千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
4909:
匿名さん
[2021-06-12 16:47:13]
|
4910:
匿名さん
[2021-06-12 16:51:40]
>>4900 匿名さん
セルシーシアター、会員でした。 封切りはなかったけど、会員だと安かったので、年間30本ぐらいは観てたなぁ。 こじんまりしてて、そんな混まなくて、いい映画館だったけど、それゆえ、経営的にはキツかったんでしょうね。 シネコン要らんけど、あぁいう名画座系なら是非あってほしい。 |
4911:
匿名さん
[2021-06-12 17:01:38]
>>4907 匿名さん
たしかに、田村書店ではちょっと物足らんね。けど、書店、厳しいんやろうなぁ。梅田の旭屋の本店、建て替え後に戻ってくるもんやとばっかり思ってたけどかなわず。 阪神の南側にあったブックファーストも建て替えで無くなって、阪急民じゃない身には、紀伊國屋や丸善は、ちょっと寄るには遠いのよ。 |
4912:
匿名さん
[2021-06-12 17:09:36]
タムショを否定するわけではないが、千里中央にはタムショ以外の本屋が必要やね。センリトも極小タムショになっちゃって他の進出がない状態。セルシー跡地はグランフロントの上階にある様なデカイ蔦谷に期待。タムショは勘弁。
|
4913:
匿名さん
[2021-06-12 17:27:04]
|
4914:
匿名さん
[2021-06-12 17:54:10]
|
4915:
匿名さん
[2021-06-12 18:09:48]
けど、蔦屋って暗いのよねぇ、店内が。
蔦が鶯に見える老眼にはツラいんだなぁ、あの暗さ。 |
4916:
匿名さん
[2021-06-12 18:26:44]
|
4917:
マンション検討中さん
[2021-06-12 20:21:27]
CDとか買うことあんまないやろけど
千中でもはやCD買えないよね? 前はヤマダ電機で買えたけど。 交声堂? みたいなとこも復活してほしい |
4918:
検討板ユーザーさん
[2021-06-12 20:46:21]
古きよき店は貴重ですね。
オイルショックの走りになった薬局や、わらじや。 カツサンドの店(店名忘れた) 梅田の第三ビルやホワイティもしかり。 新しくしてきれいにすれば良いってもんじゃないでしょ。 マンションもしかり。 パリのアパルトメントのように、100年使い続けられる物件がこれからは必要。 |
|
4919:
匿名さん
[2021-06-12 21:17:48]
|
4920:
eマンションさん
[2021-06-12 21:21:22]
タムショより
緑ヶ丘のイオンタウンの本屋の方が品揃いがよいような タムショの方が売り場が広いのになんでやろ |
4921:
匿名さん
[2021-06-12 21:34:01]
>>4920 eマンションさん
そもそも本屋とはそういうものやん。 自分の趣味思考に合った本屋ってなかなかない。ひと昔前はレコード、CD屋さんもそうでした。 おそらくあなたと気が合うスタッフがイオンタウンの本屋さんにはおられるのでしょう。 |
4922:
匿名さん
[2021-06-12 21:38:12]
|
4923:
匿名さん
[2021-06-12 21:41:21]
|
4924:
匿名さん
[2021-06-13 08:53:51]
再開発するにしても既存の施設も営業しながらになるだろうからかなりの期間かかるだろう
|
4925:
検討板ユーザーさん
[2021-06-13 14:56:36]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
4926:
検討板ユーザーさん
[2021-06-13 17:44:35]
|
4927:
匿名さん
[2021-06-13 19:10:25]
|
4928:
匿名さん
[2021-06-14 13:30:33]
>>4904 匿名さん
調べてみると、あちら芸文が、大、中、小の3ホール、キャパはそれぞれ、2,000、800、400。結構デカい。 こちら文芸は、大、小の2ホール、キャパはそれぞれ1,400と300。 阪神間のド真ん中の特急停車駅と張り合っても仕方ないけど、立地の割にまぁまぁ健闘してるんちゃいまっか? 舞台設備等々、細かな違いは分かりませんが、あとは、運用、どういう公演を呼んでこられるか、でしょうかね。 |
4929:
匿名さん
[2021-06-16 21:08:07]
関係なくて申し訳ないですが、豊中市はコロナワクチンの64歳以下の接種券の発送を全然前倒しせず来週の月曜から。箕面市は既に発送して大規模センターに申し込み可能状態。豊中は反維新でわざと遅らせているのか?最近転入してきたのでよく分からないので、どなたか教えてください。
|
4930:
名無しさん
[2021-06-16 22:04:44]
>>4929 匿名さん
茨木市は7月中旬だよ。職域、大規模行きたい人は申請すればもらえるようになったよ。 豊中市もそういうのこれからできるようになるのでは?こまめにホームページチェックしたらいいよ。 箕面市が優秀と考える方がいいよ。 それとこういう話題はここより「まちBBS大阪」でするといいよ。 |
4931:
匿名さん
[2021-06-17 00:56:19]
|
4932:
匿名さん
[2021-06-17 05:51:28]
|
4933:
マンション検討中さん
[2021-06-17 10:01:07]
>>4930 名無しさん
箕面市が優秀ならそれを習えばいい。接種券の発送の前倒しくらい、相当無能でもできるでしょ!!集団接種の会場も千里中央辺りにもっと大規模のを設定すべき。千里中央の再開発にも豊中市はもっと頑張って欲しい!!そう思いませんか? |
4934:
匿名さん
[2021-06-17 11:04:49]
>>4933 マンション検討中さん
そう思うけど、そういうスレッドじゃないんで豊中市に直接言って |
4935:
匿名さん
[2021-06-17 11:57:20]
千里中央再開発 て維新もなにか関わりあるんかね
|
4936:
通りがかりさん
[2021-06-17 12:42:57]
緊急事態宣言が20日に解除されるけど再開発について発表あるかな。
|
4937:
匿名さん
[2021-06-17 14:06:54]
|
4938:
匿名さん
[2021-06-17 15:06:33]
|
4939:
マンション掲示板さん
[2021-06-17 17:14:35]
>>4937 匿名さん
ほな何か新しい情報でもあるん? 何の進展もないし発表待ち状態やから昔話を楽しんでるだけちゃうの。 良いものは残してほしいとか、また復活してほしい店があるとか、再開発にはそういう希望があってもええのとちゃう? 理解力あればただ懐かしんでるだけの内容ちゃうけどな。 |
4940:
マンション掲示板さん
[2021-06-17 22:21:12]
センリトのsesameの後は何ができるのでしょうか。今はメガネのイベントですが、もっと生活に役立つお店等が入って欲しいです。
カルディ、サニーサイドetc. |
4941:
マンション掲示板さん
[2021-06-17 22:23:14]
話が変わって申し訳ないのですが、
千里タワー50階120平米角部屋 1億8,000万でした これは買いですか? |
4942:
匿名さん
[2021-06-17 22:32:14]
|
4943:
匿名さん
[2021-06-17 22:45:07]
>>4941 マンション掲示板さん
買いです! 買いなはれ! 知らんけど。 |
4944:
匿名さん
[2021-06-17 23:32:57]
>>4942 匿名さん
逆に南千里や萱野にあるのに千里中央にないのが不思議。乗降者数は南千里の4倍あるのにね。 まともな区画が空かないからと理解してたけど、sesame跡はカルディにうってつけじゃないかと思ってるんだけどね。でも気持ち狭いかな? |
4945:
マンション検討中さん
[2021-06-18 14:21:57]
50階1.8億 広いし
すごいよね 買えるなら買いたいです。 |
4946:
通りがかりさん
[2021-06-18 14:27:46]
千里タワー 買いかもしれないわね
千里中央再開発が進んでいけば千里中央近隣の不動産の価値は上がるよね |
4947:
マンション検討中さん
[2021-06-18 14:29:41]
ただ高くなりすぎたら買わないよね
|
4948:
匿名さん
[2021-06-18 16:47:42]
|
4949:
評判気になるさん
[2021-06-18 17:13:36]
|
4950:
匿名さん
[2021-06-18 17:14:59]
昔は千里中央近辺よりも緑ヶ丘、東豊中、上野
辺りの方が坪単価高かったよね |
4951:
匿名さん
[2021-06-18 17:39:36]
セルシーのパチンコ屋の立ち退きですが、東京ではパチンコ屋が敗訴しているようですね。エイチツーオーも勝算あるのかもしれないですね。
この判例は非常にプラス材料ですよね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574390657 --------------------------------------------------------------- 再開発などの理由でテナントとの契約を更新せず立ち退きを求められるのは、「建物の現況をふまえて、建て替えによって高層化し経済性が高まるなど、テナントに移転を強いることになってもなお建て替えが合理的だと認められる場合に限られる」(不動産業に詳しい野田総合法律事務所の野田謙二弁護士)。 そのうえで、テナントに強いられる移転費用や休業期間の機会損失を補償するために立ち退き料を支払う。 ----------------------------------------------------------- セルシーも耐震性、再開発が理由での建て替えなので、立ち退きを求める合理的理由はありますね。あとは、立ち退き料がどれくらいか。上記の裁判では、約2千万円を裁判所が容認して、結果、和解となっている。 |
4952:
匿名さん
[2021-06-18 17:52:04]
あのパチンコ屋は何が居座る理由なんですかね。
強い意志を感じます。 |
4953:
匿名さん
[2021-06-18 20:32:41]
エイチ・ツー・オーリテイリング含む百貨店、土日も営業するみたいで正常化への一歩だね
|
4954:
マンション検討中さん
[2021-06-18 21:41:49]
パチンコ屋の経営会社って、どこなんでしょうか?
|
4955:
匿名さん
[2021-06-19 10:06:06]
あんなに分かり易い反語を、字面どおりに解釈する人がこれほど多い不思議。
売れ筋なら、抱えてる見込み客で即成約して業者は両手でウハウハ。 広告が出てる時点で、ね…。 |
4956:
千央にパチンコ屋は要らんと思うけど
[2021-06-19 10:13:42]
パチンコ屋の権利は擁護に値しないのか?
自粛警察、マスク警察、ワクチン警察と同じ発想の人が多くて、千里中央は不寛容で物騒な街に成り下がったなぁ…。昔は文化人も多く住んでたんだけどねぇ…。残念。 |
4957:
ご近所さん
[2021-06-19 10:16:23]
誰も言わないので、一応書いとく。
昨日6月18日で、セルシー閉鎖のきっかけになった大阪北部地震からまる3年。 |
4958:
匿名さん
[2021-06-19 10:22:44]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
躾の出来た犬とまともな飼い主だけが入れる会員制のドッグカフェとかいいかも。