千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
4341:
eマンションさん
[2021-05-18 21:09:55]
|
4342:
匿名さん
[2021-05-18 21:23:43]
|
4343:
匿名さん
[2021-05-18 21:36:43]
|
4344:
匿名さん
[2021-05-18 21:38:50]
|
4345:
匿名さん
[2021-05-18 21:47:39]
>>4344 匿名さん
ないやろ。 公園や緑地という住環境としては、駅前エリアは千里中央エリアでは最弱。むしろ都心から離れてまで住みたいかというとタワマンという負荷価値が必要。それは富裕層が大阪市内中心部の板マンに住みたいかという問いかけと同じ。 |
4346:
周辺住民さん
[2021-05-18 21:50:40]
>>4328 匿名さん
在住四半世紀になりますが…この分かれ方は人工的過ぎて、結局、「駅前まで行かないと何もない不便な街」とも言えると思います。 ホントに駅前(東町の一部と北町のごく一部)の住棟を除き、近くても5~6分、ざっくり言って10分程度はかかりますからね。それも結構高低差がある道程の往復。 東町なんか、車歩分離の造りになってますけど、街開きから半世紀、平均年齢が上がった住民には、わざわざ遠回り(&のぼりくだり)する立体交差はツラいのよ…。 再開発でも、市も警察も、念仏みたいに“車歩分離”ばっかり唱えてないで、街や住人の現実をよく見て、現実的な幸福の実現に知恵を絞ってほしいもんだわ。 |
4347:
匿名さん
[2021-05-18 21:55:16]
|
4348:
匿名さん
[2021-05-18 22:06:46]
|
4349:
周辺住民さん
[2021-05-18 22:10:28]
>>4332 匿名さん
同じ100mの移動でも、地表の水平移動よりも、建物内の垂直移動のほうが、実時間は長いし、体感は実時間以上に感じる。 “駅前”立地のタワマンの最上階は、果たして、“駅前”なんだろうか?(たとえば、万一停電したら?) |
4350:
匿名さん
[2021-05-18 22:11:35]
|
|
4351:
周辺住民さん
[2021-05-18 22:15:16]
>>4338 匿名さん
すぐ西側に上町断層の北端があるのをご存じでないのかな? |
4352:
周辺住民さん
[2021-05-18 22:19:28]
|
4353:
匿名さん
[2021-05-18 22:20:22]
|
4354:
匿名さん
[2021-05-18 22:22:46]
|
4357:
匿名さん
[2021-05-18 22:36:44]
|
4358:
匿名さん
[2021-05-18 22:39:50]
|
4359:
周辺住民さん
[2021-05-18 22:43:12]
>>4353 匿名さん
ハザード=顕在、潜在の危険因子、と理解していますが…そこから地震を除くのは随分恣意的ね。ポジショントークのにほひ。 |
4362:
匿名さん
[2021-05-18 22:48:14]
|
4366:
匿名さん
[2021-05-18 23:30:00]
[No.4355~本レスまでは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
4367:
匿名さん
[2021-05-19 12:33:30]
エンドレスになる恐れがあるが
千里中央あたりの岩盤は強固 断層っていったって終端だし、岩盤の強固さの方が勝る ※東日本震災で大阪の湾岸エリアがそうとう揺れたのは語り草 ※でにゃきゃ銀行のデータセンタなんてあるわけはない(西町) ま災害レスだよここらは、台風も南から来るからね、ここらに来る頃には勢力も弱まっているし塩害もない、これは想定外だったがね |
4368:
匿名さん
[2021-05-19 12:43:19]
|
4369:
匿名さん
[2021-05-19 13:11:37]
もともと山なのに地盤が弱いわけないだろ、そんなことより新しくできるだろう千里ガーデンズに入ってほしい店書いていこうぜ!
俺はカルディ、ロイヤルホスト、大きい無印、大きいデパ地下、美味しいラーメン屋さん |
4370:
eマンションさん
[2021-05-19 13:32:48]
|
4371:
匿名さん
[2021-05-19 13:54:24]
|
4372:
[2021-05-19 13:54:45]
|
4373:
匿名さん
[2021-05-19 14:42:17]
https://www.constnews.com/?p=96341
うおおおおおおアリーナ来たー三菱やー |
4374:
匿名さん
[2021-05-19 14:47:56]
こんなん乗り換え駅の一等地がタワマンになるわけあらへんがな…
|
4375:
通りがかりさん
[2021-05-19 14:57:14]
|
4376:
名無しさん
[2021-05-19 14:59:00]
万博再開発、これ凄い規模だよ。
アリーナだけかと思っていたら、1つの街じゃん!(^_^;) マンションもかなりの戸数だね。 これで千里中央再開発が決まれば、千里中央のブランド力が凄い事になる! |
4377:
匿名さん
[2021-05-19 15:00:01]
モノレールは輸送力が貧弱なので、もっと充実させて欲しいですね
|
4378:
匿名さん
[2021-05-19 15:09:20]
|
4379:
匿名さん
[2021-05-19 15:41:29]
|
4380:
マンション掲示板さん
[2021-05-19 15:46:08]
|
4381:
匿名さん
[2021-05-19 16:05:15]
|
4382:
マンション検討中さん
[2021-05-19 16:23:26]
他だけ盛り上がって千中は廃れたままなんて、、、、
|
4383:
匿名さん
[2021-05-19 17:53:42]
これは千里中央の再開発が約束されたようなものですね、ホテルも必要だね。
|
4384:
匿名さん
[2021-05-19 17:59:17]
|
4385:
匿名さん
[2021-05-19 18:02:39]
|
4386:
名無しさん
[2021-05-19 18:08:32]
|
4387:
匿名さん
[2021-05-19 18:18:17]
大阪は維新の会がトップになってからホントに良くなった、大阪全体が盛り上がるといいね。
いい未来が想像できるってありがたいことです。 |
4388:
匿名さん
[2021-05-19 18:29:34]
|
4389:
匿名さん
[2021-05-19 18:30:24]
吹田はいい波乗ってんね?
|
4390:
周辺住民さん
[2021-05-19 18:39:53]
>>4368 匿名さん
阪神大震災ときは揺れたよぉ。 何が起こったのか分からず、地震だと気付いたものの四つん這いのまま立ち上がれず、かなりの時間揺れてたような気がしたけど実際、どのぐらいの時間だったのか。 揺れが収まってから外の様子を見たけど、別に変わったところはなし。 電気は灯いてたけど、ガスはマイコンメーターで止まってた。 神戸での発災は5:46頃とされてますが、千里中央辺りが揺れたのは5:48頃。 あとで分かったのですが、ドア枠が歪んでドアの開閉の際に擦れるようになったので、業者さんを呼んで矯正してもらいました。 たしか、北急の桃山台の車庫だったかに設置されてた震度計(加速度計?)が、震度6相当の揺れを記録していたことが分かった…と、後日、報道されていました。 ピーコックは、建物が少し傾いて、竣工時期の違う北側と南側の繋ぎ目が開き、そこを塞ぐ工事をしたはず。たしか、エレベーターの前辺り。東西方向に床に蓋がしてあります。 地下鉄(北急)も、江坂駅の前後の高架が崩落の危険ありということが判明し、何か月ぐらいだっただろう? 長らく徐行運転しながら補強工事をしていました。 沿線のビルでも、エレベータの棟屋が折れて倒れてたところがありました。 大した根拠もないのに、平気で「千里は大丈夫」なんてことを言う人が多いです。 そのような妄言を決して信じてはなりません。 セルシー閉館のきっかけになった地震、こぼれび通りやもみじ橋通りの大木を何本も根こそぎなぎ倒した台風、SHHの北側、駐輪場の前が水没して通れなくなった大雨等々、災害は、常に、我々の想像の上を来ます。 ゆめゆめご油断召されるな! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
梅田と千里中央なら全然千里中央に住みたい人もそれなりにはいるんじゃないかな?
単に便利なのと住む環境はまた違う話だし。
千里中央はある程度の便利さと環境がどちらも手に入る好立地だし
個人の価値観かもだけど