大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 08:46:05
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

741: 匿名さん 
[2017-07-03 13:15:59]
>>740 匿名さん
顧客が減って賃料さえも持ち出しになることです。しかし、学習塾は年度単位で採算読めるでしょうし、すでに定期賃貸借では? その方が双方によっていいことですし。
742: 匿名さん 
[2017-07-03 13:38:49]
またうそのレス。7月以後に残っている店舗で定期賃貸借は皆無。やっぱり塾に対する同業の嫌がらせは減らない。それだけ、セルシーの馬渕が優秀な生徒が多くて他の塾は太刀打ちできないということ。子供を入れるかどうかは自分で見て決めればいい。このサイトの特定店舗の批判はいやがらせとうそがまぎれていて見苦しい。
743: 匿名さん 
[2017-07-03 13:47:20]
>>742 匿名さん
へえ~ セルシーには馬渕が入ってるんですか? そんな昔から入ってたの?
744: 匿名さん 
[2017-07-03 14:10:01]
馬渕の千里中央校(セルシー)はこの辺りの本部校でトップ層にも対応出来ますが浜学園の本部校は豊中でトップ層はそちらまで行かなければなりません。
希学園も豊中ですし、千里中央に限定すれば優秀な子供は馬渕に集まらざるをえませんしね。
セルシーの馬渕は中学受験だけでなく高校受験クラスもあるため今のままの形態では移転先が見つからないみたいです。
移転するとなれば中学受験と高校受験を別々にせざるをえないと思いますよ。
745: 匿名さん 
[2017-07-03 16:04:36]
>>738
流石バカだな。スルーしたらいつまでも愚問連発するから忠告しているだけ。
忠告されて「スルーしろ」とは忠告されるだけの人物だと云う事を証明しているよ。
746: 匿名さん 
[2017-07-03 16:23:14]
まあ、婆さんの裸を無理矢理見せられるという感じだな。
738と740は同一人物の様な気がするのは俺だけか?
747: 匿名さん 
[2017-07-03 16:44:13]
憶測で色んなご意見っを述べられていますが、この手の不動産を運営会社では不動産鑑定士などの資格を持っている経験豊かなプロ中のプロ達が業務していています。管理会社もこの様な状況の不動産業務を経験豊富なプロが担当されていますから、2~3年前から業務スケジュール通り進んでいると推測します。
748: 匿名さん 
[2017-07-03 17:36:45]
747抽象的で、何の意味もない。2~3年前から業務スケジュール遂行していると推測しますって、そんなこと誰でも推測してる。知りたいのは今後の具体的な計画じゃ~。

749: 匿名さん 
[2017-07-03 17:40:44]
>>747
根拠なく推察されてもな。
憶測を批判する貴殿のカキコミの内容が推察によるものとは噴飯ものやで。
愚問連発と変わらんレベルと思うがな。
750: 匿名さん 
[2017-07-03 17:48:10]
皆、分からんから憶測してるんやろ?何を眠たい事を言ってるのか。
君のはな、言語明解意味不明と言うんやで。747くん。
751: 匿名さん 
[2017-07-03 18:35:30]
この物件はすでに売買済みでしよう。根拠として証券化されたままで持っていても、退去で賃料が減り過ぎている状況では配当出来ないからです。また行政から耐震補強か耐震建物建て替えなど進められても、費用掛けても即収益が挙がず投資家に配当出来ない状況が出来ないからです。売却で利益挙げ配当されたのでしょう。既にどこかのデベが買っているでしょう。
752: 匿名さん 
[2017-07-03 18:38:01]
まあ、プロでも当初の13年半では無理だったけど、3年前に仕切り直したみたいやから、平成34年10月31日までには何とかしはりますわ。外野はそんな感じで考えとくとして、ここでは好きに意見出したらいいと思いまっせ。
753: 匿名さん 
[2017-07-03 18:48:55]
まだ売却されてないでー。投資家が赤字垂れ流している状況は変わらない。
754: 匿名さん 
[2017-07-03 19:09:42]
知りもせん事ぐちゃぐちゃ言いなさんな。
755: 通りがかりさん 
[2017-07-03 21:17:30]
>>751 匿名さん
投資家に配当できない状況が出来ない??
投資したら必ず配当がもらえたらみんな投資しますよ。
買い手のつかない証券、でも大きく化けるかもしれない証券。
756: 匿名さん 
[2017-07-04 08:06:29]
つまりは「思惑の世界のまっただ中」と云う事やな。
外野がヤイヤイと言う絶好のネタ。
総批判されて負け惜しみの754なんて無視して楽しくやりましょう。
勉強になるカキコミも結構あるよ。
757: 匿名さん 
[2017-07-04 09:36:57]
740 と 743 は同一人物だな

今頃になってもセルシーに馬淵が入っているのかなんか
白々しいことを書き込んで、見苦しいことはやめな

どこの塾の関係者なんだ? 馬淵の生徒を減らそうとするより
自校をよくすることを考える方が、よっぽど合理的だと思うけど。
758: 匿名さん 
[2017-07-04 13:55:38]
正式発表があるまでどれが真実かなんて、誰にもわからないこと。
聞いた情報を書いたり、疑問に思うことを聞くことは別にいいんじゃないの。

スーパーやスポーツクラブ、塾、パチンコ屋などは体力消耗することはあり得ないと
個人的には思っている。
759: 匿名さん 
[2017-07-04 14:25:58]
>>757 匿名さん
適当な推測はやめた方がいいよ。塾関係者で泥試合でもしてるの?
もし、あなたが馬渕擁護派なら逆効果。アンチ馬渕ならなかなかやるなって感じ。
760: 匿名さん 
[2017-07-04 17:37:28]
>>759
負けず嫌いだな
761: 匿名さん 
[2017-07-04 18:09:39]
752のH34年10月31日までには何とかしますとあるが、根拠は何なんだろうか?それが本当なら、内部でいろいろな交渉があるにせよ、ビルの現場は5年間このまま放置ということか?
7月から年末にかけてほとんどの店舗が退去しなければ信頼できるコメント。
762: 匿名さん 
[2017-07-04 18:18:45]
今年退去しないからといって34年に退去するという根拠にならんだろ。
763: 匿名さん 
[2017-07-04 20:41:28]
>>761 匿名さん
当初の信託期間は本年末だった。3年前に解決無理と判断し、平成34年末に変更されてる。再変更はないと考えると、そこまでには解決されるだろう。
764: 匿名さん 
[2017-07-04 21:11:08]
信託受益権を買主に売却すれば、信託を解除して通常の所有権を譲渡して通常の不動産売買契約となりますね。
765: 匿名さん 
[2017-07-04 22:00:11]
信託受益権の評価額でもめる可能性も高いのでは?
766: 匿名さん 
[2017-07-04 22:18:38]
受益権の売買は通常売買益が大きく出るケースが多く、揉めるケースは殆どありません。当然いずれにしても投資にはリスクが有りますから、投資家が損するケースも有ります。リーマンショック後は其のケース多くありました。受益権売買も取得後売買で利益が多く出る場合、即受益権を売り信託者に利益を還元して終わる事も多々ありますが、長く持って、賃料を永く信託者に還元するケースも多くありますね。
767: 765 
[2017-07-05 06:44:50]
>>766
ここがその“通常売却益が大きく出るケース”と言えるのですか?
一般論とここの実態を知った上での論評とはちがうと思いますが。
早飲み込みする御仁が少なくないと思いますがね。
768: 匿名さん 
[2017-07-05 11:16:41]
基本的には売買益が出ると判断したと思います。それと行政から耐震の指導が有ったと思いますから、建て替え費用と収入無い期間が長くなる事が判断材料に成ったのでしょう。セルシーは敷地面積に対して有効利用出来ていないから、買われる方も(デベ)メリットが十分あります。
769: 匿名さん 
[2017-07-07 08:32:06]
平成34年までは廃墟が続く感じですか、、
最近越して来たのですけど、どんどん廃れてきてなんとなく騙された感ですよ。
トホホ、、
770: 匿名さん 
[2017-07-07 12:44:54]
7月に入り、定期賃貸借の退去が終わった後の原状回復工事が始まっています。
また、残った店舗のフロアごとの看板の書き換えが行われそれぞれの店舗の看板も開き看板が出たことで新たに設置しているところもあります。
残った普通賃貸借店舗の宣伝などに管理会社も協力的です。
開いている店舗に新たに賃貸契約を結ぶことはないと言ってますが、状況から見てすぐに建替えるのは考えにくいです。
771: 匿名さん 
[2017-07-07 12:48:23]
現在の建設業業界の状況では再開発はオリンピック後と考えているのでしょう。
772: 匿名さん 
[2017-07-07 13:30:05]
>>769 匿名さん
もうしばらく我慢してください。北摂人気根強いですし、ハブ機能の千里中央はきっと蘇りますよ。
773: 匿名さん 
[2017-07-07 16:53:36]
始発駅で無くなっても、東西南北死角が無い利便性は唯一無二だね。ただ、豊中市に再開発の能力が有るとは思えないんだよね。本当に残念。
豊中市は再開発に際して、積極的にイニシアティブを取る姿勢が殆ど見えて来ない。手放しに動静を見守るだけが仕事じゃないはずでしょ。
774: 匿名さん 
[2017-07-07 17:32:51]
>>773 匿名さん
同意!
コラボが豊中市の施設かな?
そこに千里中央再開発タスクフォースでも置いて、もっと集中して推進してくれ。
775: 匿名さん 
[2017-07-07 17:49:03]
豊中市は何度もコンタクト取ろうとしてるけどセルシーオーナーが応じてないんやで。豊中市はセルシー跡いろいろ考えてるらしいけど、オーナーが応じてないからスタートにも立ってないねん。豊中市ががんばってもセルシーは市の施設と違うからなんともならんわ。
776: 匿名さん 
[2017-07-07 18:16:29]
>>775 匿名さん
応じないだけで終わってしまうのは、できない営業。
できる営業はあの手この手の打開策を考えるもの。
777: 匿名さん 
[2017-07-07 18:43:48]
>>775 匿名さん

なにその役立たない役所

そんなで住民税取ってるのかよ

それにワニより空港のある街のイメージを全面に出せよ
ワニの世間のイメージ分かってんのか

もっとしっかりしろよ
頼むよ豊中市役所さん
778: 匿名さん 
[2017-07-07 18:59:46]
豊中市役所へ
市役所職員だけで考えててもあかんよ。
住民含めた専門家集団を構成して進めなあかん。
都市開発に手慣れたデべに指導や意見を仰ぐには、調査の予算化も必要でしょう。
779: 匿名さん 
[2017-07-07 20:14:24]
民間事業ですから豊中が介入するの限界が有りますよ。
780: 匿名さん 
[2017-07-07 21:19:32]
その通りだと思うが豊中市もそれなりの許認可権をもってる訳で
新たに開発する際に市はその気になれば意趣返しは出来るわな。
政令都市ではないので大した事はないかもわからんが。
豊中は中核都市かいな?
781: 匿名さん 
[2017-07-07 21:38:13]
民間だから何も出来ないとか無能過ぎるわな。
市政の真価が問われてると思う。
782: 匿名さん 
[2017-07-07 23:55:49]
コンタクト取ろうとしても取れないって、どんだけ豊中市役所舐められてるんだよ(笑)
それでお手上げとか言ってるんだから、そら舐められるわな。
783: 匿名さん 
[2017-07-08 00:00:47]
豊中市が民間企業(事業主)に指導して経営(業績)に関わる事は結果責任取れないから出来ないでしよう。規制緩和など含めた行政指導のみですね。
784: 匿名さん 
[2017-07-08 01:11:12]
なんで、こんな時だけ都合よく自治体に許認可権で民間を脅せと言うの?
普段なら、許認可権をちらつかせて民間に地辞退の意向を汲むよう圧力をかけるのは悪だ、とか言うのに…。
785: 匿名さん 
[2017-07-08 02:31:43]
>>784 匿名さん

君は市役所関係者? 許許可権を 脅すとか、圧力をかけると言うこと自体、建設的な思考に欠けている。善良な市民の為に働こうと思わないのか。
786: 匿名さん 
[2017-07-08 06:58:49]
>>784 匿名さん

仮にその意向を汲むよう圧力とやらを普段民間にかけているとするなら、今その圧力をかけないでいつかけるんだよ
787: 匿名さん 
[2017-07-08 07:47:10]
これだけ市民生活に重大な不安が発生しているのに、役所には危機感がないんだね。784はその露呈だね。こりゃ失敗するな。
788: 匿名さん 
[2017-07-08 08:55:52]
豊中市がセルシーオーナーの思う金額で買い取れば問題ないが、行政の意向で圧力かけて開発進めろとか法的に無理にきまっとるやろ。ここに書いてあることが通ったら、日本全国のショッピングモールが全部、行政が勝手に再開発できることになるで。セルシーの問題を豊中市の責任に向けても意味ないで。
789: 匿名さん 
[2017-07-08 09:15:29]
>>788 匿名さん

買い取れとか、ひとつも言ってないよ。
790: 匿名さん 
[2017-07-08 10:38:14]
今のオーナーに金がなくて、再開発のスキルもないから売り待ちしてるのに、行政指導してどうするん?再開発の費用誰が出すねん。買い取らんとどうにもならんのよ。あほかいな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる