千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
7532:
マンション検討中さん
[2022-07-28 01:06:03]
|
7533:
口コミ知りたいさん
[2022-07-28 01:32:09]
>>7531 匿名さん
追加ですがインフルエンザは、ほぼ100日くらいで1000万人が感染して1万人が関連死を含めて亡くなります。毎日10万人感染して100人死にます。高齢者が殆どですが子供でも重篤な合併症を起こしたり死亡もありますが、コロナで子供は重症化しないし亡くなりません。インフルエンザでは医療も全然パンクしません。オミクロン以前は仕方なかったですが、もう2類から5類にすべきです。世界陸上見ましたか?大リーグ見ますか?マスクしてますか?高齢者(70以上)の人は4回目のワクチン打って、まあ気をつけるべきですが、それもインフルエンザと大差はありません。 |
7534:
匿名さん
[2022-07-28 08:24:38]
>>7533 口コミ知りたいさん
公表されてるデータだと60歳以上の致死率はインフルエンザより高いので大阪府は高齢者の外出自粛を呼びかけています。仰るように子供や若年層の重症化が少ないとしてもお年寄りを死なすわけにはいかないですし一生家の中にいろとは言えませんが、そのような方々に向けてインフルエンザと大差ないから大丈夫だと言えるのでしょうか、まだ治療薬もありません。 |
7535:
口コミ知りたいさん
[2022-07-28 08:41:59]
|
7536:
匿名さん
[2022-07-28 09:00:26]
|
7537:
口コミ知りたいさん
[2022-07-28 10:49:11]
>>7536 匿名さん
忽那教授にはSNSですが、意見は述べています。 そもそもが、コロナでマンション購入を考える気がしないとの 投稿があったので、そんなことは心配しないで、購入を検討すれば ということの返信でした。その後はそのレスへの反応です。 マンション購入を検討したい人はコロナのことは考えずに前向きに 検討すればいいと思っております。 |
7538:
匿名さん
[2022-07-28 11:15:08]
>>7537 口コミ知りたいさん
他の方が言われてるのは「来年初頭で3年目 だからその辺で終息かな?」に対する根拠は?と聞かれているのだと思います。 私見的にはたとえ1日の短縮であっても致死率を下げれる可能性がある治療薬が鍵だと思っています。 様々なデータや考察は散見されるので、ここで議論するべきものではないと意見を述べました。 コロナとマンションの検討は切り離して前向きに考えることは同意見です。 |
7539:
匿名
[2022-07-28 12:42:46]
話題をセルシー一帯の再開発に
話題を戻しませんか? セルシー跡地もタワマンかな? |
7540:
匿名さん
[2022-07-28 13:09:14]
|
7541:
口コミ知りたいさん
[2022-07-28 15:02:36]
>>7538 匿名さん
もう、これで、終わりにしますが。あの悲惨なスペイン風邪も3年で終息しました。今回のコロナも感染力は強くなっていますが、どんどん弱毒化しています。だから、まあ3年で終息かな?と思っています。科学的根拠をもって終息を予測するのは、千里中央の再開発の予想より困難だと思います。 |
|
7542:
名無しさん
[2022-07-28 19:27:31]
なかなか再開発が進展しないなあ。千里中央の住民が何をしたっていうんだ…。何か悪いことしたっけ?
|
7543:
匿名さん
[2022-07-28 19:45:29]
|
7544:
匿名さん
[2022-07-28 20:25:00]
>>7543 匿名さん
あと、北急延伸スレ(//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243275/)でひたすら否定しまくったり、デマやネガを書き込んだりして荒らしまくってた方々がいらっしゃいましたから、その報いかもしれません。 このスレでも、延伸に関して見識を疑うような書き込みがありましたしね。スレ立ての理由の1つなのに…。 |
7545:
匿名さん
[2022-07-29 08:24:00]
エイチツーオーもセルシーに関しては単に赤字を垂れ流してるだけでしょうに。グループとしては近隣施設も含めて大規模再開発する方針に変わりはないから、さっさとやっちゃいたいと思ってるんじゃないかな。
ホールディングスの資料の通り、ホテル等の跡地再開発まで含めると2035年まではかかりそう。みんな気になるセルシー跡地は来年度に認可されればそこまではかからなさそう。 何にせよ、郊外の百貨店が近隣施設と共に大街区化で建て替わるなんてのは全国的にも激アツな事象だから、長い目で見れば西北に負けない千中の時代が来ると思うよ。 |
7546:
管理担当
[2022-07-29 13:37:38]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
7547:
匿名さん
[2022-07-29 20:34:59]
|
7548:
匿名さん
[2022-07-29 21:07:27]
千里中央にビジネス目線では魅力がないから、先延ばしを繰り返されてるんですよ。
でも期待して勝手に待つのは自由です。 |
7549:
eマンションさん
[2022-07-29 21:31:15]
|
7550:
名無しさん
[2022-07-29 21:59:40]
|
7551:
匿名さん
[2022-07-29 22:04:50]
|
7552:
[2022-07-30 00:02:52]
>>7549 eマンションさん
あおりに反応したらあかん。無視できないあなたも荒らしになりますよ、 |
7553:
匿名さん
[2022-08-02 22:48:51]
延伸してから何年も経って再開発してもその間に人の流れはだいぶ変わって戻らないでしょうね。
住まいについても御堂筋線で毎日見る行先の効果は大きいですよ。 |
7554:
匿名さん
[2022-08-03 12:45:25]
|
7555:
匿名さん
[2022-08-03 14:39:07]
|
7556:
匿名さん
[2022-08-03 15:01:53]
>萱野の地名にどんなイメージを持つのか楽しみです。
私は萱野三平ですね。駅(予定地)の近くに旧邸がありますし。 |
7557:
マンコミュファンさん
[2022-08-03 15:42:24]
個人的には萱野より新箕面駅にしてほしかったです。
萱野という響きがいまいちです。 |
7558:
匿名さん
[2022-08-03 18:10:48]
|
7559:
匿名さん
[2022-08-04 15:14:15]
このスレって箕面民多そうやね。たかだか北急の旅客の3割程度やのにね。現状最寄駅だからしょうがないのか。本当に長い間、千里中央の養分だったからか千中に対するコンプレックスを垣間見る。
|
7560:
匿名さん
[2022-08-04 15:35:37]
>>7559 匿名さん
その箕面民にとっても千中はただの通過地点になってしまうので利用減となるとビジネス的に魅力も減少するでしょうね。ブランドショップや有名店なんて夢、マンションがいくつか追加されてベッドタウン化するのかな。 |
7561:
通りがかりさん
[2022-08-04 18:05:52]
>>7560
千中コンプ発見 |
7562:
口コミ知りたいさん
[2022-08-04 20:24:40]
[個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]
|
7563:
匿名さん
[2022-08-04 22:37:37]
|
7564:
匿名さん
[2022-08-06 09:53:22]
>>7563 匿名さん
どんマイケル |
7565:
匿名さん
[2022-08-06 10:09:39]
萱野vs千中の戦い
|
7566:
匿名さん
[2022-08-06 10:24:00]
スレが立ち上がって6年経ちましたが、何も進展ないですね。残念です。
|
7567:
匿名さん
[2022-08-06 18:01:49]
|
7568:
eマンションさん
[2022-08-06 18:39:34]
>>7566 匿名さん
してるしてる。パチ屋閉店したし一応開発計画もできてきた。 |
7569:
匿名さん
[2022-08-06 20:58:25]
毎度おなじみ公明党市議のブログ。
千里中央地区や中心市街地の再整備について https://www.komei.or.jp/km/toyonaka-imamura-tadashi/2022/07/26/7265/ 7月の臨時議会では、次のような質疑が行われたそうです。 “質問) 千里中央地区や中心市街地の再整備についてお尋ねします。 市長1期目、千里中央の東町中央ゾーンの再整備計画は遅れました。遅れた理由は、再整備を行う企業の新型コロナによる経営環境要因やコロナ後の商業施設のあり方が見通せないということが大きいと思います。この理由については理解できます。ただ、市民の期待に応えることができなかったことは間違いありません。市長2期目には、再整備が形として現れるよう最大限の努力をしていただきたい、本市のお考えをお聞かせください。 答弁) 千里中央地区再整備事業につきましては、当初、令和3年度中に土地区画整理事業の認可の取得を目指しておりましたが、ご質問のとおりコロナ禍の影響などにより、民間の開発計画の見直しに時間を要し、遅れたものでございます。 現在は、本年2月に公表した「再整備事業の検討概要」にお示ししたとおり、令和5年度の土地区画整理事業の認可を目指しており、「北大阪の中核的な都市拠点の形成」の実現に向け、認可後、すみやかに本土地区画整理事業に着手できるよう、引き続き、民間地権者と密に連携を図りながら取り組んでまいります。” |
7570:
マンション掲示板さん
[2022-08-07 09:03:22]
|
7571:
口コミ知りたいさん
[2022-08-07 10:10:13]
>>7570 マンション掲示板さん
人によっては子育てしている間、生きている間に開発が終わらない可能性もありますね、、、 千中に住もうとされてる方は、何のためにこの街に住むのか、改めて冷静に考えた方が良さそうです |
7572:
匿名さん
[2022-08-07 13:19:34]
まぁ、でも郊外で再開発がある地域って他もあまりないですし(箕面と高槻くらい?)。夢がある分だけでもいいかと。
|
7573:
匿名さん
[2022-08-07 13:31:11]
コロナは言い訳するには便利。
コロナでも開発が進んでいる所もあるのに。 千中は今のままでも十分便利な街なので、 計画通りに出来ないのであれば早く方向性を公表し ていただきたい。商業施設が出来ても心斎橋や本町界隈みたいに、路面店舗の空きが多くなるのも悲惨だし。 |
7574:
匿名さん
[2022-08-07 23:12:45]
てか豊中市はどこにお金使ってるの?
どこも寂れてない? |
7575:
通りがかりさん
[2022-08-08 00:44:18]
|
7576:
口コミ知りたいさん
[2022-08-09 22:56:16]
|
7577:
匿名さん
[2022-08-11 00:25:56]
豊中市は千里ニュータウンだけで構成されているわけじゃないからね。中心市街地の方もしっかり再整備していくのは当然でしょう。
|
7578:
マンション掲示板さん
[2022-08-12 11:30:48]
|
7579:
匿名さん
[2022-08-16 11:12:01]
千里中央引っ越してきて街並みの素晴らしさに感動しました、子供ができて引っ越し先悩みましたが近所に同世代のママさんやお子さんも多く千里中央で良かったって思ってます。
|
7580:
口コミ知りたいさん
[2022-08-16 11:23:10]
|
7581:
匿名さん
[2022-08-16 19:25:36]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ちゃんと自分でデータを見たほうがいいですよ。テレビの専門家らしき人の言うことはかなりバイアスがかかっています。あるデータでは3回ワクチン接種してると50代までは重症化率0.0%です。60代で0.3%。インフルエンザではもっと死にます。インフルエンザは子供にとっては危険な病気ですが、今のコロナは単なる風邪そのものです。