千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
5181:
マンション検討中さん
[2021-06-29 09:32:20]
すいません、上新田の方っておすすめですか?周辺事情知ってる方いらっしゃれば教えてください!新千里より新しいマンションが多いので。
|
5182:
匿名さん
[2021-06-29 09:40:23]
なんでこんな話の展開になるんだろうか
|
5183:
匿名さん
[2021-06-29 09:55:32]
>>5181 マンション検討中さん
上新田は少し前に区画整理してるんだけどその区域内のマンションが千里中央も近く町並みもきれいなんでオススメです。 |
5184:
検討板ユーザーさん
[2021-06-29 10:04:29]
|
5185:
通りがかりさん
[2021-06-29 10:35:27]
千里中央公園の再整備の計画ってどうなったんかな。こちらも楽しみ。
|
5186:
匿名さん
[2021-06-29 11:19:31]
>>5184 検討板ユーザーさん
駅周辺行かなくてもコンビニ、キリン堂、パン屋等を擁してるのは上新田の魅力やね。セルシーや千里阪急ホテルも近いから今後さらに人気上がるかもね。でも、新千里の様な区画整理はされてないよ。どこも一長一短あるけど、千里中央周辺は全国的に見てもかなりオススメ出来ると思う。 |
5187:
匿名さん
[2021-06-29 12:14:16]
>>5181 マンション検討中さん
中央環状渡ってすぐの辺りまでなら、まぁ、何とか千里中央…かな。 ニュータウン化前からの**なので、ニュータウン関連の開発の対象外となり、道が細くてぐねぐねしてて、都市ガスが引かれていない地域も。 南の、桃山台に近いほうは、まだ、道幅も広めで比較的まっすぐ。 だけど、その地域なら、吹田市域のほうがお勧めかな。 |
5188:
匿名さん
[2021-06-29 12:20:15]
「集しゅう落らく」が伏字になる不思議。
|
5189:
匿名さん
[2021-06-29 12:22:15]
>>5185 通りがかりさん
それ、どーゆー話? |
5190:
匿名さん
[2021-06-29 13:18:31]
>>5186 匿名さん
あとロベルトカレラもオススメかな。千里中央では数少ない優良飲食店かと。惣菜も安くて美味しいよ。クリニックモールもあるから便利。 千里中央はモノレールの駅が南側だし、これからの再開発のメインも上新田至近エリアだから確かに更に人気上がるかもね。というか、ここ数年で既に価格上がってしまってるけど。とはいえ、やはりニュータウン特有の雰囲気・魅力は無いし、北町や南町のマンションより高かったりするから、予算と好みで選べばいいのでは。 |
|
5191:
マンション検討中さん
[2021-06-29 16:11:16]
上新田は1丁目と2丁目の南側あたりが地主が多かったりでセットバックされておらず道幅が極端に狭い箇所がいくつかあります。上に書いてあるように都市ガスが来ておらず一部プロパンガスの場所もあります。
とは言っても、ジオとかパークホームズやロジュマンあたりに住むならほとんと関係ないですけどね。 |
5192:
評判気になるさん
[2021-06-29 17:12:40]
|
5193:
通りがかりさん
[2021-06-29 17:41:35]
たしかにその3つのマンションは
再開発されればかなり不動産価値は 上がるでしょう。 いまでもジオあたりでは 分譲時より再開発を、見越して 高くなっていると思います。 ババを引いたのは シエリア購入者だけです! |
5194:
評判気になるさん
[2021-06-29 17:42:49]
|
5195:
匿名さん
[2021-06-29 17:55:40]
|
5196:
評判気になるさん
[2021-06-29 17:57:08]
|
5197:
匿名さん
[2021-06-29 18:34:59]
>>5196 評判気になるさん
戸建と違って、敷地だけ売るとか出来ないので、別にどっちでも大差ないよ。 教科書的には定借のほうが価格は安い(その分、地代はかかる)とされてるけど、実勢では有意な差はない。 |
5198:
匿名さん
[2021-06-29 19:23:41]
|
5199:
匿名さん
[2021-06-29 19:39:09]
>>5198 匿名さん
解体時期が近くなったらあるかも。 |
5200:
匿名さん
[2021-06-29 19:42:11]
|
5201:
大豪邸
[2021-06-29 19:52:54]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
5202:
匿名さん
[2021-06-29 21:09:28]
|
5203:
匿名さん
[2021-06-29 21:21:08]
賃貸タワーはアカンやろ。普通の分譲は千中近辺なら築50年近くでも価値あるけど、定借はカウトダウン状態。よっぽどの金持ちか今さえ良ければ良いという考えじゃないと手が出ないな。
|
5204:
匿名さん
[2021-06-29 21:28:27]
|
5205:
匿名さん
[2021-06-29 21:35:50]
築47年メゾン千里は建て替えの期待感もあってか4500万ぐらいで売られてるね。凄い。
築50年の定借タワーを賃貸に出したとして、月賃料10万がいいとこじゃない?とすると物件の価値としてはせいぜい1700万ぐらいじゃないかな?残り10年切ってくると、貸せない売れないでも地代は払わなきゃいけない不良債権にならないか心配。恐らく築35年ぐらいから加速度的に価値が失われると予想。 |
5206:
匿名さん
[2021-06-29 21:39:21]
定借物件ていろんなこと考えないとあかんのですね
|
5207:
匿名さん
[2021-06-29 21:39:34]
|
5208:
匿名さん
[2021-06-29 21:45:17]
千中近辺で定借てひとつだけ?
|
5209:
匿名さん
[2021-06-29 22:03:12]
メゾン千里すごいですね。東町は他にもシティハウスやグランドメゾンなど団地の建て替えマンションが多くありますが、いわゆる地権者の方はどれくらいの手出しで新しいマンションに住めるものなのでしょうか?
|
5210:
匿名さん
[2021-06-29 22:05:37]
|
5211:
ご近所さん
[2021-06-29 22:30:52]
>>5209 匿名さん
聞いた話ですけど、もとの権利に応じて…ということになるようです。 いろいろな条件を勘案して基準になる住棟、階層、部屋が設定され、例えば、1フロア上がるごとに+○○○万円、1フロア下がるごとに-○○○万円等々、様々設定された加算要因、減算要因をトータルして精算するように聞きました。 しかし、それも、もともとの建蔽率や容積率に余裕があり、戸数が増やせる建替えでないと、解体費、建築費の持ち出しが多くなり、なかなか話が纏まらないでしょう。 建替えを機に権利をカネで受け取ることにして引越した人も多かったと聞きました。(高齢者を中心に、出て行って、仮住まいして、また戻ってくるという諸々の負担の大きさを嫌って、という話でした。) |
5212:
匿名さん
[2021-06-29 22:41:02]
|
5213:
匿名さん
[2021-06-29 23:10:28]
>>5211 ご近所さん
5209です。ありがとうございます!なるほど、権利を買い取るという選択もできれば良いですね。すぐに賃貸に出している方もおられましたし。建て替わった団地が築何年か知りませんが、当時の築50年と今の新築の築50年とはまた状態が違うでしょうし、今の新築は50年くらい余裕で持ちそうですが、将来の建て替え時に恩恵を受けられるとすれば有り難いですね。 |
5214:
匿名さん
[2021-06-30 06:58:15]
|
5215:
匿名さん
[2021-06-30 08:25:19]
シエリア内覧してみたいなあ
|
5216:
通りがかりさん
[2021-06-30 11:35:12]
|
5217:
匿名さん
[2021-06-30 13:30:27]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
5218:
匿名さん
[2021-06-30 13:36:12]
オトカリテ、駐車場、バスターミナルも開発区域内って知らなかったんだけど結構大きい敷地だよね、どこが主導してやるんだろうか
|
5219:
検討板ユーザーさん
[2021-06-30 16:05:33]
|
5220:
名無しさん
[2021-06-30 22:47:53]
|
5221:
マンション掲示板さん
[2021-07-01 20:01:06]
去年もそうでしたが、今年の路線価も千里中央が伸び率が凄いですね。
去年は確か伸び率は、大阪で2位でしたよね。 https://www.sankei.com/article/20210701-GBLW5KGJU5IWJAK5KRH7CBT7LQ/ |
5222:
マンション検討中さん
[2021-07-02 03:13:35]
|
5223:
匿名さん
[2021-07-02 03:24:49]
違うでしょう
所在地は税務署の所在地ではなく、上昇率の高い土地の所在地なので 千里中央が単純に伸び率高いんでしょう ※船場・萱野付近も上がっているとは思うが・・・それ以上ということなんでしょうね |
5224:
通りがかりさん
[2021-07-02 14:47:21]
5222>>
税務署の管轄地域ごとに発表されます。箕面市も豊中市も豊能税務署の管轄です。 船場地域が出てきていないと言う事は、上昇率はそれほどでもなかったのでしょう。つまり豊能税務署の管轄地域内での上昇率トップは新千里東町(千里中央)と言うことです。 それにしても、新千里東町の上昇率、昨年は40%超えていたところ考えると、やはりコロナの影響は凄いんだなと思います。それでも、新千里東町がプラス上昇率を維持してるって事は、それだけ不動産価値の高い地域と言う事なんだと思います。 |
5225:
マンション検討中さん
[2021-07-02 15:33:17]
>>5224 通りがかりさん
公示地価、基準地価、路線価はそれぞれ違うわけやけど、路線価という点においては税務署の所在地で見るべきなんやね。 ピンポイントの土地を評価した公示価格の上昇率順位では千中の住宅地はランキング外、商業地は9位やったりするけどね。 https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/5113/00017855/houdouR3.pdf |
5226:
匿名さん
[2021-07-03 04:22:12]
商業地の高ランキング結構じゃないですか
隣接する住宅地も高価値ということでしょうから |
5227:
匿名さん
[2021-07-04 21:15:28]
>>5180 匿名さん
的外れ過ぎて批判になってない。 |
5228:
ご近所さん
[2021-07-04 21:22:50]
いよいよ明後日。
もうすぐぅーっ!o(^o^)o 先週、仮囲いが取れて、真新しいキッチンでハニーディップ?を試作中でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
5229:
ご近所さん
[2021-07-04 21:30:58]
>>5228 ご近所さん
自己レスです。 悲しいお知らせです。 “ ※新しいタイプのミスタードーナツのショップです。 ※当店は、ドーナツお持ち帰り専用ショップです。” なんと! なんでやーっ!(ToT) https://md.mapion.co.jp/b/misterdonut_s/info/1994/ |
5230:
匿名さん
[2021-07-04 21:45:31]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報