千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
4241:
名無しさん
[2021-05-13 08:39:57]
|
4242:
匿名さん
[2021-05-13 08:58:55]
|
4243:
匿名さん
[2021-05-13 09:03:13]
拙者は年収500万円弱の超ザコリーマンですが、6年前からBTC Ð投資を開始し、遂に資産が5億4000万円を突破致しました。(税金で55%持ってかれますが、、)
今後はS&P500に切り替えてFIREする予定。 500株では話にならないですね。 それはそうと、千里中央の再開発はそう心配する事はないと思いますよ。 一等地を永久に放置するバカはどこにもいない。 いずれ来る。 何事も長期目線が大事。 新築は高騰してますが、街が廃れてる今、購入を決断されたのは賢いご判断かと思います。 |
4244:
匿名さん
[2021-05-13 09:53:34]
|
4245:
匿名さん
[2021-05-13 10:24:17]
自慢のつもりはなく阪急に関するちょいお得なネタとして書いたつもりがスレを投資板みたいにしてしまいすみませんでした。
|
4246:
買い替え検討中さん
[2021-05-13 10:55:19]
千里阪急ホテルの跡はどうなると皆さん、推測されますか?
千里中央周辺にはここ以外にこれというホテルがなく、 需要は将来も見込めますよね。そうすると建て替えか? あるいは千里セルシーや千里阪急との一体開発か? はたまた、今の時流にあわせてタワマンか? |
4247:
評判気になるさん
[2021-05-13 10:59:22]
>>4246 買い替え検討中さん
東町公園に接した立地で景色もいいだろうから同じような低層のお洒落なホテルとかにして欲しいな!素敵なカフェとかも入ったような! 万博アリーナもあり観光客への需要もあるはずだし タワマンだけはやめてほしい。これ以上人口増えてほしくはない |
4248:
マンション掲示板さん
[2021-05-13 11:04:25]
|
4249:
匿名さん
[2021-05-13 11:11:24]
|
4250:
匿名さん
[2021-05-13 16:08:41]
>>4246
収益性を考えれば、低層ではなく高層になるでしょう。それだけ部屋数が多ければ、収益も多くなるので。でも現実的には、それだけ多くの部屋数を埋めるだけの需要は難しいのではないでしょうか、この地域では。 収益性のことを考えれば、タワマン一択でしょうね。ホテルはセルシー跡地の高層階に作ればいいのです。 |
|
4251:
匿名さん
[2021-05-13 16:39:27]
阪急ホテル、結構敷地広いですよね。活用方法たくさんありそう
|
4252:
匿名さん
[2021-05-13 16:48:35]
どうせならセルシー、千里阪急百貨店、千里阪急ホテルの一体的な再開発にならないかな
|
4253:
通りがかりさん
[2021-05-13 16:48:59]
企業としては売却してキャシュにしたいでしょうね。維持費も膨大掛かっているでしょうから。地元に何も発信しないで放置するのも企業としては如何なものなんでしょうか?
|
4254:
匿名さん
[2021-05-13 17:40:34]
|
4255:
通りがかりさん
[2021-05-13 19:27:09]
|
4256:
匿名さん
[2021-05-13 20:06:09]
>>4250 匿名さん
あんたが言うてるのは、単なる“収益”やん。 それも、取らぬ狸の何とやら。 キャッシュを産まへん投資に、“収益性”なんか無ぇわ。 ゆえに、まともな投資家は、そんな投資はせぇへんの。 入って来ぉへんカネまで勘定に入れて損得を計算して、結論がタワマン一択ですか。(苦笑) 世間の皆さんは、あんたよりずっと賢い。 つまり、タワマンが建つことはない。 分かった? 以上終わり |
4257:
匿名さん
[2021-05-13 21:16:45]
|
4258:
匿名さん
[2021-05-13 21:18:11]
タワマンできたらまた賑わい出て、お店も出店してくれて千里中央盛り上がるんじゃない
悪くないですね。 |
4259:
匿名さん
[2021-05-13 21:20:05]
>>4256 匿名さん
ちゃんとスレッドを読んでいますか?千里阪急ホテルの跡地の事を言ってるんですよ。 ここにタワマンを建てて完売すればキャッシュ入ってきますよね。取らぬたぬきでは無いですよね。 セルシーの跡地のことではないですよ。分かった?以上。 |
4260:
匿名さん
[2021-05-13 21:26:17]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
持ってなさそうなやつが何十億何百億の話でいちいち必死すぎるより、息抜きでちょい自慢ぐらいはいいのではないでしょうか。
エイチツーオーの苦しい状況を見て、情報や資料が出てくるたびに優待受けてる企業の動向が気になるのはわかります。