千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
4221:
マンコミュファンさん
[2021-05-11 16:03:19]
|
4222:
マンコミュファンさん
[2021-05-11 17:27:45]
|
4223:
匿名さん
[2021-05-12 00:08:49]
>>4221 マンコミュファンさん
本日発表になった決算短信を見てみると、阪急本店、阪神梅田本店を除いた店舗の、来店一人当たりの売上高と1平米あたりの売上高は千里阪急がトップでした。客単価が高いと言う事は優良店と言えるんじゃないでしょうか。 西宮阪急、神戸阪急、高槻阪急、博多阪急等を退けてのトップです。やっぱり千里阪急凄いと思いますよ。ちょっと将来に期待が持てる材料です。こういう事は会社側も把握していると思われ、開発はエイチツーオーリテイリングやるでしょうね。 |
4224:
匿名さん
[2021-05-12 10:56:50]
中国の新店も目標を5割上回る滑り出しのようで好調のようですね。阪急頑張れ!
|
4225:
匿名さん
[2021-05-12 11:45:31]
コロナすこし前に開発ありきで千里中央駅近くにマンションを購入しました、、、開発無くなるとかなりきついです。方向性だけでも早く発表してほしいですね。
|
4226:
匿名さん
[2021-05-12 12:19:41]
>>4225 匿名さん
ですよねー。そういう方いっぱいいるかと。 仮に阪急が手を引いたとしても、場所が場所なだけに期待値はかなり高いんだけど、これ以上時間を浪費するのは勘弁して欲しい。豊中市も50年に一度の再開発という認識で頑張って欲しい。 |
4227:
eマンションさん
[2021-05-12 12:23:48]
|
4228:
名無しさん
[2021-05-12 17:24:46]
期待しすぎてがっかりより、もう諦めてます。
規模縮小または延期でも御の字です。 昨年の緊急事態の影響による損益がこんなにも出ている中、今回の緊急事態ではとどめを刺されたようなものですから。 仕方ないことですが、エイチツーオーから出てくる資料見ても千中に対する熱意が感じられなくなっているように感じます。 突然の吉報でもあれば良いですが。 |
4229:
匿名さん
[2021-05-12 18:06:50]
赤字=カネがない…って、何でそういう理解になるのか意味不明。
会計上の黒字、赤字と、カネの有る無しはなーんもリンクせんことは、社会人としての常識だと思うんですけど…。 案外、そうでもないのかなぁ? 黒字倒産って聞いたことない? それに、事業投資って、黒字だから、赤字だから、なんてことで決めるんじゃありませんから! もうちょっと知的水準の高い地域だと思ってたのですが…。残念! ただの成金や小金持ちの集まりなのか? 住人のひとりとして、気分が凹んだわ。(ToT) |
4230:
匿名さん
[2021-05-12 18:22:48]
>>4229 匿名さん
何でそう攻撃的になるのか分からんが、大幅な赤字でネガティブな感情を持つのはおかしくないと思うけど おっしゃる通り赤字でも事業投資はする企業は多いだろうが、果たしてH2Oの経営陣にそんな器量があるのかなと。 |
|
4231:
マンション検討中さん
[2021-05-12 18:28:46]
>>4228 名無しさん
アメリカでもイギリスでも、あれほど酷かったコロナも落ち着いてきて、コロナ後に動き出している。 日本もワクチンが拡がれば、全然景色は変わってきますよ。ホテル業界も現状は悲惨ですが、コロナ後を見据えた動きだとか。 1年後には随分と変わっていますよ。 楽しみに待ちましょう。 |
4232:
マンコミュファンさん
[2021-05-12 20:10:59]
>>4228 名無しさん
確かに何年も放置してるので、阪急さんやる気あるのかと懐疑的になってしまいますよね。 でも現実的には今は阪神梅田本店に何百億円も投資してるので、さすがのH2Oも同時は難しいのではないでしょうか。これはコロナがなくてもです。 ただし、H2Oは合同会社サントルからセルシーの不動産事業を委託され、受益者となっているので、このまま放置するわけにはいかないですよ。本来入ってくるはずの賃料収入が入ってこないので。早くセルシー再開発して賃料収入が入ってくるようにしないとダメなんです。 |
4233:
名無しさん
[2021-05-12 20:54:03]
会計上の黒字、赤字とか、そんな事はわかって言ってるのですが、コロナが明けたとして会社を立て直すためにまず千中の開発が優先とは考えられないから縮小もしくは延期なら御の字と言ってまして、優先順位が相当変わっているのではないかと個人的には思ってます。
|
4234:
匿名さん
[2021-05-12 20:59:22]
|
4235:
匿名さん
[2021-05-12 21:25:49]
|
4236:
匿名さん
[2021-05-12 22:29:51]
H2Oの決算説明資料読んだけど大淀や中津の土地を売却して数十億の売却益を出し、アフターコロナを見据えて取捨選択をしていっている。
そして北大阪急行の株式の54%は阪急が持っていて、その沿線の中核千里中央をH2Oが売ることはないと思う。 |
4237:
匿名さん
[2021-05-12 22:43:48]
地域住民への生活モデルの提供を通して、地域社会になくてはならない存在であり続けること」を企業の基本理念。とあるのにいきなりタワマン建てるとかないでしょ。
|
4238:
匿名さん
[2021-05-12 22:59:39]
わしはH2Oの500株株主、優待10%offで重宝してる
|
4239:
匿名さん
[2021-05-12 23:52:41]
|
4240:
匿名さん
[2021-05-13 08:31:56]
>>4239 匿名さん
あなたが話をしているんではなくてエイチ・ツー・オーがしているんで恥ずかしい勘違いをしないでね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
開発延期は避けられないですね。といっても地下にパチ屋があるので、そもそもすぐに開発はできないのですが。