千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
7632:
eマンションさん
[2022-09-01 06:35:13]
|
7633:
口コミ知りたいさん
[2022-09-01 11:55:07]
|
7634:
マンション掲示板さん
[2022-09-01 12:25:51]
|
7635:
匿名さん
[2022-09-01 16:54:45]
>>7629
どうして千中でホテル建設が夢のまた夢なんて思うのかなあ |
7636:
通りがかりさん
[2022-09-01 18:24:54]
食べ放題とか、全国チェーンの並レベルの飲食店とか、もうウンザリする。少々高くていいから美味しいものが食べたいよ。焼肉、お蕎麦、天ぷら、創作料理、イタリアン、ミシュランクラスの店、ウェルカム。
|
7637:
通りがかりさん
[2022-09-01 18:27:23]
あと、鮨も。
|
7638:
匿名さん
[2022-09-01 20:46:42]
千中の有名店ってニューアストリアですかね。
ご老人の憩いの場所になってるみたいで入店待ちで朝からご老人が並んでるパル地下は昭和の雰囲気が満載、シャッターが閉まって夜遅くなると通路のあちこちにGが出現。 あの辺りも一旦リセットして店を入れ替えて綺麗にならないのでしょうか。 |
7639:
マンコミュファンさん
[2022-09-01 21:33:13]
|
7640:
匿名さん
[2022-09-01 21:59:34]
>>7638 匿名さん
Gは何とかした方がいいけれど、そこまでする必要はないんじゃない?あんまりキラキラばっかりになると、二子玉川や武蔵小杉みたいないけ好かない感じになると思う。 むしろ、セルシー+阪急の再開発が終わったら、昭和、平成、令和が調和・共存する魅力ある場所になるんじゃないかな。 |
7641:
検討板ユーザーさん
[2022-09-01 22:02:18]
|
|
7642:
匿名さん
[2022-09-01 22:14:28]
|
7643:
eマンションさん
[2022-09-01 23:25:34]
|
7644:
匿名さん
[2022-09-02 18:32:46]
Gはパルの2Fはおろか、西町への通路のセンリトーでも夜はよく見かける
自販機・排水溝・スーパー・飲食街があったら防ぎようがなく、どこの町でもいるんじゃないかな? |
7645:
匿名さん
[2022-09-02 20:00:43]
確かに武蔵小杉は微妙ですが、ニコタマは良いですね。
|
7646:
匿名さん
[2022-09-02 21:38:57]
一方通行のところが二車線になるらしい どこの一方通行のところかまでは
わからないが これだけでも大工事だよね 全体完成まで10年以上先とか? その間、どこかに隠遁しておくか笑 |
7647:
匿名さん
[2022-09-02 23:19:40]
|
7648:
匿名さん
[2022-09-03 20:24:26]
ほんといつ発表になるんだろうねえ
ダイエーとはもう解決してるんか 千里阪急ホテルが閉館すると、高級ぽいレストランがなくなってしまうよ 過去レスにあるように、食べ放題なんて要らない ホテルはしなくても、高級飲食フロアを作ってほしい |
7649:
匿名さん
[2022-09-03 21:19:46]
|
7650:
eマンションさん
[2022-09-03 21:21:59]
|
7651:
匿名さん
[2022-09-05 16:42:20]
>>7640 匿名さん
昭和、平成、令和が調和・共存する魅力ある場所って想像できますか? 実際のところ豊中市は近未来的な構想を言われているようですから、そうなると昭和平成令和近未来ってことになります。 ヨーロッパ各地にあるように建物や外観の色味や素材などが統一された街は非常に綺麗ですし、そういう街を見てますからパルと近未来の建物がどうやってそれらを調和するのか想像がつきません。 コンセプトは一貫してパルも含めて綺麗になったほうが素敵な街にならないでしょうか。 |
7652:
匿名さん
[2022-09-05 20:03:41]
>>7651 匿名さん
>>7638の方でいらっしゃいますか?まず、>>7640にある「令和」はセルシー跡地等の再開発という意味で書きましたから、昭和・平成・令和・近未来というよりは、昭和・平成・令和(=近未来)だと思います。 それから、私はキラキラや意識高い系ばかりじゃない、多くの商業の選択肢があるのはいいことですよねという意味で調和・共存するという表現を用いたのであって、別に建物の外観や色味云々を念頭に置いたものではありません。そもそも、商業施設やらオフィスビルやらタワマンやら年代も性質も違う種々雑多な建物が既に立ち並ぶ千里中央駅周辺の外観や色を今更統一するんだと、そのような考えは持ちませんでした。 また、既存の施設は常識的な色味だと思いますし、セルシー跡地にどんなものができるにせよ、おかしな色の建物にはならないでしょうから(エイチツーオーが関わるなら尚更)、何ら問題ないでしょう。もしパルの外観や色が問題なら、天井や柱等を綺麗にすればいい話であって、店を総入れ替えする必要などないと思います。 |
7653:
周辺住民さん
[2022-09-07 15:40:34]
せんちゅうぱるの運営は今はどこ?
昔からの店舗を出したくてしょうがないらしい 実際、テナント料を相当に上げてそれで最初からの店舗(50年はあった店)が 知っている限りは7店舗出て行った |
7654:
匿名さん
[2022-09-07 17:36:39]
パルで飲食なんて20年以上してない。
皆さん使われてるのでしょうか。 ご近所さんからもそんな話し聞かないし、ご老人の集いやビジネスマンのランチ利用で収益出てるのでしょうか、夜の客も見たところ多くはない。 リニューアルして飲食店じゃなくてテイクアウトのショップ街になったらいいのに。 デパ地下だったりテイクアウト可能な店は点在しているので集約してくれたら利用しやすい、改札の近くだし。 |
7655:
通りがかりさん
[2022-09-07 17:48:52]
店舗の1つ1つの区画が狭いからね。
|
7656:
匿名さん
[2022-09-07 21:21:31]
|
7657:
マンション検討中さん
[2022-09-07 22:23:10]
何度も話にでてるけど、パルはノンバリアフリーすぎて使いにくい。ベビーカーの時とか、田村書店も100均も行きたくても諦める。
暮らしにくい |
7658:
検討板ユーザーさん
[2022-09-07 23:01:59]
|
7659:
匿名さん
[2022-09-08 00:38:54]
>>7657 マンション検討中さん
パルだけでなく駅全体が古いのでベビーカーもそうですが身障者やご老人にも優しくない構造ですよね、健康な私でさえ移動に躊躇する時があるので時代に合わせてリフォームなり何なりしてほしいです。 そもそもあの時代の構造物は現在の免震基準に適合しているのでしょうか、老朽化で怪しい感じがします。 |
7660:
周辺住民さん
[2022-09-08 08:50:11]
北急を降りて改札に行くまではエレベーターやエスカレーターがあるが、
改札を出ると真ん中まで行かないと、エスカレーターやエレベーターがないね。 そのエレベーターも小さいのなんの。それに止まっても上に行くのか下なのか わからない。モノレールに乗る人だと階段しかない方に出るから、大型スーツケースを持って悲惨な人を沢山見ている。 セルシーよりもせんちゅうぱる周辺を先に再開発してほしい。 2Fの今は200円?300円?ショップ、以前はブティックだったけど、 ドアがなくて車いすでもそのまま入れるからというお客さんもいたらしい。 確かに千里阪急には1Fも2Fもドアがあるから誰かいないと入れないなあ。 今は換気で開けているドアもあるかもしれないが。 50年以上前の感覚だから、全体が古いね。 セルシー跡にデパートらしいから、それが出来てからパルやピーコックに取り掛かるのかな? |
7661:
匿名さん
[2022-09-08 10:44:21]
立地的にはオフィスも増えてくれると、平日も休日も店が賑わうと思う
高級店は阪急に頑張って欲しい。 テイクアウト増えると皆嬉しいよね。食べられる広場も。駅はモノレールと北急の道線も良くして欲しいなあ。商業施設だけだと、ららぽやキューズモールと差別化難しそうだし、オフィス民と地元民で全日賑わう感じがいいな |
7662:
匿名さん
[2022-09-08 11:56:31]
|
7663:
名無しさん
[2022-09-08 12:37:23]
>>7662 匿名さん
住職商一体の街作りが、衰退する日本の中で唯一生き残る道だけどね。 今自分が住んでいる街は平日休日昼夜問わず人が多く、コロナ後も飲食店や商業施設の新規出店が増えている。 千里中央はちゃんとエリアが分けられてるから住宅エリアの静けさは確保されると思うから、オフィスもあった方が街の魅力は上がると思うよ。 当然資産価値に直結する。 |
7664:
検討板ユーザーさん
[2022-09-08 12:42:55]
|
7665:
口コミ知りたいさん
[2022-09-08 16:01:25]
>>7662 匿名さん
ある程度要ると思いますよ。 市内のオフィス街みたいになっては欲しくないですが、雑居ビル建てず小規模な虎ノ門ヒルズとかのようになれば汚い店は増えないかと。 あと企業多ければ住民も増えるので、貸すも売買も衰退しないと思いますし。マンションと商業施設ばかりボンボン建てられたらそれこそこ静かな街なんてできないと思います 理想は低層マンションとセンスある商公施設並ぶ静かで便利な街ですけど…この立地でそれは無いですね |
7666:
匿名さん
[2022-09-08 16:12:05]
昭和・平成・令和の共存とか言ってらっしゃる方がいますが、人に優しい動線を作ろうと思ったら大規模リフォームか、それに耐えれる建物でなければ建て替えになるでしょうから、そうなると一旦店も出さないといけないでしょうし、昭和・平成は残らずに令和になりますよね。
|
7667:
マンコミュファンさん
[2022-09-08 21:36:23]
とにかく、これだけみんなが期待してるってことだよね。時間かかってるぶん余計に。h2oも豊中市もこの声届いてるかな。
|
7668:
名無しさん
[2022-09-08 22:53:02]
声が届いてないから、スレ8000到達が見えてきた、、
|
7669:
匿名さん
[2022-09-08 23:00:49]
見ざる聞かざる言わざる
|
7670:
匿名さん
[2022-09-08 23:11:35]
セルシーよしパルよし延伸よし
千里商人の腕の見せ所 |
7671:
マンション掲示板さん
[2022-09-08 23:22:27]
>>7667 マンコミュファンさん
H2Oは梅田周辺の開発が最優先、その次がJR&阪急の京都線沿線なので、その次あたりには開発してくれるんじゃないですかね。 15-20年後に再開発スタートというつもりでいればよいかと。 |
7672:
匿名さん
[2022-09-09 00:57:25]
|
7673:
マンション掲示板さん
[2022-09-09 00:59:13]
昨年公開された事業計画から千里中央の記載が完全に消えたというのがH2Oの「回答」なんでしょ…
千里中央公園の再整備も手挙げてるけど予定通りなら来月から工事始まるはずなんだけどね ちょっと小綺麗にした外から丸見えのトイレがもうだいぶ薄汚れてきてるけどそんな開発スピードで大丈夫かなって 豊中市の青写真(という名のバスの動線整理案)も動く気配一切無いしみんなが「誰かやるやろ」と様子見してて全員泥舟で沈んでいってるようにしか見えないよ |
7674:
匿名さん
[2022-09-09 08:24:09]
千中って何というか歩いててもワクワクしないんですよね。気持ちが沈むというか、、、
街並みが古臭いのも原因かもしれません。 早く大規模再開発してくれることを願います。 |
7675:
匿名さん
[2022-09-09 10:16:19]
|
7676:
口コミ知りたいさん
[2022-09-09 14:31:32]
|
7677:
マンコミュファンさん
[2022-09-09 20:49:27]
|
7678:
匿名さん
[2022-09-13 01:14:42]
延伸によって北急全体が盛り上がることは、千里中央にとってもプラスだと思います。
|
7679:
通りがかりさん
[2022-09-13 12:02:46]
今になってもまだ始発駅がどうとか言ってる人がいるんだね。住民はもはや気にしてないけどね。コロナ禍でも全国的に地価は大幅下落してる中で、千里中央は上昇してるんだよね。延伸と再開発のおかげだよ。千里中央の地価はこれからまだまだ上がるだろうね。
|
7680:
マンション検討中さん
[2022-09-13 12:16:09]
|
7681:
匿名さん
[2022-09-13 19:02:15]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
何が大変なの?
もしかしてないとは思うけど人の住んでるとこ馬鹿にしてんの?