千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
441:
匿名さん
[2017-04-22 16:08:16]
建替えでの退去の場合、テナント側も、ごねるのも当たり前の行為、善悪で語るのは可笑しい。
|
442:
周辺住民さん
[2017-04-22 20:00:04]
>>440 匿名さん
一般的な消費者ですが。 セルシーオーナーと店舗経営者で何があるか興味ないし、どんな契約内容とか興味ないです。 イオンセンリトもオープンしましたし、セルシーも耐震化されて安心できて新しくてキレイな商業施設になってほしいだけですが? 大多数の人がこの意見だと思いますよ。 早く良い移転先が見つかると良いですね。頑張って下さい! |
443:
名無しさん
[2017-04-22 20:25:03]
>>442 周辺住民さん
そうかもしれませんが、いつ自身の身に降りかかるかと想像すれば、身近な理不尽に疑問を投げかけるのも普通では?! 今回の件は、テナント側の不利益とオーナー側の不手際(ワガママ?)が目立つ様に側からは見えますし、ましてやこの様なサイトでまで不自然なテナント叩きがあるとどうにも... |
444:
匿名さん
[2017-04-22 21:03:53]
>>443名無しさん
このスレは千里中央再開発のスレです。 サブタイトルは、セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。 です。 新しい施設がどう出来ていくのかを話すスレなので、店舗側の実情を語られても・・・ 新しいスレを立ち上げてはいかがですか?残店舗の実情と契約状態の真実について。とか。 |
445:
マンション検討中さん
[2017-04-22 22:05:45]
確かに、街の未来を語りたいですね。
もちろん、一個人として、残店舗側を否定するつもりも権利もないですよ。しかし、新築マンションラッシュで若い人口も増える中で肝心なテナント群が空き家というのは悲し過ぎますね。只々、今は待つしかないんでしょうね。1日も早く計画が進んで欲しいですね。 |
446:
名無しさん
[2017-04-22 23:02:48]
>>444 匿名さん
私は普段ROMってるだけですが、先にも書いた様に身近な理不尽に疑問を投げかけただけです。 千里中央の将来像を語り合う、セルシーが早く整理されて欲しいというのは同意です。 ただ、この問題って千里中央の将来にとっても重要だと思いますよ。 私が感じる千里中央の弱点の一つに"支店ばかりで本店が少ない"というのがあります。 今回の件は、小さいかもしれませんがセルシーにある昔からのテナントを失うかもしれません。 今回の件は千里中央では大資本しか生き残れない。大資本の支店だけが残れるという状況に拍車をかけ、千里中央の将来像に陰を落としかねないと危惧するのは私だけでしょうか? 皆さんは千里中央発の本店や全くの新規店がそれなりにあれば良いなとは思いませんか? |
447:
マンション検討中さん
[2017-04-22 23:40:21]
|
448:
名無しさん
[2017-04-23 05:52:27]
>>447 マンション検討中さん
まぁ 支店ばかりでもキレイで機能的な方が良い。 その様な意見があっても良いとは思いますよ。 ただ、個人的には その様な街はつまらないなぁ〜 と思います。 あと、小さい犠牲は許容すべき? 当事者にとって死活問題をその様に論ずるって... その考えは怖すぎやしませんかね? そんな考えがまかり通れば、起業や開業がしずらくなり、活力がドンドン失われ街を整備する余力さえ失われるかもしれませんよ?! |
449:
匿名さん
[2017-04-23 08:00:24]
豊中駅や岡町のように新規店舗、小さな店舗が軒を並べるような街作りが魅力的だと思いますよ。
千里中央は和菓子屋さんやお弁当屋さん1つない街ですし、子供がある意味可哀想にも感じる街だと思います。 (駅ホーム内にはかろうじてありますけど、土地の歴史的に仕方ないのかもしれませんね。) ですが今残っている店舗の種類は‥。ごねてるとは言いませんが。 一消費者としてエキスポのように多くの種類テナントが入れるような、そんな建物が希望です。 |
450:
匿名さん
[2017-04-23 10:06:57]
千里都がオープンして、すごい賑わいですね。
でも、やはり店数の少なさと、全国どこにでもあるチェーン店が結構なスペースを取っているのが残念です。その辺がイオン開発だからかと思ってしまう、、 近隣としては、今回の施設は西町側に出来たようなもので、セルシーがこれだけ廃れていくのをリアルに見ているだけに、手放しで喜べません。土地自体が傾いたようにさえ感じます。早く、先の見える、周辺の住民も理解できる策を出して欲しい。失われた時間になってしまいます。 |
|
451:
匿名さん
[2017-04-23 12:34:43]
センリトはテナントが少し残念ですが、やはり綺麗な建物で店内も洗練された雰囲気がありますね。
全体がこうなれば最高だなと思います。 |
452:
匿名さん
[2017-04-23 12:43:40]
センリト、契約期間満了したらテナントはどんどん入れ替わっていく予感。
開店したばかりで申し訳ないが。 年配者向けの衣類が全然ないんだよ。セルシーにはあったんだけど。 |
453:
匿名さん
[2017-04-24 10:08:46]
とにかくセルシーは正式な発表を待つしかないですね。
とにかくパルや地下鉄も絡む40年以上前のこの設計は、解体して建て替えることを考慮せずに増築を繰り返しているのがとても問題ですね。 セルシーの建て替えにはパルの退去や地下鉄との絡みもあり、あれだけの規模をパル店舗を残しながらつぶすのも困難。 公式発表が遅れているのはその関係もありそうですね。とにかく消費者が快適に使える施設を希望しても問題山積みですね。 いつかは建て替えするんでしょうけど。このサイトでセルシーの本当の情報求めてもしばらくは難しそうですね。マスコミすらまったく情報がないようです。 |
454:
匿名さん
[2017-04-24 21:36:46]
何も決まっていない、それが現状、そういう説もある。
|
455:
名無しさん
[2017-05-03 11:57:28]
とうとうセルシー取り壊すので退去せよと告知ありました!連休中にはなんとかします。
|
456:
匿名さん
[2017-05-03 20:21:08]
どこの店舗の方ですか?
歯科の院長のブログに書かれている内容とは、相当に違うんですが? |
457:
千里中央住民
[2017-05-03 22:58:23]
気になるー
|
458:
マンション掲示板さん
[2017-05-03 23:57:12]
|
459:
匿名さん
[2017-05-04 13:29:43]
オーナーが一社ではないという噂もある。何社かがそれぞれ各々契約しているから
ものすごく複雑になっているらしい。 本当かどうかは確かめる手段もないが、 海外の会社もあるらしいとか? |
460:
匿名さん
[2017-05-04 19:04:19]
歯科医院ブログでは、どうやら普通契約のテナントにコンタクトがあったようですね。
ただ、全てはこれからの様ですので現実的には長期戦になるのでしょうね。 大規模案件なので、千里中央地区活性化ビジョンと上手く整合性がとれると良いですね。 |
461:
匿名さん
[2017-05-05 07:44:58]
正式に話が行くまで数ヶ月?
そこから1年。 多目に見積もって2年は現状のままかな? 下手すりゃ3年もあるかもよ。 |
462:
匿名さん
[2017-05-06 07:24:26]
普通テナントの皆さんには是非この言葉を送りたい
空気読め |
463:
通りがかりさん
[2017-05-06 09:53:20]
部外者の皆さんには是非この言葉を送りたい。
空気読む?誰得の話? |
464:
匿名さん
[2017-05-06 10:02:41]
普通テナントの人に空気読めって、さっさと出ていけということか?
完全部外者の者だけど、普通テナントの人は100% 被害者なんだよ。 |
465:
匿名さん
[2017-05-06 10:25:34]
せんちゅぱるの3階、また1店舗 閉店するようだ。
これ、せんちゅうぱるが来年に何かある動きの前触れか? |
466:
匿名さん
[2017-05-06 11:29:01]
>>462 匿名さん
未だにセルシーの建替えが始まらないのは、普通賃貸借テナントが出て行っていないからだと思ってるの? セルシーオーナーは、耐震がないから仕方なく定期賃貸借のテナントを退去させたけど、現オーナーから建替えできるオーナーへの売却やパルや地下鉄との境界線の問題がまったく解消されてないから、仮に今、普通賃貸借のテナントが全部出て行ったとしても、すぐに建替え始まらんよ。 それどころか、オーナーはその間の収入なくなるのが困るから、方針決まるまでは普通賃貸借テナントの家賃収入をアテにして出て行けっていう要請はしていない。 ではなぜ定期賃貸借テナントを退去させたのか?理由は、耐震の結果が思った以上に悪く、仮に地震が起きた場合の莫大な金額の補償をしたくないからで、本当はここの家賃収入がなくなるのは相当きつい。 普通賃貸借の店舗も早く方針決まるの待ってる。たくさん店舗が抜けても顧客がいるし、せんちゅうよりいい場所内から今は動けない。 オーナーが方針決めないと、なんも始まらんよ。 |
467:
匿名さん
[2017-05-06 13:50:29]
それが消費者無視なんだよな。
オーナーとか店舗経営者とか全く知らないので、早く素敵な商業施設に誰かしてくれ~ |
468:
匿名さん
[2017-05-06 15:32:23]
消費者無視?www一般化するなよ。
違うだろ?自分のハッピーためには他が犠牲になれだろ。 お里が知れるぞ。 |
469:
匿名さん
[2017-05-06 19:22:24]
だからってあんな一等地の商業施設でもめられても困りますわ。このゴールデンウィークも、あれ?なくなってる?って毎日そんな方々をお見かけしてしまいましたわwww 読売のあんな端っこで賑われても、、何のためあたくし、ここにマンション買ったのかしらwww リビングアートがなくなってしまっではないの。舶来のお洋服屋もどうしてもくださるのよwwwww
|
470:
匿名さん
[2017-05-06 22:48:49]
>>466 匿名さん
そうなんだよね。オーナーも店子減少で家賃収入無しでは、長くは持たないよね。 過去の利益に積立があるので時期は分からないけど、 長引いてマイナスになったらどうなるのかな?更生法?再生法?どっちにしてもややこしいな。 流石にオーナーもアホちゃうから、時間はかかっても着地するんだろね。 |
471:
匿名さん
[2017-05-06 23:51:28]
空気読んで、経営傾いてたら、やってられんわな。
462みたいなこと言う人に限って、自分の利害に関わってきた途端、一番目の色、変えそうで嫌だわ。 |
472:
匿名さん
[2017-05-07 07:57:40]
|
473:
匿名さん
[2017-05-07 11:05:14]
証券化不動産の管理運営は不動産プロが業務を遂行しています、又次の開発会社もプロ中のプロが担当されています。ご心配無用ですよ。ここは難しい事業とは思いません、予定通り進んでいるのでは。
|
474:
匿名さん
[2017-05-07 19:11:57]
次の開発会社が決まっていれば、事が進むのも早いだろうが、
どうなんだろうか。 決まっているんですか。 普通契約の店舗に納得の行く解決が出来ればいいけどなあ。 |
475:
匿名さん
[2017-05-07 19:33:15]
今までのセリシーは土地の有効利用出来ていないので、再開発は当然タワー(分譲)と商業施設ですね。千里中央は梅田に近くファション(若者)などの物販関係は弱く、ファストフードなどの飲食店が中心に成りますから、タワー2棟も考えられますね。皆さんはどんな店舗が有れば良いと思われますか。
|
476:
匿名さん
[2017-05-08 07:18:07]
セルシー、地震が起こった時のために保険に入っている、だから安心?してくださいと
言っていると聞いたことがあるが。 |
477:
名無しさん
[2017-05-08 23:53:03]
歯医者さんのブログ、告知の話書かれていた記事消されてましたね。なにか不味い内容を含んでいたのでしょうか?
|
478:
匿名さん
[2017-05-09 09:16:28]
確かに消えていますね。消される前に読んだけど別にすごいこと
書いていなかったけどなあ。内裏のことをいちいち書くなと 圧力が掛かったとしか思えないけど。当分、更新はなしかな。 |
479:
周辺住民さん
[2017-05-09 10:40:23]
せんちゅうパル、来年に大きな動きがありそうだ。勝手な想像だけど。
水面下では相当に進んでいるか? 余計な事をしゃべるなと口止めされているような 雰囲気を感じるが。 |
480:
匿名さん
[2017-05-09 16:38:51]
参考になるかどうかわかりませんが、
せんちゅうパルは、今年に入ってもテナント募集していたよ。 安いかな?と思って調べたんだけど、意外に高いので 検討対象から外しましたけど。 |
481:
名無しさん
[2017-05-09 23:29:42]
|
482:
匿名さん
[2017-05-10 06:31:26]
圧力ではなくて金銭もらって自ら削除したと考える方が普通だと思うけど。
|
483:
匿名さん
[2017-05-10 10:34:17]
正直何処まで話が進んでるんだろう?
本当に何も決まってないのかな。 売却先も大まかな計画も決まって豊中市役所も把握してるけど守秘義務で何も話せないという気がするけど。 豊中市役所の資料に2020年に街開きすると書いてあるけど、どう考えても2020年にはセルシー跡地は間に合わんよね。 |
484:
匿名さん
[2017-05-10 11:26:19]
センリトのときは、店舗の退去が始まったときには、一般に向けて次の計画発表があった。
ほとんどが普通賃貸借だったにも関わらず、円満にスムーズに進んでいる。 普通賃貸借で残りたい店舗には、代替店舗と移転補償金。 普通賃貸借で廃業する店舗には補償金が出ている。 それと比較するとセルシーは、現状、定期賃貸借を退去させているだけ。 センリトと同じような条件で普通賃貸借との交渉に臨めばスムーズに計画は進むのに未だ普通賃貸借との交渉すら始まっていない。 守秘義務というが、計画が決まっているならそれに向けて計画を遂行するだけ。守秘する理由はない。 金銭、代替物件、パルとの境界、開発会社への売却などが難航して、計画が決まってないという考えが妥当である。 時間がかかるだろう。 |
485:
匿名さん
[2017-05-11 00:28:34]
千里中央の資産価値を下げるに十分な話ですよね‥
|
486:
ひまじんさん
[2017-05-11 11:11:28]
北大阪急行には昔からお世話になってます。
千里中央駅ホームは、現在地下2Fぐらいに位置しますね。 駅舎・ホーム部分(多くはせんちゅうパル?)は、ビルの一部といった感じです。 大阪市内の地下鉄で、真上からホームや電車を眺められる駅は見たことがありません。 それが千里中央駅の特徴だと思います。 梅田や淀屋橋も、ホームの天井が低く圧迫感があり、 真上は増設した通路階で当然天井が低いです。 膨大な人の流れをさばくためには、通路階を作らざるを 得なかったんですね。 昔のホームは、とっても高いドーム状の天井だったし、 そこにシャンデリアのような照明までありました。 千里中央は、大阪市内ほどの人の流れがないので、 いま以上の開放感のあるホームや店舗をデザインして、 さらにすばらしい駅になってほしい。 いま白紙状態なら、(私が生きている内として) 15年ぐらい先までには、再開発が完了してほしいなぁ。 |
487:
周辺住民さん
[2017-05-11 13:42:01]
>>480
レスありがとう! 今頃すみません。な~んだせんちゅうパル、今でも テナント募集はしているんだ。 でも20年以上あった店舗が3?ほど閉店しているから、なんだかなあと 思っている。1店舗は新店舗の場所を探している様子。 大昔に出来た当初は大阪府が経営していたような? その頃はテナント料なんて、信じられない位に安かったらしいし、入店希望も 応募者が多数で抽選だった? 今では夢みたいな話だな。 |
488:
匿名さん
[2017-05-11 14:04:07]
大阪万博が決定して国をあげてテコ入れするくらいの勢いがなければこのままぐーたらになりそうな予感。
|
489:
匿名さん
[2017-05-11 19:51:45]
よみうりはうまく行ったね。駐車場をしていたところかな、隣に新建物を建てられたということが
大きいと思うが。 補償金も出しているんかあ。そりゃ裁判になって長期間片付かないよりも お金で解決出来たらそれが一番だと思う。 お金を出さないにしても、次の建物が出来た時に優先入居出来るとか、 何か考えてもらわないと、やってられないわなあ。 パチンコ屋が一番大変か。法律的に次の入居は出来ないらしいが。 484 さんが書かれていることが今の現状なんだろうな。 |
490:
匿名さん
[2017-05-13 22:07:55]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報