千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
581:
匿名さん
[2017-06-13 04:55:51]
|
582:
マンション検討中さん
[2017-06-13 08:07:29]
自分は地権者比率と販売価格に相関性はない、と考えてます。新梅田のグランドメゾンも当初地権者比率が懸念されましたが、蓋を開けてみたら圧倒的なコスパかつ、地権者への割り当ては低層の部屋に限定し、購入者への不利益が特になかったです。シティハウスの例もありますので販売業者によっても変わるでしょうが。
|
583:
匿名さん
[2017-06-13 11:03:21]
シティハウスは地権者がかなりごね得だったようですね。
|
584:
匿名さん
[2017-06-13 15:33:49]
やはりその点は販売会社次第ですね。
その販売会社を決めるのは地権者ですが。 |
585:
匿名さん
[2017-06-13 17:35:26]
|
586:
匿名さん
[2017-06-13 18:26:29]
6500万出せば千里で土地50~60坪で新築建売買えますよ。
|
587:
匿名さん
[2017-06-13 18:34:10]
平米100万相当のマンションを買う人、600人もいるでしょうか。規模が規模だけに意外と手頃な価格になったりして。
大規模なマンションだとクオリティも普通かそれ以下かもしれません。 |
588:
匿名さん
[2017-06-14 08:09:29]
そろそろ、メゾン千里建て替えの話は個別スレでも立ててやってほしいなぁ。
|
589:
マンション検討中さん
[2017-06-14 09:58:03]
|
590:
匿名さん
[2017-06-14 10:33:50]
>>588 匿名さん
メゾン千里建て替えは、再開発に関連深いのでは? いろんなスレ見るの面倒だし。 千里中央の歩行者通路は、2階部分になりつつある。 政府方針で観光ホテルの建て替えは、容積率400%認めるようにと言ってる ので、計画があるかどうか知らないが、千里阪急ホテルも建て替えるだろう。 メゾン300%、タワー計画を認める代わりに、緑化や中央ターミナルにつながる歩道提供など、 自治体として、駅前再開発に協力するように働きかけるのが筋でしょう。 千里中央再開発に直結する話題じゃないかな? |
|
591:
匿名さん
[2017-06-14 11:56:00]
駅前再開発といってもセルシーやパルが不透明な状態では関連付けるのは難しいでしょう。
メゾン千里は建て替え時期も決まっている様ですし、単独建て替えになるのではないでしょうか。 メゾン千里の敷地を横切っている公道がどうなるかが心配です。 あの道がないと東側のマンションはかなり大回りしなければならなくなります。 10分くらいは長くかかります。 |
592:
匿名さん
[2017-06-14 12:15:33]
>>591 匿名さん
再開発のマスタープランがない中では乱開発になります。 いまは、そんな感じになっているのではないかと心配です。 建築許可も縦割り行政だからなあ、 自分に直接関係ないし、給料さえもらえばいい、 てな担当部署・担当者でないことを祈るしかないのか。 |
593:
匿名さん
[2017-06-14 12:25:43]
だいたい、千里中央(北摂)っていう地域は、豊中市に納税では貢献しているのに、旧市街ではないために再開発も箕面のように真剣に考えてくれないことが問題。ここの地域を担う政治家はだれなんだ? まあ、知らないのかいないのか、それもわからない。やっぱり市長がここに興味を示さないといけないね。
|
594:
匿名さん
[2017-06-14 18:37:52]
箕面で再開発が成功したとこなんてないよ。 阪急の駅前なんか
3駅とも酷いものです。 小野原とか萱野とかは新しく開発した所だし 新規開発でも箕面森町とかも大失敗なのでは? |
595:
匿名さん
[2017-06-14 21:28:52]
メゾン千里内の歩道がなくなったら東町の住民からしたら大問題ですよ。
あの道なかったらシティやガーデンの住民どうなるんだ。 |
596:
匿名さん
[2017-06-14 22:01:08]
その道を公道にするとかの条件で容積率緩和とかでは?
|
597:
匿名さん
[2017-06-15 00:05:59]
なるほど。その可能性ありますね。
段差のない自転車も通れる道にしてもらいたいです。 |
598:
匿名さん
[2017-06-15 09:42:24]
大人の文系のカルチャースクールはなくなってしまったよね。
移転したところも狭かったけど。 朝日もよみうりもなくなってしまったのは痛い。 これからこそ文化事業が必要なのに。ホールもライフサイエンスだけか。 センリトのベネッセ、全部出て行ってくれて、またよみうりがカルチャーしてくれたらいいのに。 完全な夢物語だろうな。 セルシーの音楽イベントもなくなってしまったし。 早くにセルシーの計画が出来て、ホールが無理なら今のようなスペースでイベントを、 そしてカルチャースクールも入れて銀行も入れてほしい。貸し金庫を借りたい。 今のセルシーの状態が続くなら、すべての人が不幸だ。 |
599:
匿名さん
[2017-06-15 10:22:52]
|
600:
匿名さん
[2017-06-15 18:24:39]
セルシーのダイエーはいつ閉店するのかな?
全くそんな雰囲気見えないけど イートインコーナーとか作ってるけど |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
75㎡~80㎡で、8000万円?
よく地権者が多いと販売価格が高くなると思われているようですが、その根拠は?