千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
8133:
周辺住民さん5
[2023-01-15 21:45:43]
8132の引用ですが >>8068 の間違いです。すみません。
|
8134:
匿名さん
[2023-01-16 13:17:07]
ピーコックが閉まるから、買い物が大変になる可能性大
|
8135:
マンション掲示板さん
[2023-01-16 14:38:15]
|
8136:
通りがかりさん
[2023-01-16 15:15:43]
ピーコック利用者多いからね。
大半はコーヨーに流れるのかな |
8137:
周辺住民さん
[2023-01-16 17:07:04]
第一立体のところにイオンを建てて、それからピーコックを
壊してくれたらよかったのに。段階的にしてもらわないと とんでもないことになると思うよ。個人的には箕面のオアシスに行く 選択肢があるからどうにかなると思っているけど。 |
8138:
評判気になるさん
[2023-01-16 18:04:35]
セルシー解体の発表から5年経つからねぇ。
本来なら既にセルシーの建て替えが終わってる予定だったのかも。そう考えるとこのタイミングでオトカリテが閉店するのは予定通りなんでしょう。 |
8139:
匿名さん
[2023-01-17 08:45:21]
セルシーのゴタゴタは今でも続いているのかも。
完全閉館を謳っているが、ダイエーのHPでは未だに休止中と なっているし、建物にダイエーのロゴが残っているところがある。 耐震でいくといっておきながら解体宣言、それから出せる契約のテナントは出して、 おれる契約のテナントは居座ってお金目当てに思われて大迷惑 そこから延々迷走していて、ダイエーとは裁判している(していた?)と聞いた。 ダイエーてイオンだよ。あんな大企業と普通は揉めるか。 |
8140:
ご近所さん
[2023-01-18 06:20:46]
イオンは、阪急の開発を遅らせるために、あらゆる手を使っているんでしょう。
合法なんだから、やったもん勝ち。自分のところの利益だけ考えてる。 阪急の開発時期は、どんどん遅れるだろうね。 消費者は、大迷惑。 |
8141:
匿名さん
[2023-01-18 12:57:41]
イオンが出来るのが5年以上先らしい。
最悪はその間での千里阪急閉店だ。この可能性はどうなんだろうか。 買い物難民が多数出て来る。 |
8142:
評判気になるさん
[2023-01-18 14:05:58]
|
|
8143:
評判気になるさん
[2023-01-18 14:06:39]
流石にイオンモールはないよね?規模的にも。
そしてイオンモールはいらない |
8144:
名無しさん
[2023-01-18 14:24:26]
イオンモールは難しいのではと思います。実現したとしても京セラドームの隣にあるようなのしかできなさそう。
|
8145:
通りがかりさん
[2023-01-18 14:33:22]
イオンモールも最近は都市型の商業施設開発しているから、2023年秋にオープンするイオンモール横浜西口みたいになるんじゃない?
|
8146:
マンコミュファンさん
[2023-01-18 14:39:47]
イオンモールって大したお店入ってないんだよね、、、ららぽーとの方がよっぽどいいなぁ
|
8147:
ご近所さん
[2023-01-18 16:44:43]
相変わらず、ココには、タワマン厨と講釈師が騙る妄想と、承認欲求を拗らせたエセセレブの自己顕示欲しかないんだねぇ。
住人には迷惑な話だわ。 投票を募ってみるか。 新生千里中央に必要ないのは? タワマン 新たな商業施設 新たな医療施設 ホテル/文化施設 |
8148:
周辺住民さん
[2023-01-18 16:46:28]
イオンについて全く詳しくないんだが、スーパーのイオンとイオンモールは
別物なの? 今のオトカリテの経営はイオンモールらしいが。 |
8149:
匿名さん
[2023-01-18 16:54:51]
>>8148 周辺住民さん
イオンという持株会社の傘下にイオンリテールとイオンモールという会社があって 前者がスーパーを、後者がショッピングセンターを運営しています。 実際はもっとややこしいですが大まかに書くとこんな感じです。 |
8150:
通りがかりさん
[2023-01-18 18:47:52]
|
8151:
周辺住民さん
[2023-01-18 19:54:37]
>>8149
レスありがとうございます。 第一立体のところをイオンスーパー 今のオトカリテのところを ショッピングセンターなのかと勝手に想像していますが、 高齢化の街にショッピングセンターを作って成功するのだろうかと思うし。 |
8152:
通りがかりさん
[2023-01-18 20:11:22]
|
8153:
マンション検討中さん
[2023-01-18 20:12:12]
|
8154:
周辺住民さん
[2023-01-19 09:20:08]
コーヨーとイオンをくっつけて、全部イオンにするんじゃないの
|
8155:
マンション検討中さん
[2023-01-19 09:53:22]
|
8156:
マンコミュファンさん
[2023-01-19 12:00:46]
|
8157:
ご近所さん
[2023-01-19 12:24:24]
>>8155
2階から上をくっつけるのでは? |
8158:
ご近所さん
[2023-01-19 12:46:09]
2階でも無理か 地下を食品にしてそこをつなげるのでは?
|
8159:
eマンションさん
[2023-01-19 13:22:25]
|
8160:
検討板ユーザーさん
[2023-01-19 13:34:51]
>>8159 eマンションさん
やっぱ無理なのかな、地下からダイレクトに行けたら便利なのにね。豊中市の構想ではセンリト前の道路は一通じゃなくなる構想だと思うから、今みたいに歩行者が横断歩道を渡るシーンが多いと危ないんじゃないのかな。 |
8161:
通りがかりさん
[2023-01-19 13:35:25]
3階より上を繋げて歩道を覆う構造が一番ベストだね。
|
8162:
匿名さん
[2023-01-19 13:38:58]
|
8163:
マンション検討中さん
[2023-01-19 18:34:14]
|
8164:
周辺住民さん
[2023-01-19 18:53:56]
大昔、千里阪急やピーコックで客がやたら多いなあと思った時、
今日はどちらかが定休日だったのに気が付いた。 5月以降 コーヨー、千里阪急、オアシスが毎日そのような状態では? |
8165:
通りがかりさん
[2023-01-19 21:10:42]
オトカリテに入居する店舗ブログには建て替えとあるね
|
8166:
検討板ユーザーさん
[2023-01-19 21:29:12]
|
8167:
通りがかりさん
[2023-01-19 21:31:58]
|
8168:
マンション検討中さん
[2023-01-19 21:35:04]
というか、普通は最も必要なものを聞くよね。
全部必要に決まってるじゃん。 最も必要じゃないものを聞くアンケートってどんだけ拗らせとんねん。 |
8169:
名無しさん
[2023-01-19 22:21:30]
|
8170:
匿名さん
[2023-01-19 22:38:10]
アンケートをとるまでもなく、デベロッパー目線で言えばタワマンはマスト。
|
8171:
匿名さん
[2023-01-20 05:40:25]
スーパーならライフ出来て欲しい。
高級な物、自然素材の物も売っていたから。 大阪市内からの転居してきたので大阪市内は ライフかオアシス多かったのでイオンは馴染みが薄い。イオンの財務状況も良い状態ではないし。 |
8172:
怖がりさん
[2023-01-20 07:17:19]
タワマンなんて物騒なモノ(ミサイルにとって恰好の的)が2つも聳えてる街だから、ニュータウンの再生という観点から、この際、堅牢なシェルター機能を備えた地下街ぐらい整備する先進性を示してもよいかも知れない。
ってか、並の国ならシェルターなんかあって当たり前なので、今更整備を始めたところで世界標準では、むしろ、今までが能天気な周回遅れ状態だっただけのことなのだが。 ただ、これから地上の構造物を作るわけだから、ようやく「並」への第一歩を踏み出す千載一遇の好機であることは間違いない。 |
8173:
マンション掲示板さん
[2023-01-20 07:19:03]
|
8174:
口コミ知りたいさん
[2023-01-20 09:20:17]
間違えた人も多そうなので、新たにアンケート取り直しましょう。
新生千里中央に『最も必要なもの』を投票お願いします。 「タワマン」が必要 「新たな商業施設」が必要 「新たな医療施設」が必要 「ホテル/文化施設」が必要 |
8175:
名無しさん
[2023-01-20 09:22:09]
|
8176:
検討板ユーザーさん
[2023-01-20 12:46:18]
|
8177:
マンコミュファンさん
[2023-01-20 13:08:20]
|
8178:
匿名さん
[2023-01-20 14:04:17]
|
8179:
匿名さん
[2023-01-20 16:07:25]
|
8180:
口コミ知りたいさん
[2023-01-20 17:14:08]
>>8171 匿名さん
私も中央区から転居してきました その時は堺筋本町付近に住んでいたので ライフ>コーヨーだったけど こちらに来てからは イカリ>オアシス>コーヨー>ライフの順なイメージになったわ |
8181:
口コミ知りたいさん
[2023-01-20 17:22:55]
|
8182:
名無しさん
[2023-01-22 19:01:46]
スーパー玉出とドンキホーテが必要
|
8183:
匿名さん
[2023-01-23 14:51:53]
|
8184:
検討板ユーザーさん
[2023-01-23 18:07:05]
|
8185:
周辺住民さん
[2023-01-24 11:20:07]
第一立体駐車場の何階かの塗装をするらしいが、
それだったら当分壊す予定はないということか。 オトカリテと第一立体と早急につぶして、早く次の建物を作ってよ |
8186:
口コミ知りたいさん
[2023-01-24 15:10:50]
|
8187:
名無しさん
[2023-01-24 19:47:15]
|
8188:
評判気になるさん
[2023-01-25 03:57:46]
|
8189:
評判気になるさん
[2023-01-25 03:58:53]
千里タワーやシエリアだっけ?とか上の方から雪落ちてくるのかな?
|
8190:
評判気になるさん
[2023-01-27 12:17:21]
|
8191:
口コミ知りたいさん
[2023-01-27 12:20:25]
|
8192:
通りがかりさん
[2023-01-27 12:23:42]
|
8193:
周辺住民さん
[2023-01-27 17:36:24]
セルシー転売の可能性がないとは言い切れないらしいが
何からこんなに開発が停滞してしまったの? |
8194:
評判なんか気にならない
[2023-01-27 23:08:24]
>>8193 周辺住民さん
地震とコロナかなぁ? |
8195:
匿名さん
[2023-01-28 12:16:52]
延伸遅れもでしょ?
|
8196:
匿名さん
[2023-01-28 12:29:09]
安易にタワマンいらないという方いますが、タワマン建ててくれた方が、当然街の成長と発展が見込めます。
何故かは、衰退している街を見てればわかりますよね。 タワマンがないと街としての成長がないです。 タワマン需要が見込めるとデベに評価してもらっているうちに、建ててもらった方がいいです。 |
8197:
評判気になるさん
[2023-01-28 16:53:28]
>>8196 匿名さん
街としての成長って何でしょう なんもない街ならわかるんですけど。 狭い商用土地にタワマン建てて30年40年後はどうなってるんですかね 今より悲壮な再建難しい街になってるだけではないですかね |
8198:
匿名さん
[2023-01-28 17:00:43]
>>8196 匿名さん
少なくともオトカリテの跡地にタワマンは建てるべきじゃない。 もし大型商業施設の跡地にタワマンを建てることになったら、それは小金持ちから住宅部分である程度ぼったくって建設費を捻出しないと採算が合わないとみなされちゃったということでしょうし、もし跡地に以前と同規模かそれ以上の大型商業施設を建てることになったら、わざわざ小金持ちからタワマンでぼったくらなくても採算が合うということで、将来性のあるまちだとみなされたということでしょう。 そんなにタワマンが欲しけりゃメゾン千里の所にでも建てりゃいいんじゃないんですかね。 |
8199:
匿名さん
[2023-01-28 17:01:56]
|
8200:
マンション検討中さん
[2023-01-28 17:23:09]
|
8201:
匿名さん
[2023-01-28 17:25:03]
|
8202:
匿名さん
[2023-01-28 17:31:44]
|
8203:
匿名さん
[2023-01-28 17:33:15]
タワマン反対の意味がわからん
既存物件の眺望や陽当たり問題で反対なのかな? 人口が増えて開発や新規出店もされやすくなるだろうし、良くない? |
8204:
匿名さん
[2023-01-28 17:40:10]
|
8205:
eマンションさん
[2023-01-28 17:42:10]
タワマンにして上層階は住居で低層階は商業施設
なら問題ないと思う。 タワマンが嫌なら買わなければいいし、資金面でも 開発しやすくなるのでは? 千中ならタワマンの需要は十分あるし。 |
8206:
eマンションさん
[2023-01-28 19:53:38]
|
8207:
マンコミュファンさん
[2023-01-28 20:12:36]
オトカリテが4月末までやん?
地下の通路のフレッシュネスバーガーとかケンタッキーとかも同じなん? てかgw中やっといてくれたらええのにな… |
8208:
マンション検討中さん
[2023-01-28 20:21:56]
|
8209:
通りがかりさん
[2023-01-28 20:56:18]
>>8208 さん
利便性と落ち着きではバランスいいと思ってますよ千中 住民なのでこれ以上住民の飽和と景観乱れて欲しくないだけです 目先ばかりの賑やかさ発展性を求めるなら大阪市内、EXPOあたりに行けばいいのでは。千里中央には狭いので新規に建てるより長期的な視点の開発目線が必要だと思います それ踏まえると一般定期借地権のシエリアタワーみたいにすればええやんてなりますがね |
8210:
口コミ知りたいさん
[2023-01-28 22:14:03]
>>8209 通りがかりさん
そりゃあ大阪市内と比べたらそうでしょうが、北摂の中ではっていう括りにおいては、落ち着きを重視するようなエリアではないと思いますけど? 人口の増加はタワーマンションができるのは街の維持発展のため、大歓迎です。 |
8211:
評判気になるさん
[2023-01-28 22:40:59]
|
8212:
名無しさん
[2023-01-28 23:06:53]
|
8213:
マンション掲示板さん
[2023-01-28 23:41:23]
>>8210 口コミ知りたいさん
中国道と新御堂あって、駅前に大型商業施設もある場所を落ち着いた環境と…?? 正直、言ってことがよくわかりませんよね。 私も、限られた土地でたくさんの家族を受け入れられるタワーマンションは大歓迎です。 |
8214:
eマンションさん
[2023-01-29 07:21:05]
大阪市内は例えば本町なら本町の町内では、
通常の生活は完結できないけど、 千中なら千中駅前に住んでおけばほぼ完結できる のでいいと思います。 治安もいいし良いのではないでしょうか? これからの日本も利便性も重要ですが、それよりも治安も住居を選ぶのに重要になってくると思います。もう以前の日本の治安ではないですからね。 |
8215:
口コミ知りたいさん
[2023-01-29 08:04:49]
|
8216:
マンコミュファンさん
[2023-01-29 08:29:46]
>>8215 口コミ知りたいさん
新千里、上新田1、2丁目あたりは充分徒歩圏内で完結できますよ。なにもかもあります。専業主婦ですがこの辺に住んでから平日はほぼ電車にも車にも乗らず、やらないといけないこと、したいことができてます。 |
8217:
匿名さん
[2023-01-29 08:44:20]
>>8216 マンコミュファンさん
徒歩圏内にスーパーがあるかどうかの話ですか? そのレベルの生活で満足されるなら、便利でしょうね。 本町に限りませんが、梅田まで10分ほどで、ふらっと日常使いで行ける立地も便利でいいですよ。個人的な意見ですが。 |
8218:
eマンションさん
[2023-01-29 08:45:55]
|
8219:
評判気になるさん
[2023-01-29 08:49:11]
|
8220:
eマンションさん
[2023-01-29 08:51:01]
>>8218 eマンションさん
その話はタワマンに限った話ではないので、別の議論ですね。商業ビルや板状のマンションなどにも言えます。 そんな貴方には、解体費用も早めから積立てていく、定期借地のマンションをおすすめします。 |
8221:
評判気になるさん
[2023-01-29 08:51:58]
|
8222:
匿名さん
[2023-01-29 08:53:11]
|
8223:
評判気になるさん
[2023-01-29 08:57:30]
>>8195 匿名さん
直接の影響を被る船場でさえあんな感じなので、千里中央には関係ないでしょう。 新御堂の地下から想定外の鉄筋コンクリート構造の大規模埋蔵物が出てきたのが延伸が遅れた理由。 当初の予定通り延伸部が開通してても、セルシーは今と同じだっただろうし、な~んも変わってないわ、きっと。 |
8224:
匿名さん
[2023-01-29 09:04:58]
大阪市でも北区や西区、天王寺区は買い物便利、学区が良く塾もすぐそこ、緑が豊富で住みやすい場所ありますね。
そういうエリアは人気で物件価格や家賃も高いのですが… 千中のマンションは少し古い物件多いですが、ほどほどに住みやすい街ですね。 あとは駅前の廃墟さえなければ…早く解体して更地にして欲しいですね。 |
8225:
マンコミュファンさん
[2023-01-29 09:07:13]
>>8199 匿名さん
車歩分離同様、街開き当時に流行った古い思想を、無批判に連綿と墨守する、最早“宗教”の教義のようですな。 |
8226:
匿名さん
[2023-01-29 09:18:50]
|
8227:
匿名さん
[2023-01-29 09:26:51]
|
8228:
匿名さん
[2023-01-29 09:33:11]
千中は駅周辺で買い物しかしない外野から見ると、ガヤガヤした印象かも知れませんが、区画のメリハリがあるので少し離れるだけで、凄く閑静な住宅街が広がってますよ。にも関わらず商業的にも交通的にも利便性が良い。 これは、船場や萱野には無い魅力。実際歩いてみれば猿でも分かりますよ。 |
8229:
名無しさん
[2023-01-29 09:39:16]
|
8230:
eマンションさん
[2023-01-29 11:08:28]
>>8217 匿名さん
本町に住んでいたんで梅田ま出る前提は考えていません。 梅田は毎回行くところではありません。 今後の日本は治安の問題も需要です。 想定外の事が起こる世の中なので利便性と治安を 考えれば千中辺りがいいのでは? |
8231:
匿名さん
[2023-01-29 11:31:58]
>>8213 マンション掲示板さん
落ち着いた環境って、なんにもない自然あふれる静かな郊外って意味じゃないですよ。そこが認識の違いですね 人口増え過ぎるメリットがよくわからないんですよね 学校や保育先は足りなくなるし駅も混むし休日も多駅から客来て店パンパンになるし。 |
8232:
マンション掲示板さん
[2023-01-29 11:37:33]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報