千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
4061:
[2021-04-02 12:12:40]
|
4062:
マンション検討中さん
[2021-04-02 14:09:07]
|
4063:
匿名さん
[2021-04-02 15:08:29]
|
4064:
匿名
[2021-04-02 15:21:23]
千里中央に出店したい高めの店は多いと思うけど、提供できる区画が殆どない事が千里中央の発展の妨げになってるよね。
セルシーや千里阪急の再開発で街が一変することを期待したい? |
4065:
匿名さん
[2021-04-02 21:17:17]
>>4061 さん
なんかこれはかなり的を得た意見ですねぇ。 西北も、かつては屠○場があり関西でも全然注目される場所ではなかったですしね。 その頃は周辺マンション相場は今より遥かに安かったですが、ガーデンズが出来て再開発された途端に見違える街へと変貌しました。千里中央は、延伸もあるので、隣接駅との相乗効果で更に再開発のイメージを上げていただきたい所です。伸び代は相当大きいでしょう。 スーモの人気エリア調査で西北が9年連続1位みたいに言われてますが、再開発が成功すれば、千里中央も毎年2位・3位辺りの人気を得るポテンシャルはあると思いますがね。ちょっと期待し過ぎてますかね。 |
4066:
匿名さん
[2021-04-02 21:25:32]
|
4067:
匿名さん
[2021-04-02 22:08:59]
西北も住環境の良さと高木小学校の人気にガーデンズができて火がついた感じですよね。千里中央近辺も総じて環境よし、学区もよし、あとは建て替えを待つのみですね。
住んでない方は分からないかもしれないけど千里中央の住みやすさは素晴らしいです(人*´∀`) |
4068:
匿名さん
[2021-04-02 22:18:00]
>>4066 匿名さん
神戸市は高級路線と居留地等の西洋のコンセプトを変えないと厳しそうですね。 西明石は最近かなり人気がありますが、まさにその通りの事がこの記事に書かれてますね。 https://kansai-sanpo.com/kobe-1/ |
4069:
評判気になるさん
[2021-04-02 22:39:26]
>>4068 匿名さん
神戸→千里中央に換えてもそのまま通りそうな文章やね… 今の千里中央はもう詰みの状況としかいえない。 土地持ちか不動産関係か知らないがタワマンタワマンと必死に価値があるように見せかけるけど 本当に価値があるならセルシーの廃墟が長年放置されるとかありえないでしょ。 |
4070:
匿名さん
[2021-04-02 22:46:41]
千中にタワマンいらないという方いますけど、デベの立場からもお断りと思いますよ。
たぶん建てても市内に比べると売れないだろうしね。 郊外マンションは本当将来手放せない身動き取れないリスクが高めと思いますわ |
|
4071:
匿名さん
[2021-04-02 23:04:20]
|
4072:
匿名さん
[2021-04-03 01:57:45]
|
4073:
マンション検討中さん
[2021-04-03 07:16:47]
神戸市はかなり厳しそうですが、千里中央の再開発は成功すると思いますよ。
双方の衰退している要素が違うので。 ただし、タワマン等の住居ではなく商業施設の拡充が必須でしょうね。 中途半端にテコ入れしても効果が薄いので。 |
4074:
[2021-04-03 09:37:49]
戦後の発展が(大阪市・京都市より)遅かった神戸市。
今だに言えるけれど、神戸市は観光名所・見る場所が(大阪市・京都市より)ずっと少ない。 神戸市は昔から百貨店が成功していない。兵庫県で最大売上高の大丸神戸店ですら爆発的な店舗ではない。1位阪急百貨店梅田本店・2位高島屋大阪店・3位近鉄百貨店あべのハルカス店・4位高島屋京都店・5位大丸心斎橋店・6位大丸神戸店。神戸の百貨店は近畿地区で6位が最高位の状態。 |
4075:
匿名さん
[2021-04-03 09:43:46]
|
4076:
匿名さん
[2021-04-03 10:23:30]
>>4075 匿名さん
大阪市内のタワマンの売れ行きがよくないのは景気というよりも雨後の筍のように乱立しているからでしょう。現に売れ行き好調なタワマンも中にはありますし。 あと北摂の戸建エリアとはどこのことを指しているのかは分かりませんが、千里中央に限って言うと、駅周辺は中高層エリアのため駅近の戸建用地が少ないのが現状。 マンションについては環境的にあまり乱立してほしくないのですが、シエリアタワー千里中央が定借という悪条件ながら早期完売しちゃったので、二番煎じで千里中央のタワマンは売れると目論む事業者はいると思うから、どうなのかなあと心配してます。 |
4077:
匿名さん
[2021-04-03 10:25:52]
|
4078:
周辺住民さん
[2021-04-03 12:08:57]
|
4079:
匿名さん
[2021-04-03 12:20:27]
|
4080:
名無しさん
[2021-04-03 13:40:40]
もはやタワマンは不要です。
ただし、千里中央の駅前超一等地であれば名乗りを上げる業者は今でも多数いるでしょうね。 それと、不要といいながらも、見た目立派なタワーが出来れば街の全体像が更に迫力を増すので、どうせ建てるなら300mくらいの超高層を期待します。まぁ、航空法の高さに引っかかるでしょうが。 神戸市は三宮駅前の大型開発が控えておりますが、都心部でのタワマン規制をしてるのが人口減にも多少影響してるかも。 いずれにせよ、これまでの神戸市の計画がややずれてたという事でしょう。再開発で変化があれば風向き変わるでしょうが。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大阪市は「(梅田駅を中心とした)キタ」・「(心斎橋駅~難波駅にかけての)ミナミ」・「(阿倍野橋駅・天王寺駅を中心とした)天王寺」の三つどもえ状態でキタがやや優位。しかし、かつてはミナミが優位だった。天王寺は全く蚊帳の外だった。それが、ミナミよりキタが優位になり、天王寺が大きく伸びた。
神戸市は「三宮駅」が最大の立地条件。近畿地区以外の他の地区の人は「三宮駅」を「神戸駅」と思っている人まである。「神戸駅」は別にある。「神戸駅」は今は中心部から離れて寂れているが、「神戸駅」こそがかつての最大の立地条件だった。「神戸駅」から「元町駅」から「三宮駅」へと立地条件が変わった。
立地条件は変わるから、千里中央が今後どうなるか?