千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
8742:
匿名さん
[2023-03-01 11:47:56]
|
8743:
マンコミュファンさん
[2023-03-01 12:04:09]
|
8744:
[2023-03-01 15:10:42]
>>8690 eマンションさん
高槻と言えば、松坂屋高槻店が全く駄目。エディオン・ジュンク堂書店・ダイソーが入って(松坂屋高槻店は)百貨店になっていない。まあ非中心部の百貨店は見事に駄目になっているけれど。たとえばだけれど、近鉄百貨店上本町店も高島屋堺店も。近鉄百貨店上本町店・高島屋堺店・松坂屋高槻店が閉鎖するのはもはや時間の問題。阪急百貨店千里中央店とすれば「建て替えて大幅増床」するか「閉鎖」するかになる。 |
8745:
検討板ユーザーさん
[2023-03-01 18:27:03]
|
8746:
評判気になるさん
[2023-03-01 20:25:17]
そうなるといよいよドンキホーテの出番か。
日常品揃ってるから人気出そう。 |
8749:
eマンションさん
[2023-03-02 08:22:28]
|
8750:
匿名さん
[2023-03-02 08:32:52]
>>8744 さん
千里阪急が仮に閉鎖したらなにが建つのかな |
8751:
坪単価比較中さん
[2023-03-02 11:01:53]
>>8747 通りがかりさん
帰省するたびに千里中央の高齢者比率が増してる気がします。 近隣住民だとすれば、住んでいるマンションも老朽化しており建替えが必要になるんでしょうが、一般に高齢者にはその資金的余裕もモチベーションもないでしょう。 それでも建替えは必要ですから、後期高齢者の受入れ先は喫緊の課題です。 民間の賃貸マンションは高齢者の受け入れを避けたがる傾向があるので、その受け皿としての使命を果たせるのはやはりURで、正に出番はこれからでしょう。 |
8752:
匿名さん
[2023-03-02 11:52:38]
>>8751 坪単価比較中さん
住んでるマンションによるんじゃない。私が住んでる築浅は若い人だらけ。高齢化してるのは千里中央だけじゃなく日本全体の問題。あえて千里中央のような交通の要衝の駅近にURなんて建てんでいいんじゃないの。その土地を最大限に活用するという意味では他に適した場所があるでしょ。 |
8755:
評判気になるさん
[2023-03-02 13:53:49]
ホテルも閉じてしまうっていうしね。国循も岸辺に移ってしまったし。
|
|
8756:
[2023-03-02 14:17:59]
千里中央駅近辺は大幅改革が必要。ピーコックはバス通りになっていて1階からは行けない。(ピーコックよりはましだけれど)阪急百貨店は阪急百貨店で1階から行きにくい。セルシーは1階から行くとすればバス通りの信号を渡って行かなければらならない。セルシーにしても阪急百貨店にしてもピーコックにしても「陸の孤島」。だから、地下とか2階の歩道橋とかから行く人が多い。大幅改革して車の通りと店とを分けて1階から行ける構造にする。阪急百貨店は閉鎖して大手スーパーになったらよい。
|
8760:
匿名さん
[2023-03-02 17:42:38]
>>8756
動線を考えたら地上1階はバスやタクシーなどのターミナル機能優先でいいでしょ(豊中市の案もそうなっている) 階段上り下りせずに百貨店やスーパーに入りたいという要求を満たそうとするとその周辺の信号やら渋滞やら違法駐車やらが酷いことになる 千里中央はもうちょい地下を発展させたら良かったのにな 特にモノレールからセンリトの周辺 大雨の日とか、中途半端に屋根があってもすごく不便 もっと言うと自転車の東西南北アクセスも改善してほしいけどね… |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ない