千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
3941:
マンション検討中さん
[2021-02-13 18:21:55]
|
3942:
名無しさん
[2021-02-14 09:11:03]
千里中央は商業地域だけど、そこから出ると用途地域は住居専用地域になっていて、綺麗にメリハリがついているから住みやすいんだと思う。大阪でありながら大阪っぽくない独特のエリアやな
|
3943:
匿名さん
[2021-02-14 09:47:10]
>>3942 名無しさん
千里中央駅周辺が商業地域で、その外側が中高層住居専用地域、その外側が低層住居専用地域と区分けがきっちりしていて気持ちいいですよね。 きちんとした都市計画により開発された街でないとこうはいかないなと。 雑味がなくて面白くないという人もおられますが、こういう街もあっていいんじゃないかと思いますし、私は気に入ってます。 |
3944:
匿名さん
[2021-02-14 11:43:32]
上町断層って千里中央の真下でしたっけ?
少しずれてるんだったかな 昨夜の東日本の地震でふと考えました |
3945:
匿名さん
[2021-02-14 11:59:42]
|
3946:
周辺住民さん
[2021-02-14 11:59:59]
>>3943 匿名さん
綺麗だと言う人、面白くないと言う人、まぁ、人それぞれですよね。 30年ぐらい前に、初めて街並みを見たとき、同じ形の建物がたくさん同じ向きに並んでいる光景が、とても気味悪かったことを思い出します。(^^;; 建替えが進んで、そういう光景も少なくなりましたけどね。 寂れ切った近隣センターでは用が足せず、結局、駅まで行かないと買い物も満足に出来ないという街の作りは、どうだったのかなぁ?と、およそ半世紀経った“今”を見ると、ちょっとやり過ぎだったんじゃないかと思っています。 設計当初の“理想”を墨守するだけではなく、時とともアップデートが必要だったのではないでしょうかね。(← 千里NT終わった!という意味ではなく、ブラッシュアップでもっとよくなるのでは?と思っています。) |
3947:
周辺住民さん
[2021-02-14 13:07:41]
>>3945 匿名さん
ですね。 桃山台(千里会館の前を西に行った突き当たりの丁字路辺り)で反対運動をしてたよなぁと思い、調べてみました。 訴訟になって、業者側が勝訴し、建物は出来上がったものの、発売中止になったそう。 そのあと、建物、どうしたんでしょうね? https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2603G_W1A820C1000000/ |
3948:
匿名さん
[2021-02-14 23:30:31]
うぇーい 豊中市の人口が枚方上回って大阪府で内第4位になってるぜー いいぞいいぞー
|
3949:
通りがかり
[2021-02-22 18:59:43]
>>3948 匿名さん
だから? |
3950:
通りがかり
[2021-02-22 19:01:09]
寂れとるのぉ。
過疎っとるのぉ。 千中の未来を暗示しとるようじゃのぉ。(ToT) |
|
3951:
通りがかりさん
[2021-02-23 23:47:56]
そろそろランキング落ちそうやな。
今は千里中央住みたいと思わなくなってきた。 |
3952:
マンコミュファンさん
[2021-02-24 07:24:17]
|
3953:
悲しい東町さよなら
[2021-02-24 22:37:53]
|
3954:
周辺住民さん
[2021-02-25 11:09:12]
週末の千里中央、人すごく多かったです。いい気候になって散歩気持ちよかった、桜の季節ももう少し(^o^)
|
3955:
通りがかりさん
[2021-02-25 15:01:37]
喫茶店がもっと沢山欲しいところ。
|
3956:
通りがかりさん
[2021-02-25 15:42:54]
千中パルって建て直しリニューアルされるんでしたっけ?されるとすれば、かなり期待高いです。
|
3957:
通りがかりさん
[2021-02-25 16:18:50]
セルシーて大阪府住宅供給公社の所有だったんですね。登記簿で確認しました
|
3958:
匿名さん
[2021-02-25 16:30:05]
駅周辺は何で更地にもされず、廃墟のまま放置されてるのでしょうか?
|
3959:
通りがかりさん
[2021-02-25 16:56:54]
|
3960:
匿名さん
[2021-02-25 17:49:15]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
50年ぐらいかかりそう。
振り返れば、案外すぐだけどね、50年。