千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
3741:
デベにお勤めさん
[2020-11-27 18:18:16]
|
3742:
購入経験者さん
[2020-11-27 22:32:29]
千里中央は多種多様な需要があるけど、その受け皿となる箱が不足してるよね。
早期に再開発実現して欲しいなぁ。 コロナもワクチン普及すればひとまず落ち着くと思うし、そもそも人間っていうのは我慢ができない生き物だということがよく分かった。計画が縮小されないことを切に望む。 |
3743:
デベにお勤めさん
[2020-11-29 18:00:30]
完全に言えている。セルシー閉鎖・ピーコック閉鎖状態。(閑散となった千里中央は)阪急百貨店とせんちゅうパルとで何とか維持している。70年代・80年代にあった千里中央の賑わいはもう完全になくなっている。
セルシーを建て替え、阪急百貨店を建て替えて大幅増床、ピーコックを移転か閉鎖。阪急・阪神グループも継続しながら、他のグループも進出。 |
3744:
匿名さん
[2020-11-29 19:58:11]
公園に子供が多くて賑やかでよい、子は宝だね。子供や子育て世代中心に住みやすい町であってほしいと願っています。
|
3745:
デベにお勤めさん
[2020-11-30 12:28:23]
阪急電車の中津駅も危険。阪急電車に大阪市・大阪府が加わり対策しなければいけない。今だにあんな危険な駅が都会にしかも梅田駅の隣の駅に存在しているのが不思議。
ピーコック千里中央店の1階も危険。ピーコックは移転か閉鎖か。 大阪府立少路高校閉鎖しましたね。運動クラブの盛んな高校でもなかったし、進学校の高校でもなかったし、だからと言って、問題のある高校でもなかった。良くも悪くも特徴はなかった。 |
3746:
匿名さん
[2020-11-30 12:50:42]
千中徒歩数分で立地のいい中古マンションを引っ越して千中徒歩数分の新築マンションを探していましたが、どれも条件合わず数年の間に他へ引っ越す予定です。セルシー後にマンションが出来る噂があり、その計画が進むと中古の値段が下がるのか、逆にハイコストのマンションなので私の中古とは競合せず、むしろ開発計画での全体需要が喚起されるのか。要するに売り時を迷っております。詳しい方意見ください。
|
3747:
買い替え検討中さん
[2020-11-30 14:56:31]
再開発どうなるんだろうとのぞいてみたら千里中央ブランドてwwwwwwwwwww
と思ってしまいました。 他から見たら大したことないですよ。死んだ町としてみなされています。 とはいえどこへ行くにも便利なので移り住みましたが。 スレチはここまでにしてパルもこの数年の間に改装工事をするそうです。 某店の店長さんからうかがいました。 セルシー+阪急百貨店+パルを一気に工事ですかね。 |
3748:
匿名さん
[2020-11-30 17:34:11]
>>3745 デベにお勤めさん
少路はもともとベビーブームで多かった世代の受け入れの為に作られて、いらなくなったら閉鎖する予定ちゃうかったっけ? ピーコックも阪急も古いからそのうち建て替えるんちゃうの?そのためにダイエーもつぶれたし、イオン系列のコーヨー作ったんだと思ってた。 まあ千中の再開発は全部すむのにあと20くらいかかりそう。 |
3749:
名無しさん
[2020-12-01 22:03:47]
|
3750:
評判気になるさん
[2020-12-02 00:50:14]
維新や府の力点は大阪市内の中央4区に移っているし、千里中央を経由せずに梅田と伊丹の直通路線の計画も立ち上がっている。
現状は千里中央の人気は緩やかな下降線と言わざるを得ない。 元々は郊外ニュータウンでしかないし、早めに盛り返せないと大変なことになりそう。 |
|
3751:
口コミ知りたいさん
[2020-12-02 08:37:58]
>>3746 匿名さん
セルシー建て替え後のほうが価格が上がるに一票。自分なら賃貸で貸して新セルシー完成後に売ります、阿倍野の開発も西宮の開発も完成後のほうが近隣価格は上がっています。 |
3752:
通りがかりさん
[2020-12-02 13:27:16]
>>3749 名無しさん
バレました?死んだ街と言われて悔しいですかねwwww涙ふけよwwww 煽りはこの辺にして、このご時世なのであてにはなりませんがパルの改修は今とのころ4年先だそうです。地下鉄との兼ね合いもありますが詳細な計画は不明です。 契約更新をせずに閉める店が増えそうですね。既にそういう店はあります。 再開発計画は随分前からありますし改めて上がるかは?????というところ。いいとこ高止まりじゃないですかね。 |
3753:
通りがかりさん
[2020-12-02 13:34:58]
なんにせよ、大地震で崩れる前に建て替えなりで対策はしてほしいね(´・ω・`)
ところで名前の選択に以前はご近所住民さんてなかったっけ? |
3754:
匿名さん
[2020-12-02 21:56:05]
|
3755:
匿名さん
[2020-12-03 14:39:38]
今年の公示価格上昇率2位ですよ?あがるに決まってるじゃないですか。不動産鑑定士なりが再開発を念頭に算出してるんですよー、
|
3756:
デベにお勤めさん
[2020-12-04 12:00:53]
少路高校と東豊中高校とを合併したけれど、(簡単に言えば)東豊中高校に飲まれて亡くなったのが少路高校。偏差値では「東豊中高校>少路高校」だけれど、立地ではむしろ「少路高校>東豊中高校」。大阪モノレール誕生により少路高校は少路駅が誕生して駅からすぐに通える。少路高校は、千里中央駅から通うにしても、蛍池駅から通うにしても、大阪モノレールを使える。東豊中高校は千里中央駅から歩くしかないから通いにくい。
ガソリンスタンドと道を隔ててコンビニエンスストア(ファミリーマート)があったけれど今は閉鎖しています。ファミリーマートの閉鎖の時期は知らないけれど、(ファミリーマートの閉鎖には)少路高校の閉鎖が大きい。少路高校の職員も生徒もかなりあのファミリーマートの客だった。 東豊中高校の制服は当時としてはまだ珍しいブレザー制服で、東豊中高校の制服がブレザー制服と知らなかったので、千里中央駅で東豊中高校の生徒を多く見て当時としてはまだ珍しい制服だったので何処の高校の制服なのかと思った。当時の大阪府北部で箕面自由学園高校はブレザー制服だったけれど、箕面自由学園高校の生徒が千里中央駅までは基本的には出てこない。箕面自由学園高校は桜井駅にあるし、しかも、当時は大阪モノレールはできてなかった。何処の高校なのか全くわからなかったら、後で東豊中高校の生徒とわかった。 |
3757:
名無しさん
[2020-12-04 15:23:54]
千里がダメなら他の郊外住宅も
ダメになるでしょう。 千里ニュータウン内の戸建を買おうと 思えば今でも1億はないと厳しいですよ。 千里中央駅前にある不動産仲介会社に行って 5000万円で戸建欲しいと言えばどんな反応されるか試したらわかります。 |
3758:
通りがかりさん
[2020-12-04 18:31:21]
|
3759:
匿名さん
[2020-12-04 18:55:17]
|
3760:
名無しさん
[2020-12-04 19:32:58]
>>3758 通りがかりさん
中古ですよ。新築なら2億位の予算はいるね |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
母親が事務系の仕事をしていたのだけれど、その職場の同僚との食事会でフォルクス中津店に行きそれで母親はフォルクス中津店を知った。
(フォルクスの存在を知って)家族でフォルクス中津店に何度か行った。家族ではじめて行ったのは阪急電車で行った。地下鉄の中津駅前にフォルクスはあったのだけれど、家族ではじめて行ったのは阪急電車で行ったから阪急電車の中津駅から地下鉄の中津駅まで当時はまだ草むらがあってその草むらを通って行った。
当時はサラダバイキングがまだ珍しかった。