千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
4421:
匿名さん
[2021-05-20 13:59:07]
|
4422:
匿名さん
[2021-05-20 14:57:21]
鉄道系の話題ってユニークな私案が出たりしていつも盛り上がりますね。
それはさておき、 個人的には万博公園にアリーナができたら、単純に御堂筋線からの乗り換え駅の千里中央の商業飲食需要が高まるのかなと思います。もちろん再開発により魅力的な商業施設ができること前提ですが。今は立ち寄りたい店が少ないので。 |
4423:
匿名さん
[2021-05-20 15:12:09]
>>4422 匿名さん
普通に考えて、多くの人間は市内から千里中央で乗り換えて万博に行くことになるから、千里中央の再開発の追い風になるのは自然な考えだね。パナスタでサッカーの試合がある時は、多い時で3万人以上集客するんだけど、試合後の千里中央の飲食店はどこも入れないぐらい繁盛してる。 アリーナ等が出来たからといって、駅が既にあるから新たに駅を作る計画は考えづらい。新路線の妄想は嫌いじゃないけど、可能性はゼロに近いかと。 |
4424:
名無しさん
[2021-05-20 15:42:07]
ゴミゴミとした大阪市内から転居
してきましたが、これ以上施設はいらなかった ですね。静かで落ち着いた千里ニュータウン が変わらなけばいいですが。 |
4425:
匿名さん
[2021-05-20 15:48:14]
セルシー建て替えの上がホテルは十分可能性有ると思いますね、ライブや試合の前日から千里中央で友達とごはん食べたり遊んだりするんじゃないでしょうか。今の夜8時までの営業から結構変わるかもね。
|
4426:
匿名さん
[2021-05-20 15:49:06]
>>4423 匿名さん
新たに路線引くよりも、北急とモノレールの輸送能力を向上させた方が、比較にならないくらい費用対効果が良い。御堂筋線の千里中央への全数乗り入れとモノレールの両数増強とダイヤ改正の流れになれば、千里中央のメリットは計り知れないかと。特に千里中央の全数乗り入れが実現すれば、中津・新大阪止まりが無くなるから、北摂民の悲願かと。 |
4427:
匿名さん
[2021-05-20 15:53:19]
|
4428:
匿名さん
[2021-05-20 15:53:25]
|
4429:
匿名さん
[2021-05-20 16:10:35]
アリーナとなると、遠方からの集客が見込まれる。アリーナからも近くて、伊丹空港・新大阪へ乗り換えて無しの千里中央は飲食店・ホテルの需要が凄まじく高まったと思う。これをエイチツーオーが見逃すわけない。
セルシー千里阪急跡地は大型商業施設と高層ホテルになる可能性が高いね。エイチツーオーの体力がヤバくなければ、これで絶対儲かるし、答えは出てる。賭けてもいいぜ。 |
4430:
匿名さん
[2021-05-20 17:42:51]
>>4427 匿名さん
Me too!(^^) |
|
4431:
匿名さん
[2021-05-20 17:55:44]
>>4426 匿名さん
現状、中津or新大阪行きは、天王寺発。 千里中央へ全数乗り入れとなると、天王寺での折り返しが倍増するでしょ。 捌けるのかな? と言って、全数なかもず行きにしても、採算取れんよねぇ? 折り返しを捌けるか問題は、千里中央、なかもずも同様なんだけど。 |
4432:
匿名さん
[2021-05-20 18:13:48]
全数乗り入れは
千中⇔難波でいいかと 千中⇔箕面は最初は1/10くらいでいいのではないのかな? |
4433:
4431
[2021-05-20 18:27:26]
失礼しました!
天王寺での折り返しは、行き先が変わるだけで、数は同じですね。 |
4434:
4431
[2021-05-20 18:29:47]
|
4435:
[2021-05-20 19:11:55]
これもうセルシーは高層ホテルと商業施設になるんやな。
しかしコロナ世界になるのにやっていけるのか?ワクチンはあるけどさ。 |
4436:
匿名さん
[2021-05-20 19:30:33]
|
4437:
匿名さん
[2021-05-20 19:47:53]
|
4438:
4431
[2021-05-20 20:11:42]
>>4437 匿名さん
いや、かなーり難しいでしょう。 なんば駅のすぐ南側は結構急なカーブ。 千里中央駅北側はシールドトンネルで、当初、留置線の設置も検討されたようですが、コストの関係かな?設置されないことになって、既に工事が進んでいるので、今更ね…。 北急は、千里中央止まりの便は設けない(全部箕面まで行く)と明言してますし。 千里中央は、南側に既設の渡り線があり、日常的に使用されていますが、ターミナルでなくなったあと、北行きのホームから南行きに逆出発させる、南側からきた列車を渡り線経由で南行きホームに着ける(本来と逆方向から進入させる)というイレギュラーな運用を、本数の多い日中に日常的にこなすというのは、難しいんじゃないでしょうかね。 ↑ 信号システムがかなり複雑になりそう。 これ以上は、よく分からないので、続きは鉄オタさんよろしく! |
4439:
匿名さん
[2021-05-20 20:14:03]
千中なんて昭和の街に投資してくれるかな…
|
4440:
匿名さん
[2021-05-20 20:14:26]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
昔、橋下が伊丹空港を廃港にして副都心にするなんて話しもあったんでは? これからどうなるかはまだまだ分からないのでは?