大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 19:01:45
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

4301: 近隣マンション購入者 
[2021-05-18 13:35:09]
>>4300 匿名さん
ありがとうございます。
お互い持株比率は10%未満だから、
連結するのかはちょっと専門家じゃないので
分かりません。
簡単にH2O見てみましたが、剰余金も1,000億近くあり
資本金や配当も減らしてないのでまだまだ体力は
あります。最近遊休地の売却IRが出ましたが、
千中保有ということは再開発の可能性は高いでしょう。
中期経営見るまでは全て空想ですね笑
4302: 近隣マンション購入者 
[2021-05-18 13:38:27]
>>4299 匿名さん
そうですね。あのあとH2Oを調べると予想以上に
体力があることが分かりましたので、売却はしない
かもですね。結局株主の為にを求めるなら北急の
盛り上げになりますから、色んな選択肢がありますよね。
人口ふやす施策なのか、集まる施策なのか…
案外公園とか作ったりするかもですね笑
4303: 匿名さん 
[2021-05-18 13:41:35]
シエリアタワーや千里タワーも成功してるので、タワマンは有りですね。
出たら買いたいです。環境が良いので投資用にもいいと思います。
4304: 匿名さん 
[2021-05-18 13:53:48]
>>4299 匿名さん

ほんとそう。それっきりなんですよね。
他スレからの引用ですが、
「マンションが建つ」=「オフィスビルは建てられなかった」。駅前にマンションが建つということは、その駅周辺は終わりを迎えつつあるということ。これは地方都市でも同じ。都心型マンションはコンパクトシティとは関係ない。それは末期を迎えているシグナル、即ち、でっかい墓石である。

タワーマンションは売った後の収益は管理費収入くらいの微々たるものしかない。H2Oが目先の利益優先でタワマンにすがるほどお金に困っていないことを祈ります。
4305: 匿名さん 
[2021-05-18 13:58:08]
>>4304 匿名さん

なぜ東京都心部などの明らかにオフィス商業地需要あるところにタワーマンション建つんですか?
4306: 匿名さん 
[2021-05-18 14:27:15]
>>4305 匿名さん

なぜ建つか?タワマン建てれば売れるからでしょう。もちろん都内中心部はタワマンだけでなくオフィスビルも建ってますけどね。
4307: 匿名さん 
[2021-05-18 14:34:09]
>>4306 匿名さん

千中もオフィスとタワマン、適度に混雑する街ですよね。
建てても売れると思いますよ。心配はいりません。
4308: 匿名さん 
[2021-05-18 14:41:52]
>>4300 匿名さん
今流行りの反知性主義ですか?
4309: 匿名さん 
[2021-05-18 14:46:54]
>>4307 匿名さん

そうでもない
4310: 買い替え検討中さん 
[2021-05-18 14:58:32]
こんな話もあるようで、ぼやぼやしていたら千中も
ただの乗り換えターミナル駅になりますね。

https://www.constnews.com/?p=96253

「箕面萱場駅」はちょっとひどいけど…。
4311: 匿名さん 
[2021-05-18 15:24:13]
>>4310 買い替え検討中さん

商業施設とターミナルは以前から構想の図面にあったので知ってましたが、萱場駅は知らなかったです。
何かの間違いだとは思いますが、変な記事ですね。

萱野辺りは区画整理がされておらずマンション一つ建てれる土地がないので、戸建てとか立ち退きしない限りそれ以上の発展はないと思います。
不動産屋も言ってたのですが船場東の倉庫街の老朽化が進んでるので、長い目で見ると地権者しだいでは大きな開発ができる余裕はあるという見方らしいです。

4312: 匿名さん 
[2021-05-18 16:51:40]
萱野は背面が山だから千里中央の様なターミナルにはならないよ。延伸後も、千里中央が旅客数一番多いし、モノレールとも交差してるから、延伸後の周辺人口増で商業地としての可能性はより高まると思う。勿論、エイチツーオーも当初同じ考えであったはず。
4313: 匿名さん 
[2021-05-18 16:55:17]
>>4310 買い替え検討中さん

誤植でしょうね。所詮間違うくらいのネームバリューということなのかもしれませんが。
4314: 匿名さん 
[2021-05-18 17:29:46]
>>4307 匿名さん
いやいや、圧倒的に“郊外の住宅地”でしょう。
オフィスもある、というだけで。
千里中央のこと、ホントにご存じ?
4315: 匿名さん 
[2021-05-18 17:35:19]
>>4314 匿名さん

読解力があれば分かると思うけど、話しの流れ的に駅前についてのコメントでしょ?
だから西町、東町一丁目のことじゃないの?
4316: 匿名さん 
[2021-05-18 17:42:46]
>>4310 買い替え検討中さん
恐るに足りず。
その「駅ビル」とやらは、延床でも緑丘のイオンの半分ぐらいじゃんね。
4317: 匿名さん 
[2021-05-18 17:48:29]
>>4316 匿名さん

恐れてはいませんけれど、計画が頓挫せずに進むのはいいことだ思う。
4318: 匿名さん 
[2021-05-18 17:49:16]
>>4315 匿名さん
西町を“駅前”とは言わない。
が、そこまで入れても住宅地メインだし、そもそも混在(の間違いだよね?)してない。
住宅地と商業地はビシっと一線引かれてる。
良し悪しは別だけど。
4319: 匿名さん 
[2021-05-18 17:50:05]
>>4318 匿名さん

一丁目の話だよ
4320: 匿名さん 
[2021-05-18 17:55:17]
一丁目は新千里東町も西町もオフィス(東町は商業地)とマンションが混在してますね。
ビシっと一線引かれているのは二丁目からだね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる