千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
8721:
匿名さん
[2023-02-25 18:50:50]
|
8722:
匿名さん
[2023-02-25 20:06:20]
ピーコックの跡はイオンスーパーだろうけど、いつ頃に壊し始めるのか
知っている人、いませんか。 |
8723:
匿名さん
[2023-02-26 11:56:15]
>>8722 匿名さん
多分いつか壊し始めるでしょう。だがその他一切の事は分かりません! |
8724:
匿名さん
[2023-02-26 11:59:07]
本日の産経ニュースより
「オトカリテやセルシー、千里阪急などの地権者や豊中市は、5年度中の事業認可を目指し、再開発計画に着手。バス停などを併設した大型商業施設を民間主体で整備する事業案などが検討されている。10年程度をかけ完了させる計画だ。」 https://www.sankei.com/article/20230226-5DDFNN3OMZJONNSH6IPK4K4L5E/ |
8725:
匿名さん
[2023-02-26 12:01:12]
|
8726:
[2023-02-26 13:52:48]
|
8727:
評判気になるさん
[2023-02-26 21:08:01]
|
8728:
匿名さん
[2023-02-26 21:42:14]
|
8729:
マンション検討中さん
[2023-02-28 07:58:41]
商業施設はできないやろな。
だってなくても梅田まで行けばいいわけだし。 不動産会社としては、マンションにしたほうが手っ取り早く金が入るし |
8730:
匿名さん
[2023-02-28 08:53:07]
まさかのURてことはないかな?
|
|
8731:
通りがかりさん
[2023-02-28 09:23:33]
高層マンション
高層ホテル 高層オフィス 低層商業 |
8732:
評判気になるさん
[2023-02-28 11:11:05]
|
8733:
eマンションさん
[2023-02-28 12:14:01]
|
8734:
口コミ知りたいさん
[2023-02-28 17:16:40]
>>8733 eマンションさん
オトカリテはイオン傘下なのではないのですか? |
8735:
マンション検討中さん
[2023-02-28 17:43:39]
そっち側はワンチャン危なかな
コーヨーがあるし、一体化するかも |
8736:
通りがかりさん
[2023-02-28 19:10:25]
そういえばセンリトの4階にある飲食店が閉店したよね。カルディにうってつけの立地だと思うけどワンチャンある?
|
8737:
匿名さん
[2023-02-28 20:20:09]
>>8732 評判気になるさん
モールは茨木にあるし、イオンスタイルかイオンタウンでは? |
8738:
評判気になるさん
[2023-02-28 22:41:56]
|
8739:
名無しさん
[2023-02-28 23:12:55]
|
8740:
評判気になるさん
[2023-03-01 02:06:10]
そうなるといよいよスーパー玉出の出番か。
年金生活の高齢者も多いから人気出そう。 |
8742:
匿名さん
[2023-03-01 11:47:56]
>>8736 通りがかりさん
ない |
8743:
マンコミュファンさん
[2023-03-01 12:04:09]
|
8744:
[2023-03-01 15:10:42]
>>8690 eマンションさん
高槻と言えば、松坂屋高槻店が全く駄目。エディオン・ジュンク堂書店・ダイソーが入って(松坂屋高槻店は)百貨店になっていない。まあ非中心部の百貨店は見事に駄目になっているけれど。たとえばだけれど、近鉄百貨店上本町店も高島屋堺店も。近鉄百貨店上本町店・高島屋堺店・松坂屋高槻店が閉鎖するのはもはや時間の問題。阪急百貨店千里中央店とすれば「建て替えて大幅増床」するか「閉鎖」するかになる。 |
8745:
検討板ユーザーさん
[2023-03-01 18:27:03]
|
8746:
評判気になるさん
[2023-03-01 20:25:17]
そうなるといよいよドンキホーテの出番か。
日常品揃ってるから人気出そう。 |
8749:
eマンションさん
[2023-03-02 08:22:28]
|
8750:
匿名さん
[2023-03-02 08:32:52]
>>8744 さん
千里阪急が仮に閉鎖したらなにが建つのかな |
8751:
坪単価比較中さん
[2023-03-02 11:01:53]
>>8747 通りがかりさん
帰省するたびに千里中央の高齢者比率が増してる気がします。 近隣住民だとすれば、住んでいるマンションも老朽化しており建替えが必要になるんでしょうが、一般に高齢者にはその資金的余裕もモチベーションもないでしょう。 それでも建替えは必要ですから、後期高齢者の受入れ先は喫緊の課題です。 民間の賃貸マンションは高齢者の受け入れを避けたがる傾向があるので、その受け皿としての使命を果たせるのはやはりURで、正に出番はこれからでしょう。 |
8752:
匿名さん
[2023-03-02 11:52:38]
>>8751 坪単価比較中さん
住んでるマンションによるんじゃない。私が住んでる築浅は若い人だらけ。高齢化してるのは千里中央だけじゃなく日本全体の問題。あえて千里中央のような交通の要衝の駅近にURなんて建てんでいいんじゃないの。その土地を最大限に活用するという意味では他に適した場所があるでしょ。 |
8755:
評判気になるさん
[2023-03-02 13:53:49]
ホテルも閉じてしまうっていうしね。国循も岸辺に移ってしまったし。
|
8756:
[2023-03-02 14:17:59]
千里中央駅近辺は大幅改革が必要。ピーコックはバス通りになっていて1階からは行けない。(ピーコックよりはましだけれど)阪急百貨店は阪急百貨店で1階から行きにくい。セルシーは1階から行くとすればバス通りの信号を渡って行かなければらならない。セルシーにしても阪急百貨店にしてもピーコックにしても「陸の孤島」。だから、地下とか2階の歩道橋とかから行く人が多い。大幅改革して車の通りと店とを分けて1階から行ける構造にする。阪急百貨店は閉鎖して大手スーパーになったらよい。
|
8760:
匿名さん
[2023-03-02 17:42:38]
>>8756
動線を考えたら地上1階はバスやタクシーなどのターミナル機能優先でいいでしょ(豊中市の案もそうなっている) 階段上り下りせずに百貨店やスーパーに入りたいという要求を満たそうとするとその周辺の信号やら渋滞やら違法駐車やらが酷いことになる 千里中央はもうちょい地下を発展させたら良かったのにな 特にモノレールからセンリトの周辺 大雨の日とか、中途半端に屋根があってもすごく不便 もっと言うと自転車の東西南北アクセスも改善してほしいけどね… |
8761:
匿名さん
[2023-03-02 18:15:20]
|
8762:
[2023-03-03 12:26:12]
1階を「車・バスの通路・乗り場」にするなら専従したらよい。その代わり、1階を店の売り場にしないで、売り場は「地階・2階以上」にしたらよい。1階は車・バスの通路・乗り場にして、店の売り場は2階以上になっている店は各地に多くあります。
ピーコックの場所は余りに悪いので、あの場所にあらたに作る建物は駐車場専従の建物にしたらよい。 (コロナウイルス前から)「冠婚葬祭の縮小・廃止」・「学校行事の縮小・廃止」があった。これらによって物を消費しなくなった。冠婚葬祭用の服が全くいらなくなった。今まで冠婚葬祭は、良いのはお祝い金・悪いのはお香典を渡した。もらった方はお返しをしなければならない。冠婚葬祭の縮小・廃止でお金を渡さなくなったから、もらった方はお返しをしなくてよい。あのお返しがスーパー・百貨店の売り上げに(お返しは)大きく貢献していた。 |
8764:
匿名さん
[2023-03-06 17:18:58]
|
8765:
検討板ユーザーさん
[2023-03-07 04:46:19]
|
8766:
坪単価比較中さん
[2023-03-07 13:37:56]
|
8767:
管理担当
[2023-03-07 13:40:21]
[NO.8741~スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
8768:
匿名さん
[2023-03-07 16:20:08]
センリトの閑散っぷり見たらH2Oが再開発に躊躇するのもわかる気がする
今さらセルシー跡地に商業施設作ってもテナントが埋まらず投下資本回収できない可能性が高い マンション需要はまだあるかもしれんが、もはや千里中央は商業地としては終わった街 |
8769:
[2023-03-07 17:01:17]
文明は予想外に遅れている。北大阪急行が誕生したのは1970年。誕生時から箕面までの延伸と言われてきた。箕面までの延伸は2023年。延伸するまで何と53年かかった。1970年の数年後に箕面まで延伸していたら早い段階で発展したのに。
阪急電車の北千里駅が誕生したのは(北大阪急行より3年早い)1967年。誕生時から箕面までの延伸と言われてきた。箕面の人は北千里駅まで歩いてた。雨の日とか雨の翌日とかだったら靴はすぐに駄目になった。誕生時だったら箕面まで延伸できた。北千里駅から箕面までの土地の全部が野原だったから。今となっては開発されたから土地がないから北千里駅から箕面まで延伸できなくなった。 (コロナウイルス前から)「冠婚葬祭の縮小・廃止」と「学校行事の縮小・廃止」とがあった。葬式は家族葬が多い。葬式は零葬・直葬が多い。従来の葬式は行うがお香典は受けとらないが多い。お香典がなければ、自動的にお香典返しがなくなる。 芸能人・著名人でも葬式は零葬・直葬で行って全部が終わってから死亡の発表が多い。しかも、「お別れの会も行わない・死因の発表もない・取材もお断り」となっている。 大阪府北部にある大手・準大手のスーパーは「イオングループ」と「阪急・阪神グループ」とが主流。大阪府北部にある大手・準大手のスーパーで(イオングループでもない阪急・阪神グループでもないのは)コープ(生協)とライフとになる。(イオングループにも阪急・阪神グループにもかなり飽きているので)コープ(生協)かライフかが千里中央に出店したらあたらしさが出る。もっと言うなら、大阪府北部にないイトーヨーカードウとか近商ストアとかが千里中央に出店したらもっとあたらしさ出る。 |
8770:
評判気になるさん
[2023-03-07 20:42:07]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
別に通勤の帰り道か、土日に定期で行くだけ、ノープロブレム
適度な飲み屋もあるしな、駅前に集中しているから便利だよ
※梅田で降りると、乗りなおすのが大変