千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
4321:
匿名さん
[2021-05-18 17:58:22]
ざっと読んでいると、千中が賑わうと不都合な方がいるんですかね?意図がよくわかりません
|
4322:
匿名さん
[2021-05-18 18:02:36]
|
4323:
匿名さん
[2021-05-18 18:03:10]
千里中央可愛さのあまり船場や萱野が賑わうことを毛嫌いする人は意味不明。
|
4324:
匿名さん
[2021-05-18 18:23:02]
|
4325:
マンション掲示板さん
[2021-05-18 18:28:20]
千里中央の商業と、住宅の別れ方結構好き。開発したら大阪の中でもトップクラスのかなりのいい街になるとおもう
|
4326:
匿名さん
[2021-05-18 18:28:34]
|
4327:
匿名さん
[2021-05-18 18:30:37]
西町1丁目なんてがっつりオフィス街だけどな。緑は多いけど。
どこをどう見たら住宅地なんだ? |
4328:
匿名さん
[2021-05-18 18:31:23]
|
4329:
匿名さん
[2021-05-18 18:35:48]
大阪の中(誤り)→全国(正解)でも屈指のいい街の間違いでは?
自分的には今時点でも、こんないい街なかなかないと思う |
4330:
匿名さん
[2021-05-18 18:39:42]
|
|
4331:
匿名さん
[2021-05-18 19:03:02]
>>4330 匿名さん
千里中央住民かそうでないかで意見は変わるのでしょうね。住民さんは再開発後の商業施設に期待をしてますからマンションができたら期待外れと思うでしょう。 そもそもマンションは嫌だという人にマンションだらけの桃山台をなぜ勧めるのか意図が分からない。ヘンテコりんなこと言うね。 |
4332:
匿名さん
[2021-05-18 19:36:47]
千中に憧れてる民ですが、新築駅近マンションあったら、欲しいなと思います。
駅近だと板状は建たないでしょうから、タワーになるんだと思いますが、高値でも買いたいと思います。 |
4333:
eマンションさん
[2021-05-18 20:08:50]
>>4329 匿名さん
千里中央駅近くのマンションに住んでます。たしかに開発なしの今でも生活するにも便利で駅を囲んで沢山の公園もあり、子育て環境としても大変満足しています。 セルシーが廃墟の様な状態なことだけが悔やまれますが、タワーマンションをつくっても土地はたくさんまだ残るし商業施設もつくれそう。 周辺の豊かな緑と併せて二子玉川ライズのようなオシャレで開放感のある空間になればいいなぁ |
4334:
匿名
[2021-05-18 20:18:26]
>>4332 匿名さん
釣りかなと思ったけも、本当に千里中央知らない人かもしれないからマジレスするけど、タワマンができたとしてもめちゃお見合いタワマンになるで。中津や新梅田クラスのお見合いタワマンに住みたい? |
4335:
マンション掲示板さん
[2021-05-18 20:22:48]
|
4336:
匿名さん
[2021-05-18 20:26:31]
|
4337:
匿名さん
[2021-05-18 20:34:18]
|
4338:
匿名さん
[2021-05-18 20:37:05]
|
4339:
匿名さん
[2021-05-18 20:41:48]
|
4340:
匿名さん
[2021-05-18 20:51:25]
|
4341:
eマンションさん
[2021-05-18 21:09:55]
>>4337 匿名さん
梅田と千里中央なら全然千里中央に住みたい人もそれなりにはいるんじゃないかな? 単に便利なのと住む環境はまた違う話だし。 千里中央はある程度の便利さと環境がどちらも手に入る好立地だし 個人の価値観かもだけど |
4342:
匿名さん
[2021-05-18 21:23:43]
|
4343:
匿名さん
[2021-05-18 21:36:43]
|
4344:
匿名さん
[2021-05-18 21:38:50]
|
4345:
匿名さん
[2021-05-18 21:47:39]
>>4344 匿名さん
ないやろ。 公園や緑地という住環境としては、駅前エリアは千里中央エリアでは最弱。むしろ都心から離れてまで住みたいかというとタワマンという負荷価値が必要。それは富裕層が大阪市内中心部の板マンに住みたいかという問いかけと同じ。 |
4346:
周辺住民さん
[2021-05-18 21:50:40]
>>4328 匿名さん
在住四半世紀になりますが…この分かれ方は人工的過ぎて、結局、「駅前まで行かないと何もない不便な街」とも言えると思います。 ホントに駅前(東町の一部と北町のごく一部)の住棟を除き、近くても5~6分、ざっくり言って10分程度はかかりますからね。それも結構高低差がある道程の往復。 東町なんか、車歩分離の造りになってますけど、街開きから半世紀、平均年齢が上がった住民には、わざわざ遠回り(&のぼりくだり)する立体交差はツラいのよ…。 再開発でも、市も警察も、念仏みたいに“車歩分離”ばっかり唱えてないで、街や住人の現実をよく見て、現実的な幸福の実現に知恵を絞ってほしいもんだわ。 |
4347:
匿名さん
[2021-05-18 21:55:16]
|
4348:
匿名さん
[2021-05-18 22:06:46]
|
4349:
周辺住民さん
[2021-05-18 22:10:28]
>>4332 匿名さん
同じ100mの移動でも、地表の水平移動よりも、建物内の垂直移動のほうが、実時間は長いし、体感は実時間以上に感じる。 “駅前”立地のタワマンの最上階は、果たして、“駅前”なんだろうか?(たとえば、万一停電したら?) |
4350:
匿名さん
[2021-05-18 22:11:35]
|
4351:
周辺住民さん
[2021-05-18 22:15:16]
>>4338 匿名さん
すぐ西側に上町断層の北端があるのをご存じでないのかな? |
4352:
周辺住民さん
[2021-05-18 22:19:28]
|
4353:
匿名さん
[2021-05-18 22:20:22]
|
4354:
匿名さん
[2021-05-18 22:22:46]
|
4357:
匿名さん
[2021-05-18 22:36:44]
|
4358:
匿名さん
[2021-05-18 22:39:50]
|
4359:
周辺住民さん
[2021-05-18 22:43:12]
>>4353 匿名さん
ハザード=顕在、潜在の危険因子、と理解していますが…そこから地震を除くのは随分恣意的ね。ポジショントークのにほひ。 |
4362:
匿名さん
[2021-05-18 22:48:14]
|
4366:
匿名さん
[2021-05-18 23:30:00]
[No.4355~本レスまでは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
4367:
匿名さん
[2021-05-19 12:33:30]
エンドレスになる恐れがあるが
千里中央あたりの岩盤は強固 断層っていったって終端だし、岩盤の強固さの方が勝る ※東日本震災で大阪の湾岸エリアがそうとう揺れたのは語り草 ※でにゃきゃ銀行のデータセンタなんてあるわけはない(西町) ま災害レスだよここらは、台風も南から来るからね、ここらに来る頃には勢力も弱まっているし塩害もない、これは想定外だったがね |
4368:
匿名さん
[2021-05-19 12:43:19]
|
4369:
匿名さん
[2021-05-19 13:11:37]
もともと山なのに地盤が弱いわけないだろ、そんなことより新しくできるだろう千里ガーデンズに入ってほしい店書いていこうぜ!
俺はカルディ、ロイヤルホスト、大きい無印、大きいデパ地下、美味しいラーメン屋さん |
4370:
eマンションさん
[2021-05-19 13:32:48]
|
4371:
匿名さん
[2021-05-19 13:54:24]
|
4372:
[2021-05-19 13:54:45]
|
4373:
匿名さん
[2021-05-19 14:42:17]
https://www.constnews.com/?p=96341
うおおおおおおアリーナ来たー三菱やー |
4374:
匿名さん
[2021-05-19 14:47:56]
こんなん乗り換え駅の一等地がタワマンになるわけあらへんがな…
|
4375:
通りがかりさん
[2021-05-19 14:57:14]
|
4376:
名無しさん
[2021-05-19 14:59:00]
万博再開発、これ凄い規模だよ。
アリーナだけかと思っていたら、1つの街じゃん!(^_^;) マンションもかなりの戸数だね。 これで千里中央再開発が決まれば、千里中央のブランド力が凄い事になる! |
4377:
匿名さん
[2021-05-19 15:00:01]
モノレールは輸送力が貧弱なので、もっと充実させて欲しいですね
|
4378:
匿名さん
[2021-05-19 15:09:20]
|
4379:
匿名さん
[2021-05-19 15:41:29]
|
4380:
マンション掲示板さん
[2021-05-19 15:46:08]
|
4381:
匿名さん
[2021-05-19 16:05:15]
|
4382:
マンション検討中さん
[2021-05-19 16:23:26]
他だけ盛り上がって千中は廃れたままなんて、、、、
|
4383:
匿名さん
[2021-05-19 17:53:42]
これは千里中央の再開発が約束されたようなものですね、ホテルも必要だね。
|
4384:
匿名さん
[2021-05-19 17:59:17]
|
4385:
匿名さん
[2021-05-19 18:02:39]
|
4386:
名無しさん
[2021-05-19 18:08:32]
|
4387:
匿名さん
[2021-05-19 18:18:17]
大阪は維新の会がトップになってからホントに良くなった、大阪全体が盛り上がるといいね。
いい未来が想像できるってありがたいことです。 |
4388:
匿名さん
[2021-05-19 18:29:34]
|
4389:
匿名さん
[2021-05-19 18:30:24]
吹田はいい波乗ってんね?
|
4390:
周辺住民さん
[2021-05-19 18:39:53]
>>4368 匿名さん
阪神大震災ときは揺れたよぉ。 何が起こったのか分からず、地震だと気付いたものの四つん這いのまま立ち上がれず、かなりの時間揺れてたような気がしたけど実際、どのぐらいの時間だったのか。 揺れが収まってから外の様子を見たけど、別に変わったところはなし。 電気は灯いてたけど、ガスはマイコンメーターで止まってた。 神戸での発災は5:46頃とされてますが、千里中央辺りが揺れたのは5:48頃。 あとで分かったのですが、ドア枠が歪んでドアの開閉の際に擦れるようになったので、業者さんを呼んで矯正してもらいました。 たしか、北急の桃山台の車庫だったかに設置されてた震度計(加速度計?)が、震度6相当の揺れを記録していたことが分かった…と、後日、報道されていました。 ピーコックは、建物が少し傾いて、竣工時期の違う北側と南側の繋ぎ目が開き、そこを塞ぐ工事をしたはず。たしか、エレベーターの前辺り。東西方向に床に蓋がしてあります。 地下鉄(北急)も、江坂駅の前後の高架が崩落の危険ありということが判明し、何か月ぐらいだっただろう? 長らく徐行運転しながら補強工事をしていました。 沿線のビルでも、エレベータの棟屋が折れて倒れてたところがありました。 大した根拠もないのに、平気で「千里は大丈夫」なんてことを言う人が多いです。 そのような妄言を決して信じてはなりません。 セルシー閉館のきっかけになった地震、こぼれび通りやもみじ橋通りの大木を何本も根こそぎなぎ倒した台風、SHHの北側、駐輪場の前が水没して通れなくなった大雨等々、災害は、常に、我々の想像の上を来ます。 ゆめゆめご油断召されるな! |
4391:
匿名さん
[2021-05-19 18:40:26]
|
4394:
匿名さん
[2021-05-19 18:51:29]
[No.4392~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
4395:
周辺住民さん
[2021-05-19 19:03:31]
>>4373 匿名さん
素直にすごい! デカい! 広い! 逆立ちしても千里中央にはマネ出来へんわ。 けど、アクセスがモノレールだけって…大丈夫なんか? EXPOCITYだけの今でも(今はコロナで空いてるけど)土日とか、中環も万博周回も激混みになるのに…あとは、空でも飛んでくしかなくないか? 北急東西線復活か? |
4396:
匿名さん
[2021-05-19 19:05:50]
|
4397:
匿名さん
[2021-05-19 22:04:27]
|
4398:
名無しさん
[2021-05-19 22:30:13]
もし旧会場線の入口を改築して掘り進めて万博に繋がってしまったら新大阪から万博まで直通が出たり、そしたら千中はベッドタウンになるんですかね。
そうなると市内への通勤も今よりは楽になり、停滞していた彩都方面の開発が進んだりするのでしょうか。 個人的に何となく思いました。 |
4399:
口コミ知りたいさん
[2021-05-19 22:41:25]
南千里アリーナ、この布石だったんだ。
買い時キター! |
4400:
[2021-05-19 23:01:37]
万博の阪急ホテルの跡地??ごめん場所わからん
|
4401:
匿名さん
[2021-05-19 23:02:09]
|
4402:
名無しさん
[2021-05-20 00:03:41]
|
4403:
通りがかりさん
[2021-05-20 06:27:06]
|
4404:
匿名さん
[2021-05-20 08:07:25]
>>4403 通りがかりさん
豊中も吹田には負けるけど331人増えてた、北摂全体的に増えてるよね |
4405:
匿名さん
[2021-05-20 08:17:01]
|
4406:
匿名さん
[2021-05-20 08:39:29]
逆にできないと思う理由は何なのか知りたい
|
4407:
匿名さん
[2021-05-20 08:42:49]
|
4408:
匿名さん
[2021-05-20 08:54:54]
三菱商事や関電が資金不足になる経済状況ならどこもあかんな
|
4409:
匿名さん
[2021-05-20 09:06:56]
|
4410:
[2021-05-20 11:17:17]
|
4411:
匿名さん
[2021-05-20 12:04:39]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
4412:
匿名さん
[2021-05-20 12:08:28]
>>4397 匿名さん
禿同! |
4413:
匿名さん
[2021-05-20 12:10:53]
>>4398 名無しさん
構造的に千中から万博方面には行けないので、桃山台が石橋か淡路みたいな立ち位置になるのかな? |
4414:
匿名さん
[2021-05-20 12:14:17]
|
4415:
匿名さん
[2021-05-20 12:15:27]
>>4406 匿名さん
諸事情の変化。 |
4416:
匿名さん
[2021-05-20 12:39:37]
>>4397 匿名さん
これしかないよなあ |
4417:
匿名さん
[2021-05-20 12:51:20]
確かにスイッチバック&トンネル整備するだけだから、お金はいらない
山田バスピストン輸送案よりよっぽどか効率的・現実的 そうか千中再開発計画がなかなかリリースされないのは 万博アリーナと連動しているかもね 下手したら、本線がなかもず⇔万博公園になるかもしれないな 土地でもめてるなら、箕面⇔千中は支線化&ピストン運送か 万事解決(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪ |
4418:
匿名さん
[2021-05-20 13:05:45]
>>4417 匿名さん
いやいや。カネはかかる。 千里中央の少し南側から東に折れるトンネルが残ってるだけ。 万博当時は、中国道を対面通行にして、今の、たしか上り線側に線路を敷いて万博中央まで乗り入れてた。 ので、今、これから延伸するなら、地下化か高架化が必須。 用地買収は不要かも知れんけど、千里中央の東側でモノレールが中央環状を南側に渡ってるところがあるし、高架化は難しい気がする。地下化は高架化より高くつきそうだし、何より箕面に延伸したばかりの新線を支線化しかねない計画は難しくないかい? |
4419:
名無しさん
[2021-05-20 13:13:51]
>>4413 匿名さん
はい、勝手な想像ですがそう感じてしまいました。 大阪府の開発が万博に注力すると決まり、旧会場線の入口から引き込んで新大阪から直通でも出せば・・・ ・太田知事による2000年代から滞っている彩都方面の開発の促進 ・万博エリアへは空港からモノレール、新大阪から直通、スポーツ選手など集客しやすくなります。 規模的にも千中に商業施設を作ったところで周辺道路事情や駐車場なども考えて万博の集客力には劣りかねない。 そこで千中はタワマン増築によるベッドタウン化で住民が増えて豊中市に高額納税。 千中には住民が生活する程度の商業施設のみ増築。 千中という小さな枠ではなく、大阪府の利益を考えるとそう考えられなくもないかと。 まさかね。 |
4420:
マンション掲示板さん
[2021-05-20 13:54:32]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報