千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
4341:
eマンションさん
[2021-05-18 21:09:55]
|
4342:
匿名さん
[2021-05-18 21:23:43]
|
4343:
匿名さん
[2021-05-18 21:36:43]
|
4344:
匿名さん
[2021-05-18 21:38:50]
|
4345:
匿名さん
[2021-05-18 21:47:39]
>>4344 匿名さん
ないやろ。 公園や緑地という住環境としては、駅前エリアは千里中央エリアでは最弱。むしろ都心から離れてまで住みたいかというとタワマンという負荷価値が必要。それは富裕層が大阪市内中心部の板マンに住みたいかという問いかけと同じ。 |
4346:
周辺住民さん
[2021-05-18 21:50:40]
>>4328 匿名さん
在住四半世紀になりますが…この分かれ方は人工的過ぎて、結局、「駅前まで行かないと何もない不便な街」とも言えると思います。 ホントに駅前(東町の一部と北町のごく一部)の住棟を除き、近くても5~6分、ざっくり言って10分程度はかかりますからね。それも結構高低差がある道程の往復。 東町なんか、車歩分離の造りになってますけど、街開きから半世紀、平均年齢が上がった住民には、わざわざ遠回り(&のぼりくだり)する立体交差はツラいのよ…。 再開発でも、市も警察も、念仏みたいに“車歩分離”ばっかり唱えてないで、街や住人の現実をよく見て、現実的な幸福の実現に知恵を絞ってほしいもんだわ。 |
4347:
匿名さん
[2021-05-18 21:55:16]
|
4348:
匿名さん
[2021-05-18 22:06:46]
|
4349:
周辺住民さん
[2021-05-18 22:10:28]
>>4332 匿名さん
同じ100mの移動でも、地表の水平移動よりも、建物内の垂直移動のほうが、実時間は長いし、体感は実時間以上に感じる。 “駅前”立地のタワマンの最上階は、果たして、“駅前”なんだろうか?(たとえば、万一停電したら?) |
4350:
匿名さん
[2021-05-18 22:11:35]
|
|
4351:
周辺住民さん
[2021-05-18 22:15:16]
>>4338 匿名さん
すぐ西側に上町断層の北端があるのをご存じでないのかな? |
4352:
周辺住民さん
[2021-05-18 22:19:28]
|
4353:
匿名さん
[2021-05-18 22:20:22]
|
4354:
匿名さん
[2021-05-18 22:22:46]
|
4357:
匿名さん
[2021-05-18 22:36:44]
|
4358:
匿名さん
[2021-05-18 22:39:50]
|
4359:
周辺住民さん
[2021-05-18 22:43:12]
>>4353 匿名さん
ハザード=顕在、潜在の危険因子、と理解していますが…そこから地震を除くのは随分恣意的ね。ポジショントークのにほひ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
梅田と千里中央なら全然千里中央に住みたい人もそれなりにはいるんじゃないかな?
単に便利なのと住む環境はまた違う話だし。
千里中央はある程度の便利さと環境がどちらも手に入る好立地だし
個人の価値観かもだけど