千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
7490:
匿名さん
[2022-07-02 23:58:59]
|
7491:
7486
[2022-07-03 00:04:12]
|
7492:
名無しさん
[2022-07-03 00:04:38]
|
7493:
7486
[2022-07-03 00:23:42]
>>7492 名無しさん
確かにそうかもしれませんね。 元々北急延伸で千里中央駅利用者数がどうなるかという話だったと思うので、JRのデータはあまり真剣に見ていませんでした。高槻は人が多くゴミゴミしているイメージがあるので千里中央より多そうだなと土曜の夜に何となく調べてしまいましたが、合点です。リクルートのランキングは謎ですね。 |
7494:
7486
[2022-07-03 00:28:20]
モノレール千里中央の利用者数を足せばやはりリクルートのランキングで合ってるのかな?延人数という意味では。
まぁ細かい事はどうでもいいですね。すみません。 |
7495:
匿名さん
[2022-07-03 01:04:22]
乗降者数のみで何を言いたいのかがよくわかりませんが、多ければ良いというわけではないですね。
街の賑わいを比較したいなら、昼間人口も参考になるかと。 |
7496:
匿名さん
[2022-07-04 20:43:57]
今年の七夕列車は名前が変わって期間が長くなるんやね。それから、北急延伸はトンネル自体が繋がる状況まで来てるって。
https://www.youtube.com/watch?v=s4eGT27Morg |
7497:
匿名さん
[2022-07-05 21:07:03]
|
7498:
近隣居住者
[2022-07-11 08:26:37]
|
7499:
eマンションさん
[2022-07-12 21:49:43]
|
|
7500:
マンション検討中さん
[2022-07-12 22:13:53]
最後の文章、かもしれないで終わってて何も起こらなさそうな気が…
|
7501:
匿名さん
[2022-07-14 17:27:03]
早く再開発が進みますように七夕の願いに書きました
|
7502:
匿名さん
[2022-07-14 17:29:39]
コロナ第7波
|
7503:
匿名
[2022-07-15 04:34:36]
セルシー開発すら話題にならなくなった。
|
7504:
匿名さん
[2022-07-15 11:00:56]
>>7503 匿名さん
放置がいつまで続くんでしょうかね |
7505:
匿名さん
[2022-07-15 12:58:28]
|
7506:
通りがかりさん
[2022-07-15 15:26:09]
見た目は放置でも計画は順調に進んでおります。解体工事着工は令和5年度です。アスベスト建材も多く使用されていますので、かなり時間を要します。その流れで新築工事に入ります。期待しててください。
知らんけど。 |
7507:
通りがかりさん
[2022-07-15 15:33:50]
まだ今も2021年度末とか言ってるお花畑な人も居るしね。
|
7508:
匿名さん
[2022-07-15 15:51:40]
>>7506 通りがかりさん
ありがとうございます |
7509:
匿名さん
[2022-07-15 18:26:36]
|
7510:
マンション検討中さん
[2022-07-15 19:48:43]
千里中央駅周りの物件は、10年後、価格が爆上がりします。
|
7511:
匿名さん
[2022-07-15 21:23:45]
|
7512:
名無しさん
[2022-07-15 22:16:19]
|
7513:
匿名さん
[2022-07-16 02:36:05]
|
7514:
匿名さん
[2022-07-17 00:25:39]
|
7516:
匿名さん
[2022-07-17 09:30:48]
見た目は放置でも計画は順調に進んでおります。解体工事着工は令和5年度です。
↑ ちかいところにいるけどこんな話聞いたことない、しらんけど |
7517:
7486
[2022-07-17 11:24:59]
>>7516 匿名さん
2023年度に再開発の事業認可だから前から言われている通りですよね。予定通りに進捗していると理解しています。知らんけど |
7519:
管理担当
[2022-07-19 09:56:55]
[NO.7515~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
7520:
匿名
[2022-07-20 17:12:46]
>>7506 通りがかりさん
どこの情報ですか? |
7521:
匿名さん
[2022-07-21 18:06:55]
コロナは第何波まで来るのでしょうか
コロナが収束するまでマンションを買う意欲が湧きません |
7522:
匿名さん
[2022-07-22 07:30:03]
好景気と団塊ジュニアに支えられたこの10年だったけど先を見ると崖のように若年層は減っていって飲食や不動産、あらゆる産業に逆風が来るよ、今は1989年にも匹敵するバブルだということだね、地獄は今からよ、就職氷河期世代は大変だね。
今の子供はいいね、観光でも食っていける人口が少ないから少し頑張れば金などいくらでも稼げる凡人はホワイトカラーよりブルーが有望だね、おっと将来を語るスレだとおもったら千里中央再開発のスレだったね、失礼 |
7523:
マンション検討中さん
[2022-07-22 13:33:37]
|
7524:
匿名さん
[2022-07-22 14:15:27]
メゾン千里立て替え
|
7525:
匿名さん
[2022-07-22 14:45:15]
|
7526:
名無しさん
[2022-07-22 18:49:08]
メゾン千里立て替え決まったんですか?
|
7527:
匿名
[2022-07-22 19:36:41]
セルシーの建替は?
|
7528:
eマンションさん
[2022-07-25 10:58:43]
|
7529:
検討板ユーザーさん
[2022-07-25 17:25:13]
|
7530:
検討板ユーザーさん
[2022-07-25 17:25:48]
|
7531:
匿名さん
[2022-07-27 23:58:19]
|
7532:
マンション検討中さん
[2022-07-28 01:06:03]
>>7531 匿名さん
ちゃんと自分でデータを見たほうがいいですよ。テレビの専門家らしき人の言うことはかなりバイアスがかかっています。あるデータでは3回ワクチン接種してると50代までは重症化率0.0%です。60代で0.3%。インフルエンザではもっと死にます。インフルエンザは子供にとっては危険な病気ですが、今のコロナは単なる風邪そのものです。 |
7533:
口コミ知りたいさん
[2022-07-28 01:32:09]
>>7531 匿名さん
追加ですがインフルエンザは、ほぼ100日くらいで1000万人が感染して1万人が関連死を含めて亡くなります。毎日10万人感染して100人死にます。高齢者が殆どですが子供でも重篤な合併症を起こしたり死亡もありますが、コロナで子供は重症化しないし亡くなりません。インフルエンザでは医療も全然パンクしません。オミクロン以前は仕方なかったですが、もう2類から5類にすべきです。世界陸上見ましたか?大リーグ見ますか?マスクしてますか?高齢者(70以上)の人は4回目のワクチン打って、まあ気をつけるべきですが、それもインフルエンザと大差はありません。 |
7534:
匿名さん
[2022-07-28 08:24:38]
>>7533 口コミ知りたいさん
公表されてるデータだと60歳以上の致死率はインフルエンザより高いので大阪府は高齢者の外出自粛を呼びかけています。仰るように子供や若年層の重症化が少ないとしてもお年寄りを死なすわけにはいかないですし一生家の中にいろとは言えませんが、そのような方々に向けてインフルエンザと大差ないから大丈夫だと言えるのでしょうか、まだ治療薬もありません。 |
7535:
口コミ知りたいさん
[2022-07-28 08:41:59]
|
7536:
匿名さん
[2022-07-28 09:00:26]
|
7537:
口コミ知りたいさん
[2022-07-28 10:49:11]
>>7536 匿名さん
忽那教授にはSNSですが、意見は述べています。 そもそもが、コロナでマンション購入を考える気がしないとの 投稿があったので、そんなことは心配しないで、購入を検討すれば ということの返信でした。その後はそのレスへの反応です。 マンション購入を検討したい人はコロナのことは考えずに前向きに 検討すればいいと思っております。 |
7538:
匿名さん
[2022-07-28 11:15:08]
>>7537 口コミ知りたいさん
他の方が言われてるのは「来年初頭で3年目 だからその辺で終息かな?」に対する根拠は?と聞かれているのだと思います。 私見的にはたとえ1日の短縮であっても致死率を下げれる可能性がある治療薬が鍵だと思っています。 様々なデータや考察は散見されるので、ここで議論するべきものではないと意見を述べました。 コロナとマンションの検討は切り離して前向きに考えることは同意見です。 |
7539:
匿名
[2022-07-28 12:42:46]
話題をセルシー一帯の再開発に
話題を戻しませんか? セルシー跡地もタワマンかな? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
モノレール千里中央は4万人程度