千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
4301:
近隣マンション購入者
[2021-05-18 13:35:09]
|
4302:
近隣マンション購入者
[2021-05-18 13:38:27]
>>4299 匿名さん
そうですね。あのあとH2Oを調べると予想以上に 体力があることが分かりましたので、売却はしない かもですね。結局株主の為にを求めるなら北急の 盛り上げになりますから、色んな選択肢がありますよね。 人口ふやす施策なのか、集まる施策なのか… 案外公園とか作ったりするかもですね笑 |
4303:
匿名さん
[2021-05-18 13:41:35]
シエリアタワーや千里タワーも成功してるので、タワマンは有りですね。
出たら買いたいです。環境が良いので投資用にもいいと思います。 |
4304:
匿名さん
[2021-05-18 13:53:48]
>>4299 匿名さん
ほんとそう。それっきりなんですよね。 他スレからの引用ですが、 「マンションが建つ」=「オフィスビルは建てられなかった」。駅前にマンションが建つということは、その駅周辺は終わりを迎えつつあるということ。これは地方都市でも同じ。都心型マンションはコンパクトシティとは関係ない。それは末期を迎えているシグナル、即ち、でっかい墓石である。 タワーマンションは売った後の収益は管理費収入くらいの微々たるものしかない。H2Oが目先の利益優先でタワマンにすがるほどお金に困っていないことを祈ります。 |
4305:
匿名さん
[2021-05-18 13:58:08]
|
4306:
匿名さん
[2021-05-18 14:27:15]
|
4307:
匿名さん
[2021-05-18 14:34:09]
|
4308:
匿名さん
[2021-05-18 14:41:52]
>>4300 匿名さん
今流行りの反知性主義ですか? |
4309:
匿名さん
[2021-05-18 14:46:54]
|
4310:
買い替え検討中さん
[2021-05-18 14:58:32]
|
|
4311:
匿名さん
[2021-05-18 15:24:13]
>>4310 買い替え検討中さん
商業施設とターミナルは以前から構想の図面にあったので知ってましたが、萱場駅は知らなかったです。 何かの間違いだとは思いますが、変な記事ですね。 萱野辺りは区画整理がされておらずマンション一つ建てれる土地がないので、戸建てとか立ち退きしない限りそれ以上の発展はないと思います。 不動産屋も言ってたのですが船場東の倉庫街の老朽化が進んでるので、長い目で見ると地権者しだいでは大きな開発ができる余裕はあるという見方らしいです。 |
4312:
匿名さん
[2021-05-18 16:51:40]
萱野は背面が山だから千里中央の様なターミナルにはならないよ。延伸後も、千里中央が旅客数一番多いし、モノレールとも交差してるから、延伸後の周辺人口増で商業地としての可能性はより高まると思う。勿論、エイチツーオーも当初同じ考えであったはず。
|
4313:
匿名さん
[2021-05-18 16:55:17]
|
4314:
匿名さん
[2021-05-18 17:29:46]
|
4315:
匿名さん
[2021-05-18 17:35:19]
|
4316:
匿名さん
[2021-05-18 17:42:46]
|
4317:
匿名さん
[2021-05-18 17:48:29]
|
4318:
匿名さん
[2021-05-18 17:49:16]
|
4319:
匿名さん
[2021-05-18 17:50:05]
|
4320:
匿名さん
[2021-05-18 17:55:17]
一丁目は新千里東町も西町もオフィス(東町は商業地)とマンションが混在してますね。
ビシっと一線引かれているのは二丁目からだね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ありがとうございます。
お互い持株比率は10%未満だから、
連結するのかはちょっと専門家じゃないので
分かりません。
簡単にH2O見てみましたが、剰余金も1,000億近くあり
資本金や配当も減らしてないのでまだまだ体力は
あります。最近遊休地の売却IRが出ましたが、
千中保有ということは再開発の可能性は高いでしょう。
中期経営見るまでは全て空想ですね笑