千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
4181:
匿名さん
[2021-04-21 12:27:55]
|
4182:
マンション検討中さん
[2021-04-21 13:57:42]
旧耐震基準だろうし維持するだけで固定資産税も相当額かかるはずだから建て替えはほぼ間違いないだろうけど、誰がいつやるかだね。
|
4183:
匿名さん
[2021-04-21 18:11:20]
|
4184:
匿名さん
[2021-04-21 18:23:12]
阪急さん中国には出店してるのに…千里ガーデンズはよ。。。https://www.sankei.com/economy/amp/210421/ecn2104210024-a.html?__twitt...
|
4185:
通りがかりさん
[2021-04-22 23:37:03]
パル1階のメガネ屋他店舗が相次いで移転してるという事は、再開発に向けた動きとみて間違いないと思います。水面下で話は進んでるんでしょうね。
|
4186:
匿名さん
[2021-04-23 06:48:06]
確かに取り壊そうにもパルの接合部の移転が必要だもんね。何にせよ早く取り壊して欲しい
|
4187:
匿名さん
[2021-04-23 11:53:07]
2021年5月11日がH2Oの決算発表だから覚えておくように
|
4188:
匿名さん
[2021-04-23 12:10:31]
|
4189:
匿名さん
[2021-04-23 12:18:07]
緊急宣言終了日か、吉報を望む
|
4190:
匿名さん
[2021-04-29 17:48:13]
今でも近所の不動産値上がってるけどセルシー新しくなったらどうなるんやろうね、西町あたりの戸建てとか一般人にはもう買えないだろ
|
|
4191:
匿名さん
[2021-04-30 00:51:20]
|
4192:
名無しさん
[2021-04-30 21:13:33]
|
4193:
悲しい東町さよなら
[2021-04-30 22:06:44]
|
4194:
匿名さん
[2021-05-01 14:05:27]
H2Oのホームページみたら中期経営計画の発表延期だとよ、決算も延期だから早くてその時かな。
|
4195:
匿名さん
[2021-05-01 16:57:05]
>>4193 悲しい東町さよならさん
4192さんではないですが、広報とよなかに載っていた、「千里中央再開発の予算が次年度に繰越し」みたいなやり取りの部分ですか?それ自体はそこまで影響ない気がしましたが。違っていたらすみません。 |
4196:
匿名さん
[2021-05-01 17:47:43]
コロナが憎いな
|
4197:
通りがかりさん
[2021-05-01 18:09:06]
「大阪、タワーマンション建設計画ありますか」というスレに
千里中央のセルシ及びダイエー後に、2026年頃にタワーマンション建設予定です。 阪急百貨店一体計画がコロナの影響で中止となった為。 とあるのですが…。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293565/ |
4198:
匿名さん
[2021-05-01 18:31:22]
というかセルシー跡地が活用されない千里中央にもはやタワマン建てる価値はないだろ。
|
4199:
評判気になるさん
[2021-05-01 19:06:33]
本当にタワマンかな?開発中止?
千里阪急はどうなるのかな? タワマンの10階までは千里阪急が入ればいいけど。近辺の富裕層は梅田阪急まで行き 買い物するみたいだから千里阪急で買い物 して頂きたい。外商なら出来るでしょ。 千里阪急で買い物する様にしています。 |
4200:
匿名さん
[2021-05-01 19:19:28]
中国に阪急百貨店作ったならかなりそこで利益得れそう。それをみこしてh2oさん千里中央の開発も予定通り進めるとかは期待しすぎかな、、、?
|
4201:
匿名さん
[2021-05-01 21:51:04]
豊中市の千里中央活性化計画に、北?阪の中核的な都市拠点にふさわしい?次都市機能を導?するとあり、開発エリアのなかにオトカリテや立体駐車場、パルも入っている。あの場所がタワマンになりましたはないと思うんです。
|
4202:
匿名さん
[2021-05-01 22:03:16]
コピペがバグった。豊中市のホームページで千?中央地区活性化基本計画見てみてください。千里中央の方向性が書いてあります。
|
4203:
匿名さん
[2021-05-02 07:58:41]
タワマンにするんやったら豊中市に対する裏切り行為やね。さっさと売っ払って貰ってイオンにでも開発して貰った方がよっぽどマシ。
|
4204:
匿名さん
[2021-05-02 08:21:50]
セルシー跡地がタワマンになったら千中はもうダメやね。というか北摂全体の損失。豊中市は建築確認の許認可持ってるから、そんな計画を許可するとは思えんけども。
|
4205:
匿名さん
[2021-05-02 11:15:23]
|
4206:
名無しさん
[2021-05-05 21:26:13]
神戸と高槻の阪急エリアへの投資以外は資産整理するという内容がありますから、ホテルの敷地とかは整理するかも知れないですね、セルシーがタワマンになるかは知らんけど。
阪急もコロナで厳しく千中が投資の重点地区に含まれてないのは残念だけど、せめて開発延期であってほしい。 |
4207:
匿名さん
[2021-05-05 21:44:39]
|
4208:
名無しさん
[2021-05-06 01:57:07]
>>4207 匿名さん
エイチツーオーだけで考えてみても不動産事業以外はコロナで大幅前年割れ、大手企業ともなると前年比75%になってしまえばどこの会社でも色々と整理しますよね。 もっと酷くなる前に先を見越して投資するべきところと整理するところを掲げているのではないでしょうか。 |
4209:
通りがかりさん
[2021-05-07 01:25:58]
>>4207
楽観的かもしれませんが、あくまで今の状況は一時的なものであり、会社の構造的な問題ではなく、あくまで外部要因です。 企業と言うのは長期的な収益獲得のための投資は必須です。必要な投資を怠ると長期的には企業には大きなマイナスです。 なので開発延期はあっても、千里中央開発の撤退はありえないと思います。もし撤退すれば虎の子を失うことになります。そのような判断をしないでしょう。駅前一等地の開発を断念したり、売却するのは倒産寸前の会社だけです。さすがにH2Oリテイリングはそこまで悪くはない。 ただし開発の延期は十分にあり得ると思っています。開発になるとやはりそれなりのお金が必要でしょうから。 |
4210:
マンション掲示板さん
[2021-05-07 17:30:39]
|
4211:
マンション掲示板さん
[2021-05-07 17:36:18]
|
4212:
匿名さん
[2021-05-08 21:38:22]
家探してるけどなんて高さなんだよ、6000万じゃ徒歩圏内に見つからない。もう疲れたよ
|
4213:
匿名さん
[2021-05-08 21:41:34]
|
4214:
匿名さん
[2021-05-09 08:44:50]
>>4213 匿名さん
徒歩圏といっても西町北町は大きすぎ高過ぎるので緑丘、上新田、次候補船場で見ていますが緑丘は大体新築7000万以上、上新田は6000万ぐらいであるけど土地が30坪くらいで高く感じる。もう選択肢がマンションしかないんよね。そのマンションも中古しかなく高いと言うかんじなのよね。 |
4215:
匿名さん
[2021-05-09 16:25:50]
>>4214 匿名さん
ここ数年で上新田は物凄く高くなったよね。それでも売れていくのが凄い。千中徒歩圏内は戸建の選択肢が殆ど無い。本当に上新田ぐらいしか無いし、なかなか出てこない。利便性は落ちるけど、船場新駅徒歩圏内でなら選択肢一気に広がりそうだけども。戸建は一期一会やね。 |
4216:
匿名さん
[2021-05-09 19:44:40]
千里中央で戸建ては近くても15分以内くらいで、10分以内はほぼ無いと思う。セルシーが建て替えの期待感が続いてる以上そんな下がらないだろうし、建て替えが実現したらしたで下がらないだろうから良い出物があればマンションでも戸建てでもすぐ買うのが吉じゃないかな。
|
4217:
匿名さん
[2021-05-09 19:45:09]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
4219:
匿名さん
[2021-05-09 21:35:48]
[NO.4218と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
4220:
匿名さん
[2021-05-09 22:42:34]
万博アリーナとセルシー再開発が成功すれば本当に最強エリアだと思うけど、コロナの影響はやはり甚大だね。数十年に一度の再開発だけに、何とか成功させて欲しい。
|
4221:
マンコミュファンさん
[2021-05-11 16:03:19]
エイチ・ツー・オーリテイリング(8242)は11日、2021年3月期(前期)の連結最終損益が247億円の赤字(20年3月期は131億円の赤字)だったと発表した。従来予想(220億円の赤字)から赤字幅が拡大した。
開発延期は避けられないですね。といっても地下にパチ屋があるので、そもそもすぐに開発はできないのですが。 |
4222:
マンコミュファンさん
[2021-05-11 17:27:45]
|
4223:
匿名さん
[2021-05-12 00:08:49]
>>4221 マンコミュファンさん
本日発表になった決算短信を見てみると、阪急本店、阪神梅田本店を除いた店舗の、来店一人当たりの売上高と1平米あたりの売上高は千里阪急がトップでした。客単価が高いと言う事は優良店と言えるんじゃないでしょうか。 西宮阪急、神戸阪急、高槻阪急、博多阪急等を退けてのトップです。やっぱり千里阪急凄いと思いますよ。ちょっと将来に期待が持てる材料です。こういう事は会社側も把握していると思われ、開発はエイチツーオーリテイリングやるでしょうね。 |
4224:
匿名さん
[2021-05-12 10:56:50]
中国の新店も目標を5割上回る滑り出しのようで好調のようですね。阪急頑張れ!
|
4225:
匿名さん
[2021-05-12 11:45:31]
コロナすこし前に開発ありきで千里中央駅近くにマンションを購入しました、、、開発無くなるとかなりきついです。方向性だけでも早く発表してほしいですね。
|
4226:
匿名さん
[2021-05-12 12:19:41]
>>4225 匿名さん
ですよねー。そういう方いっぱいいるかと。 仮に阪急が手を引いたとしても、場所が場所なだけに期待値はかなり高いんだけど、これ以上時間を浪費するのは勘弁して欲しい。豊中市も50年に一度の再開発という認識で頑張って欲しい。 |
4227:
eマンションさん
[2021-05-12 12:23:48]
|
4228:
名無しさん
[2021-05-12 17:24:46]
期待しすぎてがっかりより、もう諦めてます。
規模縮小または延期でも御の字です。 昨年の緊急事態の影響による損益がこんなにも出ている中、今回の緊急事態ではとどめを刺されたようなものですから。 仕方ないことですが、エイチツーオーから出てくる資料見ても千中に対する熱意が感じられなくなっているように感じます。 突然の吉報でもあれば良いですが。 |
4229:
匿名さん
[2021-05-12 18:06:50]
赤字=カネがない…って、何でそういう理解になるのか意味不明。
会計上の黒字、赤字と、カネの有る無しはなーんもリンクせんことは、社会人としての常識だと思うんですけど…。 案外、そうでもないのかなぁ? 黒字倒産って聞いたことない? それに、事業投資って、黒字だから、赤字だから、なんてことで決めるんじゃありませんから! もうちょっと知的水準の高い地域だと思ってたのですが…。残念! ただの成金や小金持ちの集まりなのか? 住人のひとりとして、気分が凹んだわ。(ToT) |
4230:
匿名さん
[2021-05-12 18:22:48]
>>4229 匿名さん
何でそう攻撃的になるのか分からんが、大幅な赤字でネガティブな感情を持つのはおかしくないと思うけど おっしゃる通り赤字でも事業投資はする企業は多いだろうが、果たしてH2Oの経営陣にそんな器量があるのかなと。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
せめて解体は早くして欲しいですね…
廃墟は見た目だけの問題だけでなく色々と危険もありますから