大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 19:01:45
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

4281: 匿名さん 
[2021-05-15 07:27:30]
>>4279 周辺住民さん

ルール違反と思うのなら放置せずに削除依頼でもしたら?
脅迫まがいの投稿をしても意味ないですよ。老婆心ながら。
4282: 匿名さん 
[2021-05-15 07:47:39]
>>4277 匿名さん

サントルの代表者がひとり悪いような書き振りだけど、
報道ではH2Oが過半数の出資比率を確保しているということなので、意思決定権はH2Oが持っていると思うのだけど。
コロナ禍は別として、計画発表が遅れている理由は、千里阪急とセルシー間の道路の扱い等、豊中市が規制緩和や法整備に手間取っているからでは?と想像。大阪市と違って豊中市は行政として融通が効かないという話をよく聞きますので。
4283: eマンションさん 
[2021-05-15 07:54:18]
>>4282 匿名さん
難しいことは市民にはわからないけどせっかくの駅前再開発、しかも豊中市としてもかなりの案件なんだからとにかくいい感じにはやくすすめてほしい。切実に。
4284: マンション掲示板さん 
[2021-05-15 08:57:59]
せんちゅうパルの内壁は、数年前のリニューアルできれいになりましたが、外壁はきたないままですよね。
あれも、再開発できれいにならないのですかね?
無理かなー。
4285: 匿名さん 
[2021-05-15 09:04:43]
>>4283 eマンションさん

豊中市で大規模再開発なんてほとんどないから、市役所に人材がいないのかもしれませんね。松井大阪市長が会見で言ってたように、大阪市役所からノウハウを持ったエキスパートに来てもらった方がいいのかも。
4286: マンション検討中さん 
[2021-05-15 09:31:42]
豊中市の大規模再開発なら、2008-2010年の、千里中央再開発実績がありますよ。

コラボ
ヤマダ電機
千里タワー
千里レジデンス

これらの施設は、その時一気にできました。
4287: 匿名さん 
[2021-05-15 10:21:41]
>>4286 マンション検討中さん

もう10年以上前か。時がたつのは早いもんやね。
4288: 匿名さん 
[2021-05-15 10:31:22]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
4289: 匿名さん 
[2021-05-15 10:34:38]
>>4285 匿名さん
自己顕示欲塗れの醜い維新の助けなど要らない。
4290: 匿名さん 
[2021-05-15 11:04:17]
>>4289 匿名さん

残念ながら要らないって言っても、府の再開発のトップは大阪市の職員が担うようですよ。
4291: 匿名さん 
[2021-05-15 11:22:13]
>>4264 名無しさん

情報共有ありがとうございます。
4292: 匿名さん 
[2021-05-17 12:07:38]
>>4286 マンション検討中さん
そう言えば、千里タワーって、施工ミスで争いになってなかったっけ?
北急の箕面への延伸予定経路上に基礎杭が打ってあって、それを避けるためにルートを変えたって話もなかったか?
千里中央のホーム、線路の曲率を増すために北のほうを削ってるよね。そのために、一度竣工したホームドアを取っ払って、工事をやり直してたよね。
倒れてきたりしませんように!
4293: 近隣マンション購入者 
[2021-05-18 00:17:09]
私見です。
最近千里中央近辺にマンションを買いました。
再開発に大変期待しております。
しかしH2Oリテは千中住民のものではなく
株主のものです。最大利益を考えれば、
セルシーに新千里阪急、跡地にタワマンは
現状十分考えれるかと…
4294: 匿名さん 
[2021-05-18 00:35:59]
折れる可能性あるものばかりつくられると南海トラフが恐怖。
4295: 名無しさん 
[2021-05-18 02:16:33]
>>4294 匿名さん
南海トラフ予想震度6弱だしへーきへーき
4296: 匿名さん 
[2021-05-18 06:20:23]
>>4293 近隣マンション購入者さん

タワマンは長期的に利益が得れないから、どうなんでしょうか?
4297: 近隣マンション購入者 
[2021-05-18 06:28:10]
>>4296 匿名さん
考え方ですけど、同じグループですが
阪神阪急に土地を売却して資金捻出。
その資金で再開発…とか。
千里阪急ホテル閉めるならあの広大な
駐車場も使えますもんね。ガーデンプールの
所もマンションには良さそう…
そうなると千里阪急には商業施設プラスホテルかな?
4298: 匿名さん 
[2021-05-18 11:25:48]
>>4297 近隣マンション購入者さん
連結決算ってご存じでないのかな?
4299: 匿名さん 
[2021-05-18 12:08:08]
>>4293 近隣マンション購入者さん
売っ払うのが、手っ取り早くはありますが…それっきりよね。
それゆえ、シェリアタワーは借地権物件になったんじゃないかなぁ?と想像しているのですが…。
タワマンの林立は、千里中央にはマイナスに働くと思います。結局、そのタワマンにとっても。
千里中央という立地でタワマンに住みたい人って、どう考えてそういう結論になるのか、当事者に聞いてみたいものです。
つまり、私見ですが、需要がなく売れないだろう…と予想します。
買うのは、実需じゃなく、利殖目的の、この地域の事情に疎い途上国の富裕層とかに限られるのでは?
タワマンに住むんだったら、どう考えても都心立地しかあり得んと思うんですけどね?
自分で住むつもりの人は、海外の成金に高値掴みしてもらって、安値で売りに出てから買うのが上策では? さらに言えば、長居することなく、築浅のうちに売っ払うのが得策かと。タワマンって、都心の賃貸がセオリーでしょ。
4300: 匿名さん 
[2021-05-18 13:14:16]
>>4298 匿名さん

偉そうに。
4301: 近隣マンション購入者 
[2021-05-18 13:35:09]
>>4300 匿名さん
ありがとうございます。
お互い持株比率は10%未満だから、
連結するのかはちょっと専門家じゃないので
分かりません。
簡単にH2O見てみましたが、剰余金も1,000億近くあり
資本金や配当も減らしてないのでまだまだ体力は
あります。最近遊休地の売却IRが出ましたが、
千中保有ということは再開発の可能性は高いでしょう。
中期経営見るまでは全て空想ですね笑
4302: 近隣マンション購入者 
[2021-05-18 13:38:27]
>>4299 匿名さん
そうですね。あのあとH2Oを調べると予想以上に
体力があることが分かりましたので、売却はしない
かもですね。結局株主の為にを求めるなら北急の
盛り上げになりますから、色んな選択肢がありますよね。
人口ふやす施策なのか、集まる施策なのか…
案外公園とか作ったりするかもですね笑
4303: 匿名さん 
[2021-05-18 13:41:35]
シエリアタワーや千里タワーも成功してるので、タワマンは有りですね。
出たら買いたいです。環境が良いので投資用にもいいと思います。
4304: 匿名さん 
[2021-05-18 13:53:48]
>>4299 匿名さん

ほんとそう。それっきりなんですよね。
他スレからの引用ですが、
「マンションが建つ」=「オフィスビルは建てられなかった」。駅前にマンションが建つということは、その駅周辺は終わりを迎えつつあるということ。これは地方都市でも同じ。都心型マンションはコンパクトシティとは関係ない。それは末期を迎えているシグナル、即ち、でっかい墓石である。

タワーマンションは売った後の収益は管理費収入くらいの微々たるものしかない。H2Oが目先の利益優先でタワマンにすがるほどお金に困っていないことを祈ります。
4305: 匿名さん 
[2021-05-18 13:58:08]
>>4304 匿名さん

なぜ東京都心部などの明らかにオフィス商業地需要あるところにタワーマンション建つんですか?
4306: 匿名さん 
[2021-05-18 14:27:15]
>>4305 匿名さん

なぜ建つか?タワマン建てれば売れるからでしょう。もちろん都内中心部はタワマンだけでなくオフィスビルも建ってますけどね。
4307: 匿名さん 
[2021-05-18 14:34:09]
>>4306 匿名さん

千中もオフィスとタワマン、適度に混雑する街ですよね。
建てても売れると思いますよ。心配はいりません。
4308: 匿名さん 
[2021-05-18 14:41:52]
>>4300 匿名さん
今流行りの反知性主義ですか?
4309: 匿名さん 
[2021-05-18 14:46:54]
>>4307 匿名さん

そうでもない
4310: 買い替え検討中さん 
[2021-05-18 14:58:32]
こんな話もあるようで、ぼやぼやしていたら千中も
ただの乗り換えターミナル駅になりますね。

https://www.constnews.com/?p=96253

「箕面萱場駅」はちょっとひどいけど…。
4311: 匿名さん 
[2021-05-18 15:24:13]
>>4310 買い替え検討中さん

商業施設とターミナルは以前から構想の図面にあったので知ってましたが、萱場駅は知らなかったです。
何かの間違いだとは思いますが、変な記事ですね。

萱野辺りは区画整理がされておらずマンション一つ建てれる土地がないので、戸建てとか立ち退きしない限りそれ以上の発展はないと思います。
不動産屋も言ってたのですが船場東の倉庫街の老朽化が進んでるので、長い目で見ると地権者しだいでは大きな開発ができる余裕はあるという見方らしいです。

4312: 匿名さん 
[2021-05-18 16:51:40]
萱野は背面が山だから千里中央の様なターミナルにはならないよ。延伸後も、千里中央が旅客数一番多いし、モノレールとも交差してるから、延伸後の周辺人口増で商業地としての可能性はより高まると思う。勿論、エイチツーオーも当初同じ考えであったはず。
4313: 匿名さん 
[2021-05-18 16:55:17]
>>4310 買い替え検討中さん

誤植でしょうね。所詮間違うくらいのネームバリューということなのかもしれませんが。
4314: 匿名さん 
[2021-05-18 17:29:46]
>>4307 匿名さん
いやいや、圧倒的に“郊外の住宅地”でしょう。
オフィスもある、というだけで。
千里中央のこと、ホントにご存じ?
4315: 匿名さん 
[2021-05-18 17:35:19]
>>4314 匿名さん

読解力があれば分かると思うけど、話しの流れ的に駅前についてのコメントでしょ?
だから西町、東町一丁目のことじゃないの?
4316: 匿名さん 
[2021-05-18 17:42:46]
>>4310 買い替え検討中さん
恐るに足りず。
その「駅ビル」とやらは、延床でも緑丘のイオンの半分ぐらいじゃんね。
4317: 匿名さん 
[2021-05-18 17:48:29]
>>4316 匿名さん

恐れてはいませんけれど、計画が頓挫せずに進むのはいいことだ思う。
4318: 匿名さん 
[2021-05-18 17:49:16]
>>4315 匿名さん
西町を“駅前”とは言わない。
が、そこまで入れても住宅地メインだし、そもそも混在(の間違いだよね?)してない。
住宅地と商業地はビシっと一線引かれてる。
良し悪しは別だけど。
4319: 匿名さん 
[2021-05-18 17:50:05]
>>4318 匿名さん

一丁目の話だよ
4320: 匿名さん 
[2021-05-18 17:55:17]
一丁目は新千里東町も西町もオフィス(東町は商業地)とマンションが混在してますね。
ビシっと一線引かれているのは二丁目からだね。
4321: 匿名さん 
[2021-05-18 17:58:22]
ざっと読んでいると、千中が賑わうと不都合な方がいるんですかね?意図がよくわかりません
4322: 匿名さん 
[2021-05-18 18:02:36]
>>4321 匿名さん

皆さん商業施設に期待をしているので、商業施設の代わりにタワマンができると嫌だなと思う人が多いのでしょう
4323: 匿名さん 
[2021-05-18 18:03:10]
千里中央可愛さのあまり船場や萱野が賑わうことを毛嫌いする人は意味不明。
4324: 匿名さん 
[2021-05-18 18:23:02]
>>4319 匿名さん
しつこいな。
西町も南町も、駅前とは言わない。
4325: マンション掲示板さん 
[2021-05-18 18:28:20]
千里中央の商業と、住宅の別れ方結構好き。開発したら大阪の中でもトップクラスのかなりのいい街になるとおもう
4326: 匿名さん 
[2021-05-18 18:28:34]
>>4324 匿名さん

駅前については訂正する。駅近くで。

4327: 匿名さん 
[2021-05-18 18:30:37]
西町1丁目なんてがっつりオフィス街だけどな。緑は多いけど。
どこをどう見たら住宅地なんだ?
4328: 匿名さん 
[2021-05-18 18:31:23]
>>4325 マンション掲示板さん

同感です。
4329: 匿名さん 
[2021-05-18 18:35:48]
大阪の中(誤り)→全国(正解)でも屈指のいい街の間違いでは?
自分的には今時点でも、こんないい街なかなかないと思う
4330: 匿名さん 
[2021-05-18 18:39:42]
>>4322 匿名さん

マンションが嫌というのがよくわかりませんね。商業施設は街の規模に対し十分と思いますが。
そういう人は桃山台の方がいいんじゃないかと思います

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる