堺市などの大阪府南部はJR(嘗ての国鉄)と南海電車とが主の鉄道。南海電車沿線の人は難波駅まで出て高島屋で買い物をする。国鉄沿線の人は途中で南海電車に乗り換えて難波駅まで出て高島屋で買い物をしていた。近鉄百貨店は嘗ては余り評価されなかった。しかし、1987年に近鉄百貨店阿倍野店が大幅増床して近畿地区最大の売り場面積の百貨店になってからはJR沿線の人は近鉄百貨店阿倍野店を評価して近鉄百貨店で買い物をし始めた。その後、近鉄百貨店阿倍野店は数度に増床して今は日本最大の売り場面積の百貨店となった。
   
8857: 匿名さん 
[2023-03-17 19:37:39]
>>8855 匿名さん

あと、センリトは駅と地下で直結していないというのも大きいと思います。
8858: 匿名さん 
[2023-03-17 22:09:56]
>>8853
大した立地でもなくって、どこ見ていってるのか?
空港へ行くのも新大阪へのアクセスも便利、
銀行、郵便局、市役所出張所、ここまで固まっているところ他にあるのか?
8859: マンション掲示板さん 
[2023-03-18 05:00:15]
>>8857 匿名さん
セントリは孤島感があって、内部も陰気な
感じ。内部の設計が悪い。外観は良い感じ。
8860: 評判気になるさん 
[2023-03-18 05:05:49]
>>8856  さん
近鉄のあべのハルカスは、和歌山の富裕層の顧客が
多いと聞いています。大阪の富裕層は梅田阪急。
売上高も桁が違います。
8861:   
[2023-03-18 09:47:13]

 近鉄百貨店は嘗ては「田舎の百貨店」とされて評価されなかった。そごう神戸店・そごう心斎橋店・高島屋京都店・大丸心斎橋店・阪神百貨店梅田店より売り上げが少なかったのが嘗ての近鉄百貨店阿倍野店。しかし、増床後はこれらの百貨店をどんどん抜いて阪急百貨店梅田店・高島屋難波店についで近畿地区第3位の売上高になったのが近鉄百貨店阿倍野店。確かに阪急百貨店梅田店・高島屋難波店に勝てない。それは上には上がある。
 阪急百貨店梅田店ですら伊勢丹新宿店には勝てない。しかも、伊勢丹新宿店より阪急百貨店梅田店は面積が大きい。つまり、面積では「阪急百貨梅田店>伊勢丹新宿店」で、売り上げでは「伊勢丹新宿店>阪急百貨店梅田店」。伊勢丹新宿店がどれだけ合理的・能率が良いかが分かる。
 和歌山で圧倒的な存在があったのは丸正。私は和歌山の人ではないから読みが分からなくて「まるまさ」と読んだが「まるしょう」。田辺市に出張所まであった。ただ、JR和歌山駅に近鉄百貨店の出店で、丸正は閉鎖になってしまった。
 和歌山に近鉄百貨店が出店したから、和歌山の人は和歌山の近鉄百貨店に行く。和歌山の人が大阪に出て来るのは(「阿部野橋・天王寺」)より「難波」が多い。難波で買い物をしている人にどの都道府県の人か調査を行ったのをテレビで放送していて、大阪が最も多いが続いて奈良・和歌山で他に三重・愛知までいた。
 阪急百貨店梅田店は(富裕層より)庶民層の買い物が多い。大阪の富裕層は大丸心斎橋店が多い。もっと言うなら閉鎖したそごう心斎橋店。大阪が地盤の老舗百貨店はそごうのみ。近鉄百貨店も阪急百貨店も阪神百貨店も大阪が地盤だが歴史は浅い。高島屋も大丸も歴史は古いが本来の地盤は京都。
   
8862: 評判気になるさん 
[2023-03-18 09:57:10]
>>8861  さん

伊勢丹新宿は全国の外商での売上も含めて集計しているので、その情報は正確ではありません。
8863: eマンションさん 
[2023-03-18 10:16:53]
>>8861  さん
認識の間違いですよ。
8864: 名無しさん 
[2023-03-18 10:50:43]
で、千中の阪急の売上高は?
H2Oが増床したいと思うほど儲かってんの?
8865: 匿名さん 
[2023-03-18 14:45:35]
千中の阪急の売上は少ないですよ。
高槻にも負けてる。
8866: 匿名さん 
[2023-03-18 14:53:31]
>>8865 匿名さん

川西には勝っていますがね。
8867: マンション掲示板さん 
[2023-03-18 19:31:07]
千里阪急で買い物するのは地下の食料品ぐらいかな。上階は全くワクワクしないどころかショボくてテンション下がる。でも再開発で魅力的な施設に生まれ変わったら買い物すると思う。千中はアクセス抜群で周辺人口も多いんだからガーデンズみたいなの作れば売り上げ爆上げだと思う。
8868: 評判気になるさん 
[2023-03-18 20:17:04]
>>8867 マンション掲示板さん

百貨店出して成り立つほど消費旺盛な人口は多くないですよ。
8869: 匿名さん 
[2023-03-18 20:26:21]
箕面市や吹田市など周辺が再開発で大型商業施設が過剰なオーバーストア状態なのに、今さら千中に同じようなもの作ったところで需要があるとは思えんがな
だからこそ廃墟のセルシーも放置プレーが続いているのだろう
8870: マンション掲示板さん 
[2023-03-18 20:39:23]
>>8869 匿名さん

んなこたないんだなこれが。
8871: 坪単価比較中さん 
[2023-03-18 21:53:24]
>>8870 マンション掲示板さん

で?
8872: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-18 22:03:02]
>>8871 坪単価比較中さん

猿でも分かるようなことを今更言うまでもないでしょう。過去レスでも読んでなさいってこった。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる