大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-02 19:32:20
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

421: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-19 06:46:50]
結局セルシー跡はタワーマンションですか?
422: 匿名さん 
[2017-04-19 11:12:10]
府と各市は府内大規模建築建物を改正耐震改修促進法で1981年以前の建物の耐震基準を満たしていない建物には各管理者に早期の耐震化を促している。この促進法での動きでセルシー側が動いているので、その促進法に沿ってやっているから早かれ遅かれ建て替えです。最後の契約切れ店に合わせて、すでに契約期限切れ店でも何店か建物の維持管理費を伴いますから、条件付きで継続させているのでしょう。
423: 匿名さん 
[2017-04-19 12:05:38]
耐震改修促進法では、耐震検査を2017年末までに耐震検査を行い、行政に届出、管轄の市のHPなどに掲載するなどのところまでは強制されますが、耐震を満たしていなくても建て替えに関しては、強制力はまったくないためコスト面から全国でもまだまだできていないところが多いようです。
セルシーに関しても同様で、耐震を満たしていなくても早期に建て替えないといけないというような強制力がないためにこれだけ時間がかかっているようです。
方針が固まってから普通借地のテナントの退去には必ず補償金が生じるのでかなり時間がかかるしょうが、セルシー規模を建て替えられるような企業はこの補償金も計上して短期間で回収できるプランを組むと思うのでいつかは計画わかるかなという感じです。
セルシーの場合は現オーナーで建て替えする可能性は低く、ビル自体の売却交渉も水面下で行われていると予想されますが、難航している模様。
まだまだ長くなりそうですね。
424: 匿名さん 
[2017-04-19 15:44:47]
ここの場合補償は基本的には無いと思います。だからゴネトクを。
425: 周辺住民さん 
[2017-04-19 17:24:37]
たまたまこのスレ見ましたが、「普通借地」、「定期借地」っていうような
ビルのテナント契約あるんですか?
セルシーには何か特殊事情があるんでしょうか?

今のビジネスモデルで言う「区分所有オフィス」みたいなの?
40年前にもあったのかな?

私は別のところでビル・テナント契約していますが、
「普通賃借契約」、「定期賃借契約」しか知りません。
426: 匿名さん 
[2017-04-19 18:11:16]
賃貸契約は通常は2年契約です。続ける場合は契約を自動更新しますが、不特定多数が利用する施設で、府とか市が早期耐震化を促しているので、セルシー側では耐震基準満たない理由で建替えする場合、更新の1年前に通告すれば契約解除出来ます。
427: 匿名さん 
[2017-04-19 18:27:07]
普通借地→普通賃借 定期借地→定期賃借じゃないですか?
更新の一年前の通告はできるとしても普通賃借契約のテナントに補償ゼロで出て行かせることは不可能ですよ。
弁護士の見解です。
もしそれが可能なら、居座ることが不可能なので今年の6月末にはすべてのテナントが出るはずですし、何よりも去年の6月の時点で次の計画を発表していないとおかしい。
セルシーオーナーは補償金を少しでも少なくするために普通賃借契約のテナントが通告なく自主的に出て行くのを待っている状態。
428: 匿名さん 
[2017-04-19 19:42:44]
オーナー側に正当な理由が有り、立ち退きを求める場合、通常は1年前に通告する。店舗によっては立ち退き料などの交渉求めるケースも多々在りますが、この場合はオーナー側に立ち退き料を必ず支払う事を義務ずけて、いるのでは有りません。
429: 匿名さん 
[2017-04-19 20:05:00]
パチンコ屋の関係者では全くないよ。入ったこと一回もないし。
2店舗、流行っているの?
パチンコ屋は建て替えると法律的にもう入れないと聞きました。
この場合は補償の対象になるんでしょうか。
箕面の船場に大きなパチンコ屋あるよね。あれも法律的に大丈夫な時に
出来たんかなあ。
430: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-20 08:28:51]
>>428 匿名さん
でも、建て替えするからといって、テナントを一方的に追い出すことはできない。
あくまでもテナントが退去求められたら合意をする条件をお互いで協議しないといけい。

431: 匿名さん 
[2017-04-20 13:13:38]
>>430 口コミ知りたいさん

ということは、出ていくテナントが納得する条件をもらわない限り居座り続けるってことでしょ?やっぱり残ってる店舗はごね得狙ってるんじゃん。
432: 匿名さん 
[2017-04-20 14:41:01]
店舗関係者を知っているけど、ごね得狙っているのなんて、とんでもない。
先行きの見えない不安で、毎日大変のようだけど。
それをごね得、ごね得って、店舗側は全く悪くないのに。
433: 匿名さん 
[2017-04-20 15:30:14]
不特定多数の方が多く集まる建物が6強の地震で崩壊する可能性大で有れば、個々の店の事情で進まないのは問題です。大義名分の行政指導も有るから、仕方が無いのではと思います。立ち退き料を少しでも頂きたいと粘っている店舗も有りでしょうが、難しい問題では無いから近々解決されるのではと思います。
434: 匿名さん 
[2017-04-21 00:34:14]
補償は何もお金の問題だけではない。読売ビル(センリト)のようにセルシービル側が普通賃借テナントに移転先を提供すればお互い納得の元でスムーズに次に進める。
もっとも今の千里中央で移転をできるテナントや土地を新たに探すのはとても困難なのはわかる。
ただし、一部のコメントにあるように契約のもと純粋に営業をつづける普通賃借の店舗にゴネ得ゴネ得と批判するのは良くない。
ビルオーナー側の誠意や努力が足りないことをなぜ批判しないのか?
435: 匿名さん 
[2017-04-21 11:41:02]
オーナー側が誠意を示していないと言いけれないですよ。テナント側の求める誠意はお金でしょう。ごねているテナントが数店あると聞きました。良い悪いでなく、この様なケース他でも普通に多々ありますからね。
436: 匿名さん 
[2017-04-21 19:35:52]
結局、普通賃借の店舗を持つビルの建て替えには店舗の退去交渉が必要。店舗側の立場からすると売り上げ下がってないなら、補償金もらわずに出て行くばかな経営者はいない。ただし、ごねて長引けば補償金高くなるというわけでもなく、裁判で無駄に長引かせすぎるとかなり安くなるケースもあります。結局、裁判になるケースが多いので、すべての店舗の退去にはかなり時間かかりますね。
437: 匿名さん 
[2017-04-21 19:47:44]
>>436 匿名さん

裁判しているような病院とか塾はいやだな…。すっと出ていった方がイメージいいのにね。
438: 匿名さん 
[2017-04-21 21:30:53]
センリトオープンしましたね
西側は活況というのに東側のこのグダグダ感‥
439: 匿名さん 
[2017-04-22 08:00:58]
ごねているテナントって? 何をごねているんですか?
ごねているということは、何らかの通知が来ているということ?
裁判しているような病院とか塾はいやだって、もう裁判してるんですか?
いい加減なことを書かないでくださいよ。残っている店舗のイメージを悪くするのに必死。

店舗を移転したらいいのにと素人はたやすく考えるけど、歯科の移転の金額を聞いて、
ぶったまげたことがある。あと何年出来るかと考えて廃業した人を知っている。
すっと出ていったところで、誰が面倒見てくれるのか?

440: 匿名さん 
[2017-04-22 14:43:33]
同感。このサイト、残ってるテナントのイメージ下げるのに必死なコメント多い。
一般の消費者とは思いにくい。
塾などの同業か?店舗を出て行かせて得する人か?
悪質やな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる