千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
7180:
マンション検討中さん
[2022-05-25 16:03:45]
|
7181:
マンション検討中さん
[2022-05-25 23:46:06]
|
7182:
匿名さん
[2022-05-26 09:06:29]
>>7179 匿名さん
接合部通路の閉鎖時期は確定次第ご案内するって書いてあるけど、パル側の店舗の退去はもう決まってるのかな? 接合部通路が閉鎖されたら、いよいよ工事が始まり目に見えて再開発が動き出す感じかな。1階の接合部通路が閉鎖されたら駅まで遠回りになる人はかなり多いよね。 |
7183:
匿名さん
[2022-05-26 13:01:49]
>>7182
セルシー敷地であるパルとの接合部通路を閉鎖するにあたっては、おそらく下の画像の赤い線内側の店舗が退去することになるでしょうね。 画像はせんちゅうパルフロアガイド(https://www.senrichuou.com/floor/)を一部加工して作成。 |
7184:
匿名さん
[2022-05-26 13:02:19]
|
7185:
匿名さん
[2022-05-26 17:40:14]
>>7183 匿名さん
わざわざ加工までしていただきありがとうございます。 こうやって見ると10店舗もあるんですね。 パル側は接合部の空いた区画は募集していないようなので、建て替え時はこれらの店舗の退去が必要という計画なんでしょうかね? |
7186:
eマンションさん
[2022-05-26 22:44:40]
>>7184 匿名さん
文房具屋の横の、地下に下りる階段はまるまるパルに属してるのでは? その横の、2階への階段も。 ただ、セルシー解体に、キワキワまで囲いでも立てられたら、北側の横断歩道からしかアクセス出来なくなって、何か危なそう…。 ってことで、解体中は閉鎖!とかになったら…東町側から南改札は使えませんね、実質的に。 セルシーに、駅へのアクセスをブロックされてる感じだわ。 再開発後は、二度とこんな不便が起きないように、通路は公道として確保して欲しいねぇ。 |
7187:
eマンションさん
[2022-05-26 22:53:24]
>>7183 匿名さん
55(餃子屋?)は、開口が南側なのでセーフでは? ひょっとして、東側の壁まで丸ごとセルシーのものなんだろうか? |
7188:
匿名さん
[2022-05-26 23:11:13]
>>7186 eマンションさん
昨日の夜にチョチョっと加工したもんですから、少々適当な部分があるかもしれません。失礼いたしました。 ついでと言っては何ですが、>>7183の地下1階接合部通路については下の動画の14:55~辺りが分かり易いと思います。この付近に余り立ち寄らない人もいるかもしれませんから念の為。 https://youtu.be/oIO5LcbFPko?t=895 |
7189:
匿名さん
[2022-05-27 10:21:31]
このスレすげー人がいるなw
わかりやすく作ったのかよ、熱量がぱねええw いやはやありがとうございます! |
|
7190:
坪単価比較中さん
[2022-05-27 11:54:30]
|
7191:
eマンションさん
[2022-05-27 12:28:45]
|
7192:
匿名さん
[2022-05-27 13:04:19]
|
7193:
匿名さん
[2022-05-27 13:21:09]
>>7192 匿名さん
確かに・・ 船場や萱野がどれだけ開発されても規模的には知れてる気がします。萱野は既にキューズモールがありますし、それ以上でも以下でもないような。コンセプトも違うでしょうし、別にそれでいいのでは? 万博は純粋に楽しみですけどね。 |
7194:
匿名さん
[2022-05-27 15:14:19]
|
7195:
匿名さん
[2022-05-27 17:40:55]
萱野周辺の土地の高騰ぶりを考えるとキューズモール周辺の現在低層の建物の場所もそのうち高層商業施設とかになりそうなんですけどね。北進する住宅等の開発の窓口になっていくみたいなので。
|
7196:
匿名さん
[2022-05-27 18:06:28]
|
7197:
匿名さん
[2022-05-27 19:45:50]
|
7198:
匿名さん
[2022-05-27 21:02:28]
|
7199:
匿名さん
[2022-05-27 22:34:27]
>>7195 匿名さん
萱野なんてどれだけ開発されても箕面市民の憩いの場にしかならないよ。これは万博と千中が再開発控えてる時点で地理的な決定事項。始発駅は栄えるというのは千中利用してた人々が抱きがちな単なる幻想だから。周りの始発駅見渡してごらんよ。 萱野の田畑は地価が落ちない様に、ゆっくりと住宅に置き換わって行くんじゃないの。北進する住宅開発の窓口って本気?箕面森町行ったことあるのかな。 |
7200:
匿名さん
[2022-05-28 00:12:05]
>>7199 匿名さん
力説してるけど、万博の住宅展示場が移転してアリーナとかできるって数年前に予想してた? それといっしょで庶民にはわからない、将来何かできる可能性はどこにでもあるよね。 田畑にも持ち主いるから住宅になるとか大きなお世話。 |
7201:
匿名さん
[2022-05-28 00:17:00]
千中は復活しますよ。絶対に。
|
7202:
匿名さん
[2022-05-28 07:48:43]
|
7203:
匿名さん
[2022-05-28 09:01:11]
|
7204:
匿名さん
[2022-05-28 09:12:54]
|
7205:
匿名さん
[2022-05-28 09:37:04]
>>7203 匿名さん
萱野の北側は山。そんなに商業需要無いんだよ。あるのは住宅需要。千中とは大きく違う。これが延伸後も千中の半分以下の旅客数しか望めない理由。目覚ませよ。 集客できるとしたら、千中や万博では作れないコストコやイケア。 |
7206:
匿名さん
[2022-05-28 12:13:08]
既に住んでる人には住宅需要より商業需要でしょ。
萱野になくてもコストコやイケアならもうちょっと山奥にあればいいかな、食品はともかくイケアは大阪と神戸見てると平日はがらんがらんで集客は休日に集中してるだけだし、誰かさんの需要をごり押しされてもね、萱野民じゃないからどうでもいいけど。 |
7207:
匿名さん
[2022-05-28 13:14:30]
|
7208:
匿名さん
[2022-05-28 13:22:13]
昔、キューズモールがカルフールだった頃の集客はどうでしたかね。あまり記憶にないのですが、お客の入りが良かったのであればコストコあたりに来てもらえると良いですね。
|
7209:
匿名さん
[2022-05-28 13:33:34]
ドンキもいいんじゃないかな?
最近はドキュンホーテから離れつつあるし |
7210:
匿名さん
[2022-05-28 13:34:48]
それより、千中にはなんでカルディがないんだ?
|
7211:
匿名さん
[2022-05-28 13:35:34]
コストコ八幡は地元民からの苦情殺到で引っ越す方向、渋滞で大迷惑してるから住民からすると需要どころではない、土地の広い城陽市が次の候補地とか実際の需要とはそんなもの、門真にオープンするから必要あればちょいと車で走ればいいと個人的には思う。
|
7212:
匿名さん
[2022-05-28 13:48:53]
|
7213:
匿名さん
[2022-05-28 13:50:21]
|
7214:
匿名さん
[2022-05-28 14:10:18]
千里中央からおそらく距離で言えば門真の方が近いけど、どっちもどっちかも、行く時に渋滞考慮すれば良いと思う。
|
7215:
匿名さん
[2022-05-28 14:16:44]
|
7216:
匿名さん
[2022-05-28 14:41:33]
食品になりますがこの辺りで同じ店がバッティングしないという理由から、駅周辺進出でも成功しているロピアが千中-萱野間で出来れば活性化になりそうな気がします。ロピアなら性質的にコストコのニーズもある程度は吸収できる可能性がありそう。
|
7217:
通りがかりさん
[2022-05-29 10:17:27]
駅前にデカいパチンコ屋が何件もあるのはいやだ。
|
7218:
グリーンピース
[2022-06-01 01:03:40]
|
7219:
通りすがり
[2022-06-01 07:52:39]
パチンコ屋の閉店を以って何事もなかったかのように“完全閉館”を宣言したセルシー。
“閉店”ではなく“休業中”だったダイエーはどうなったんだ? “閉店”ではなくずっと“休業中”で通してきた意味、意図は何だった&どうなったんだ? 気になるわ。 今日から6月、のちにこの閉館に至るきっかけになった地震から、あと2週間ほどで4年。 長かったなぁ…。 けど、これからも、まだ長そうだなぁ…。 |
7220:
通りがかりさん
[2022-06-03 16:11:42]
メゾン千里の建替えに関電不動産と野村不動産が絡んでるみたいだけど、まさかタワーマンションなんか建てないよね。まさか豊中市はそんな事許可しないよね。
|
7221:
匿名
[2022-06-03 16:26:11]
|
7222:
通りがかりさん
[2022-06-03 17:23:03]
タワマンは商業地域に建てればいい。公園の入り口、しかも住居専用地域に建てるべきではない。地域の事なんて二の次で、金儲け最優先のデベロッパーは節操が無い。
|
7223:
匿名さん
[2022-06-03 17:38:53]
>>7221 さん
あそこにタワマン建てることで長期的にいいことあるのかなぁ? 野原にポツンとタワーマンションみたいなのは世間の笑いものになりそうで勘弁してほしいものです。笑いものは廃墟でもうたくさん。 |
7224:
匿名さん
[2022-06-03 17:52:25]
|
7225:
通りがかりさん
[2022-06-03 18:12:46]
ほんとだ、新千里東町2丁目で商業地域は新阪急ホテルの敷地だけだね。
2丁目には沢山分譲マンションやURの団地があるけど、メゾン千里がタワマンになったとして、みんな受け入れるのかな。中には法律で高層化できなかったマンションもあるらしいし。 千里阪急ホテル跡地がタワマンになるなら、まだ納得できるだろうけどね。 |
7226:
匿名
[2022-06-03 18:16:21]
>>7224 匿名さん
他の既設タワマンと比べたら意外と歩くよ。ましてやセルシーや千里阪急ホテル跡にタワマンできたら競合負けしそう。 でも南北に細長い敷地なので、日影規制をクリアして地権者の持ち分確保するとなると、消去法でタワマンしか無理なんだろなとは思う。そこは選択肢がない地権者が気の毒だと思う。 気になるのは敷地の土地利用。以前に聞いた話しだとタワマン一棟とだだっ広い自走式駐車場棟というアンバランスな構成で愕然としたから、そこは変わってて欲しいなとは思う。 |
7227:
匿名さん
[2022-06-03 18:20:42]
|
7228:
匿名
[2022-06-03 18:24:13]
>>7225 通りがかりさん
真っ当な都市開発的には商業地域の千里阪急ホテル跡地にタワーマンションなんでしょうけどね。 でもメゾン千里の細長い敷地に建替え費用を上乗せした戸数を確保するとなると、板マンじゃ無理なんじゃないかな。 |
7229:
匿名さん
[2022-06-03 18:54:23]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いつでも解体できるな、ナイス