大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 15:44:42
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

8783: マンション検討中さん 
[2023-03-09 21:42:18]
>>8779 匿名さん
今ヤフーの記事見たわ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1ef210b59e62992ae9b91e1f6411ca51a30...
ヨーカドーは諦めるわ。
じゃあ、オアシスとかイオンとかはもうあるから、イカリと成城石井とカルディにしよう(*´∀`*)

8784: 匿名さん 
[2023-03-09 21:56:21]
>>8781 匿名さん
いや、本当に今の状態だと何があるかわからんよ。
もしセルシーの土地が売却なんてことになったら色んな可能性が出てくる。


8785: 匿名さん 
[2023-03-09 22:54:18]
寂れてるのは千中だけに限らないですよ。
あまり卑屈にならなくていいのでは?
8786: 匿名さん 
[2023-03-10 04:39:13]
商業施設はいらない。いずれ日本は廃墟商業施設が
増えるでしょうし。現状維持がいい。
地元の事を考えるなら梅田等でウロウロ放浪して買物をせず地元であるものを買いましょう。
どうせ商業施設が出来ても梅田へ行くのでしょう。
タワマンが出来て低層階は商業施設位が丁度いい。人口も増えるし。
8787: マンション検討中さん 
[2023-03-10 08:20:22]
>>8786 匿名さん

タワマンも建つかどうかわからないですよ。千中に住みたいという人がいなければ成り立ちませんし。
8788: マンコミュファンさん 
[2023-03-10 08:35:36]
>>8787 マンション検討中さん

千中に住みたい人がいなくタワマンも見込めないレベルなら、商業施設なんて話にならないですね。
8789:   
[2023-03-10 11:29:18]
 (コロナウイルス前から)「冠婚葬祭の縮小・廃止」・「学校行事の縮小・廃止」があった。
 葬式は「家族葬」にする。葬式は(家族葬にすら満たない)「零葬・直葬」にする。従来の葬式は行うがお香典は受け取らない。お香典を受け取らなけば、自動的にお香典返しがなくなる。従来の葬式は行ったとして、葬式の内容がどんどん縮小している。お焼香に当たり司会者が1人ずつ名前を読んだりしない。名前読んでいたら時間がかかる。座席順にお焼香をする。

 イトーヨーカドーが駄目なら、スーパーなら「近商ストア・コープ(生協)・ライフなど」、百貨店なら「近鉄百貨店・そごう・高島屋など」。「イオングループ」と「阪急・阪神グループ」とには完全に飽きているからその他に出店してもらいたい。近商ストアと近鉄百貨店と両方が出店したら活気的でよい。
 
8790: 匿名さん 
[2023-03-10 12:26:28]
商業施設もオフィスビルもタワーマンションも選択肢に入らないとなると、どんな開発をするのかな。
やはりこれから需要が急増するであろう、高齢者向けサービス住宅が現実的なのかな。

いずれにせよ、投資に見合ったリターンが得られる開発じゃないとダメだから、高齢化が進む街の開発は難しいですね。
8791: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-10 17:30:11]
>>8790 匿名さん
日本はどこも高齢化。
8792: マンション掲示板さん 
[2023-03-10 17:41:49]
>>8791 検討板ユーザーさん

そうですね。だから再開発の投資はほとんど大阪都心部です。郊外は外壁の改装くらいで精一杯なのでしょうかね。
8793: 匿名さん 
[2023-03-10 18:59:59]
>>8792 マンション掲示板さん
エキスポで大阪府が大々的に再開発するけど?
全然都心部じゃないよ。
8794: マンション掲示板さん 
[2023-03-10 22:13:06]
>>8793 匿名さん

吹田市は大阪府でも大阪市と並んで別格なんですよ。
8795: マンション掲示板さん 
[2023-03-10 23:40:53]
なんだかんだ千中人気健在
吹田市はよらば大樹型
https://suumo.jp/edit/sumi_machi/smp/
8796: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 03:10:24]
>>8795 マンション掲示板さん
以前は興味深々に見てましたけど不動産事情を知るようになってから、このランキングはでたらめだと感じるようになりました。
千里中央にお住まいでしたら近隣エリアの事は良くご存じと思いますが、南千里、山田、北千里、少路が入らないのはなぜ?って思いませんか?
20歳から49歳までのアンケートをどこでどのように取ったのか、おそらくデータの取り方に問題があるのでしょう。
見る分には面白いですが信憑性はなさそうです。
そう思いませんか?
8797: マンコミュファンさん 
[2023-03-11 05:57:50]
>>8796 口コミ知りたいさん

逆に南千里、山田、北千里、少路がこのラインナップに入ると思うのがなぜなのか知りたいけどね。
8798: マンション検討中さん 
[2023-03-11 07:00:18]
>>8795 マンション掲示板さん

1位 兵庫県西宮市 1408
2位 大阪府大阪市北区 1078
3位 兵庫県神戸市中央区 843
4位 大阪府大阪市中央区 714
5位 大阪府吹田市 713

吹田市は健闘してますね!やはり大阪市北区、中央区には勝てないですが…
8799: 口コミ知りたいさん  
[2023-03-11 08:14:29]
>>8797 マンコミュファンさん
千里線吹田があってこれらがないって考えられます?


8800: 名無しさん 
[2023-03-11 08:23:26]
>>8799 口コミ知りたいさん さん

駅知名度ランキングに近いでしょう。

御影は入ってますけど、千里線各駅の名前は吹田市民でないとわからない。
地方の姫路、大津が上位しかり。



8801:   
[2023-03-11 10:24:53]
 北大阪急行が延伸されても、北大阪急行の延伸された駅と阪急電車箕面線とは繋がらない。この両線が繋がれたらもっと経済効果があるのだが。
 箕面萱野駅には既にスーパーなどがあるからその近辺の住民が千里中央駅まで買い物だけが目的で態々行くのはない。

 (コロナウイルス前から)「冠婚葬祭の縮小・廃止」・「学校行事の縮小・廃止」があった。しかも、コロナウイルスによって「冠婚葬祭の縮小・廃止」・「学校行事の縮小・廃止」がもっとすすんだ。たとえばだが、冠婚葬祭用の服が全くいらなくなった。

 近鉄百貨店・そごう・高島屋は大阪府北部への進出は悲願だった。(阪急グループと阪神グループとが提携する前から)大阪府北部は阪急グループと阪神グループとの牙城だった。大丸が梅田に出店したし大丸子会社の大丸ピーコックが千里中央にあった。だから、これらに対抗して、近鉄百貨店・そごう・高島屋は大阪府北部でカード勧誘を積極的に行っていた。千里中央駅に「近鉄百貨店および近商ストア」・「そごう」・「高島屋」が出店すれば悲願の大阪府北部進出となる。
 
 少路と言えば、少路高校の閉鎖は予想外だった。少路高校は進学校ではなかったけれど、荒れている高校とか問題のある高校とかではなかった。モノレールの少路駅誕生で通いやすくなったのに。少路高校が閉鎖したから、少路高校の近くにあったファミリーマートが閉鎖した。あのファミリーマートの売り上げには少路高校がかなり貢献していた。学生ももちろんだけれど職員(教師とか事務員とか)も買い物していた。
    
8802: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-11 10:48:40]
>>8801  さん

ほんま暇やね
8803: 名無しさん 
[2023-03-11 11:14:07]
>>8796 口コミ知りたいさん
それらのエリアは素敵!憧れる!住みたい!って街ではないでしょ。普通の街。吹田は大阪にも京都にも行きやすいし子育て支援も頑張ってるから
8804: マンション検討中さん 
[2023-03-11 15:24:27]
>>8803 名無しさん

8805: 匿名さん 
[2023-03-11 16:40:18]
自分も実家は北摂ですが、就職してから大阪市都心部に出てきました。今アラサー共働き夫婦です。
購入したマンションは5年ほど前の購入時から4割くらい値上がりしています。
中古物件の流動性も高く、学区や周辺環境も良いので人気のエリアだと思いますね。
北摂の方も上がっているとはいえ、需要はそれほど高くないでしょうから、都心部ほどの値上がりはないのではないでしょうか。
老後は含み益で北摂に戻ってもいいかなとも思ってます。
将来の選択肢が広がるのが都心物件の強みですね。
8806: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 17:06:33]
>>8805 匿名さん
箕面船場や萱野は近年の値上がりがえぐいらしいよ。
8807: 名無しさん 
[2023-03-11 18:36:34]
モノレールが宝塚や伊丹方面まで接続されたら面白いんですがねぇ。
8808: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 19:12:07]
>>8805 匿名さん
含み益を考えるなら今売らないと。
真田山校区に区分所有していますが、
在庫が明らかに増えていて売れにくくなっています。
市内もタワーじゃないと高く売れません。
築20年までには処分しようと思っています。
中古なら5000万前後で買えるので市内は高いとい
認識はないですね。
当方千里ニュータウン内の戸建在住です。
8809: 通りがかりさん 
[2023-03-11 19:22:49]
>>8808 口コミ知りたいさん

含み益は将来減っても構いません。
大阪市内の物件価値が下がる時には北摂の物件はもっと値下がりしている可能性が高いので。
そもそも都心の暮らしが便利すぎて、北摂に住みたいとは個人的には思いません…戸建てなら尚更です。
8810: マンション掲示板さん 
[2023-03-11 19:55:03]
>>8809 通りがかりさん

そんな対抗心剥き出しにせんでも(笑)心の余裕も北摂に置いてきちゃったのかな?
8811:   
[2023-03-12 12:00:43]
 北大阪急行誕生時に箕面まで延伸していたら、経済効果も発展ももっとした。
 阪急電車北千里駅誕生時に北千里駅から箕面まで延伸していたら、経済効果も発展ももっとした。しかも、あの当時なら野原ばっかりだから土地があって延伸できた。今となっては開発されて仕舞ったから土地がなくて延伸できない。
 モノレールの山田駅からモノレールを延伸して箕面をまで延伸させたらよい。
 北大阪急行延伸駅と阪急電車の箕面線とをモノレールで繋げたらよい。

 モノレールと言えば、日本初の本格的なモノレールだった姫路モノレール。姫路から西は神戸・東は岡山・北は鳥取まで延伸予定の「夢のモノレール」だった。しかし、赤字が続き僅か数年で休止となりその後廃止となった。

 「冠婚葬祭の縮小・廃止」・「学校行事の縮小・廃止」で近年は物がいらなくなった。元々から墓も仏壇もない家もあるし、墓も仏壇もあっても墓じまい・仏壇じまいしている。
 同級生の家に行っても神棚も墓もなかった。
 先祖供養・法事とか墓とかより、今の現実が大事。「高価な墓石を立てるより生きている方がすばらしい」。
    
8812: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-12 12:17:16]
大阪市内のマンションの値上がりは共働きが都心居住を選んだから需要が増えていることもあるけど、やっぱり外国人(中国人)の購入が多いのも無視できないですよね。戸数の何%が外国人所有なのか?によると思いますよ。古くなれば、修繕の際お金が集金できるのか?ですね。(現在でも集金ができているのか??)大阪の都心のマンションの購入層はいろんな人がいるから、北摂の方が層は安心だと思います。(共同住宅ですから)
8813: 匿名さん 
[2023-03-12 12:37:47]
>>8812 口コミ知りたいさん

それは場所次第でしょうね。
私が所有する市内のタワーマンションはほぼ100%日本人です。

日本人でも性格に難ありな方もいますから、あまりルーツのみで一律良し悪しを決めつけるのは良くないですよ。
8814: 坪単価比較中さん 
[2023-03-12 14:45:57]
>>8798 マンション検討中さん

吹田市が平均年収でも健闘してるとは!
大阪府下では1番でランキング31位、2番が箕面市で35位、豊中は38位で3番?
少し前まで箕面市が1番だったような…あ、暇なんで♪

https://hello-work.info/%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/...
8815: 名無しさん 
[2023-03-13 07:41:00]
>>8813 匿名さん
所有と居住は違いますよ! 
市内のタワーマンションの大手販売会社の営業マンに聞いた事がありますが、下の階や北向きや隣のマンションやビルで眺望が遮られてる売れ残りそうな部屋等は中国の投資家に電話一本したたげで現地確認もせずに即買ってくれるそうですよ! 
8816: 名無しさん 
[2023-03-13 07:41:35]
>>8813 さん

>>8813 匿名さん
所有と居住は違いますよ! 
市内のタワーマンションの大手販売会社の営業マンに聞いた事がありますが、下の階や北向きや隣のマンションやビルで眺望が遮られてる売れ残りそうな部屋等は中国の投資家に電話一本したたげで現地確認もせずに即買ってくれるそうですよ! 
8817:   
[2023-03-13 09:52:41]
 JR淡路駅ができた。今の段階では阪急電車淡路駅とJR淡路駅とは結ばれていないけれど将来的に結ばれる。だから、高架の駅・路線を作っている。今の段階で淡路駅は発展しているけれど、「JR淡路駅が誕生およびJR淡路駅と阪急電車淡路駅とを結ぶ」によってもっと発展するでしょう。なのに、イズミヤ上新庄店は何故閉鎖したのか?イズミヤ淡路店は売り場面積を縮小させている。イズミヤ淡路店は3階建てで3階全部がイズミヤだったけれど、今は3階は閉鎖して2階はドラックストアでイズミヤではない。
 千里中央駅近辺の開発がすすまないでセルシー続いてピーコックと閉鎖が連続であるのは、千里中央駅にもはやさじを投げているのでしょう。
 将来的な発展が見込めなければ閉鎖は仕方ない。「スーパー・百貨店」でも「鉄道」でも閉鎖は仕方ない。学校でも閉鎖は仕方ない。
 兵庫県の大学で閉鎖した大学は多い。神戸夙川学院大学・神戸ファッション造形大学・聖トマス大学・聖和大学は将来的な発展が見込めなくて閉鎖した。
  
8818: マンション掲示板さん 
[2023-03-13 17:31:39]
老後の楽しみに掲示板投稿しか残されてないとしたら大問題やね。
8819: マンション検討中さん 
[2023-03-13 17:54:59]
>>8817  さん

千里中央閉鎖
8820: 匿名さん 
[2023-03-13 19:56:23]
タワーマンションは、ダメです。
お米がちゃんと炊けないようです。
これは、インターネットでも話題です。
日本人として、ご飯を食べない生活は、
考えられません。
8821: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-13 22:49:50]
>>8820 匿名さん

なぜ、炊けない、と思う、のですか?
8822: 名無しさん 
[2023-03-14 17:14:05]
>>8821 口コミ知りたいさん
デマを信じて広めてるだけですからスルーしておきましょう。

8823: eマンションさん 
[2023-03-14 17:26:09]
タワマンはデベと今の消費者の間で、
需要があるうちに建てないと開発は、
進まないのでセルシーをタワマンにし
低層階に千里阪急が移転後、千里阪急跡地も
タワマンにし低層階に商業施設等にすれば
開発は早く進むような気がする。
実際に同時開発は不可能でしょう。
但し、全て定期借地マンション
8824: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-14 19:22:17]
まずはセルシー跡地に千里阪急を建設、現在の千里阪急の位置にオトカリテ跡地の様子を伺いながら専門店街建設って流れ?梅田阪神百貨店同様、千里阪急は営業を継続できるから良いよね。
大日の隣、門真市駅にららぽーととコストコができるそうな。近隣の沿線は三井、イオン、東急の大型商業施設だらけ。阪急系の可能性があるとしたら千中しかない。サクッと北摂の顔となるような商業施設作ってよ、阪急さん。千中の開発を逃すと北摂では阪急の存在感無くなっちゃうよ。ガーデンズで成功してるんだから、やる事分かるでしょ?
8825: 匿名さん 
[2023-03-14 22:03:09]
8826: 匿名さん 
[2023-03-14 23:17:46]
阪急からすれば社運を賭けた梅田の再開発こそが最重要課題なのであって、今後高齢化、人口減少が見込まれる北摂での存在感など関心無いのでは?
8827: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-14 23:22:50]
梅田と西北でしょうね。西北は阪急線の要ですし。
千中はモノレールとの相容れだから面白くないのかも。
8828: 通りがかりさん 
[2023-03-15 11:02:37]
>>8826 匿名さん

やはり高齢化の波に乗って、駅前は商業施設ではなく高齢者向けの施設として開発するのが無難でしょうかね。
高齢者は北摂という響きが好きなので。
8829: 名無しさん 
[2023-03-15 12:49:28]
千中で規模は小さくても阪急でご進物買えるのはありがたいから、そのへんの品質は無くさないでほしいねえ
ららぽやイオンにはないのよ
梅田まで出るの面倒だし
8830: 匿名さん 
[2023-03-15 12:54:14]
>>8825
「再開発予算700万で察しろよ…」と思ってそうな回答
8831:   
[2023-03-15 13:02:52]
>>8829 名無しさん
それな。百貨店の進物大事。高槻の松坂屋はそれ無くしたのが失敗。コロナの時お歳暮とかもできなくなったから梅田には行きたくなくて阪急に切り替えたわ。
8832:   
[2023-03-15 15:32:52]
>>8805 匿名さん
 結婚・就職・進学などで親元を出た人が、その家・マンションに戻ってくるはない。その後に年数が長く経過して親が死亡したり老人ホームに入ったりして、その家・マンションの整理に子供らが来たりはある。その整理に半年~1年以上かかったりはある。だけど、その整理が終われば、その家・マンションは売りに出す。家は買う人に直接で売るのではなくてまずは業者に売る。業者は土地を分断して売り1軒だったのだが2軒になったり場合によっては3軒になったりしている。

 「冠婚葬祭の縮小・廃止」・「学校行事の縮小・廃止」で物を贈る機会はなくなった。
 お祝いでも悪いのでもお金を渡した。今はお金を渡さない。となれば、自動的にお返しがなくなる。あのお返しでスーパー・百貨店の売り上げに貢献していた。
 百貨店の包装紙が評価される時代はとっくの昔に終わった。元々から近畿地区の人は(「名」より)「合理性」重視。その証拠に百貨店共通商品券が最も売れている率の地区は近畿地区。もらう方とすれば(「特定の百貨店の商品券」より)「百貨店共通商品券」をもらうのが合理的。
 
 阪急・阪神グループは(阪神百貨店の建て替えが終われば)千里中央駅の開発と思われてきた。しかし、(千里中央駅の開発より)三宮駅の開発を先に行う流れになってきている。三宮駅と千里中央駅とでは人口も違う。三宮駅開発を重視になるのは分かる。阪急電車三宮駅から(そごう神戸店を引き継いだ)阪急百貨店まで余りに行きにくい。三宮駅近辺のJR・地下鉄・阪急電車・阪神電車・ポートライナーが複雑に交差して見事にごじゃごじゃなり過ぎている。

 百貨店の包装紙を重視するのであれば、大阪の真の老舗百貨店はそごうのみである。近鉄百貨店も阪急百貨店も阪神百貨店も大阪が地盤だけれど歴史は浅い。高島屋も大丸も歴史は古いが本来の地盤は京都。
 

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる