千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
481:
名無しさん
[2017-05-09 23:29:42]
|
482:
匿名さん
[2017-05-10 06:31:26]
圧力ではなくて金銭もらって自ら削除したと考える方が普通だと思うけど。
|
483:
匿名さん
[2017-05-10 10:34:17]
正直何処まで話が進んでるんだろう?
本当に何も決まってないのかな。 売却先も大まかな計画も決まって豊中市役所も把握してるけど守秘義務で何も話せないという気がするけど。 豊中市役所の資料に2020年に街開きすると書いてあるけど、どう考えても2020年にはセルシー跡地は間に合わんよね。 |
484:
匿名さん
[2017-05-10 11:26:19]
センリトのときは、店舗の退去が始まったときには、一般に向けて次の計画発表があった。
ほとんどが普通賃貸借だったにも関わらず、円満にスムーズに進んでいる。 普通賃貸借で残りたい店舗には、代替店舗と移転補償金。 普通賃貸借で廃業する店舗には補償金が出ている。 それと比較するとセルシーは、現状、定期賃貸借を退去させているだけ。 センリトと同じような条件で普通賃貸借との交渉に臨めばスムーズに計画は進むのに未だ普通賃貸借との交渉すら始まっていない。 守秘義務というが、計画が決まっているならそれに向けて計画を遂行するだけ。守秘する理由はない。 金銭、代替物件、パルとの境界、開発会社への売却などが難航して、計画が決まってないという考えが妥当である。 時間がかかるだろう。 |
485:
匿名さん
[2017-05-11 00:28:34]
千里中央の資産価値を下げるに十分な話ですよね‥
|
486:
ひまじんさん
[2017-05-11 11:11:28]
北大阪急行には昔からお世話になってます。
千里中央駅ホームは、現在地下2Fぐらいに位置しますね。 駅舎・ホーム部分(多くはせんちゅうパル?)は、ビルの一部といった感じです。 大阪市内の地下鉄で、真上からホームや電車を眺められる駅は見たことがありません。 それが千里中央駅の特徴だと思います。 梅田や淀屋橋も、ホームの天井が低く圧迫感があり、 真上は増設した通路階で当然天井が低いです。 膨大な人の流れをさばくためには、通路階を作らざるを 得なかったんですね。 昔のホームは、とっても高いドーム状の天井だったし、 そこにシャンデリアのような照明までありました。 千里中央は、大阪市内ほどの人の流れがないので、 いま以上の開放感のあるホームや店舗をデザインして、 さらにすばらしい駅になってほしい。 いま白紙状態なら、(私が生きている内として) 15年ぐらい先までには、再開発が完了してほしいなぁ。 |
487:
周辺住民さん
[2017-05-11 13:42:01]
>>480
レスありがとう! 今頃すみません。な~んだせんちゅうパル、今でも テナント募集はしているんだ。 でも20年以上あった店舗が3?ほど閉店しているから、なんだかなあと 思っている。1店舗は新店舗の場所を探している様子。 大昔に出来た当初は大阪府が経営していたような? その頃はテナント料なんて、信じられない位に安かったらしいし、入店希望も 応募者が多数で抽選だった? 今では夢みたいな話だな。 |
488:
匿名さん
[2017-05-11 14:04:07]
大阪万博が決定して国をあげてテコ入れするくらいの勢いがなければこのままぐーたらになりそうな予感。
|
489:
匿名さん
[2017-05-11 19:51:45]
よみうりはうまく行ったね。駐車場をしていたところかな、隣に新建物を建てられたということが
大きいと思うが。 補償金も出しているんかあ。そりゃ裁判になって長期間片付かないよりも お金で解決出来たらそれが一番だと思う。 お金を出さないにしても、次の建物が出来た時に優先入居出来るとか、 何か考えてもらわないと、やってられないわなあ。 パチンコ屋が一番大変か。法律的に次の入居は出来ないらしいが。 484 さんが書かれていることが今の現状なんだろうな。 |
490:
匿名さん
[2017-05-13 22:07:55]
|
|
491:
匿名さん
[2017-05-14 21:17:08]
せんちゅうパルが今年に入ってもテナント募集しているという
レスがありますが、セルシー店舗の人がせんちゅうパルに空き店舗のことで 訊きにいったら、全部断られたらしい。 個人経営だから断られたのかそれは知らないが、何故に断られたんだろ。 |
492:
匿名さん
[2017-05-15 14:43:01]
せんちゅうパルは、店舗の位置によって飲食や医療などで水を使えないところがあります。
業種などで入れられないものがあるというだけで、特にセルシー出身だから断っているというわけではありません。 ただし、地下や一階で細い廊下を挟んでセルシーと接している部分は、耐震の関係から、契約を更新せず、新規募集もしないということです。 |
493:
匿名さん
[2017-05-15 14:54:57]
セルシーの信託受益権はどこが持っているのでしょう。今イオン甲子園店閉店で話題になっていますが、全面改装か建て替えか、発表されていませんが、テナントの専門店は退去されるようです。ちなみに此処の信託受益権を持っているのは三菱地所だそうです。
|
494:
匿名さん
[2017-05-15 23:15:53]
訊きに行ったと聞いたのは、全部衣料品関係です。
衣料品関係の店で閉店して空いているところあるのにな。 |
495:
匿名さん
[2017-05-17 07:24:02]
千房も閉店するみたいだー
地下のメインルートはパチンコと天ぷら以外は閉店だね。 もったいない話だよ。 |
496:
名無しさん
[2017-05-17 11:47:52]
|
497:
匿名さん
[2017-05-17 12:19:41]
5階の塾閉鎖はガセですよ。この前リフォームしたばかり。
|
498:
名無しさん
[2017-05-17 13:23:21]
|
499:
匿名さん
[2017-05-17 16:33:17]
取り壊すといっても、普通賃貸借店舗に対して、いつになるかまったく報告がないので、今いらっしゃる生徒さんが、快適に過ごせるように使い勝手が悪いところを大きくリフォームしたようです。
取り壊しが、年単位で先になると読んでいるんだと思います。 |
500:
名無しさん
[2017-05-18 12:24:42]
>>499 匿名さん
でも5年も6年もそこにいられるわけないから、その費用を移転資金にまわせばいいのに…。 小さい学習塾は経営のことわからないのかな?リフォーム金だって生徒の月謝から出てるんですよね。それなら早く安住出来るところに越してほしい! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
不具合で記事を消したと書かれてました。圧力すら感じさせないように、というお達しがあったのでしょう。告知したことが世間にばれるとそんなにまずいんですかね?