大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 16:18:00
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

3721: 匿名さん 
[2020-11-07 22:36:03]
千里中央や西宮北口を選ぶってステータスを求めてのことなんだからマウントを取るのは当たり前の話でしょ。
阪急や北急沿線に住むというのはどこの駅にしろ多かれ少なかれあるけど、ここは神戸線の人気駅と並んでその頂点を極めていますから。
3722: 通りがかりさん 
[2020-11-08 00:26:40]
千里中央ってそんなに良いところか?
3723: 匿名さん 
[2020-11-08 00:37:31]
>>3721 匿名さん
その地域で生まれ育ったら千中便利だから引っ越すなら千中にしようかなとは思うけど、別にステータスとか普通考えへんやろ。
マウントとるとか下品なこと言うたらあかん。
3724: 坪単価比較中さん 
[2020-11-08 08:59:14]
 「あべのハルカス」・「売り場面積日本最大の近鉄百貨店阿部野店」・「距離・路線私鉄最大の近鉄電車」、やっぱり近鉄グループは凄い。
 呉服出身の老舗百貨店で大阪が地盤だったのは「そごう」のみ。
 「阪急百貨店」もちろん継続しながら、「近鉄百貨店」も「そごう」も出店してもらいたい。
 あーもう最高!
 
3725: 名無しさん 
[2020-11-08 10:21:07]
実際、西宮北口と千里中央どっちがいいん?
3726: 匿名さん 
[2020-11-08 12:21:10]
>>3725 名無しさん

ケースバイケース。
あとその手の話題は他のスレでよろしくお願いします。
3727: 匿名さん 
[2020-11-08 19:10:21]
>>3722 通りがかりさん

そんなによいところです。
が、無理に西北や市内のひとに押し付けるものでもありません。
西北もよいところだし、夕陽丘や靱公園、福島もよいところです。
よいところは一つではないですしね。

3728: 坪単価比較中さん 
[2020-11-08 20:24:06]
 今の千里中央に特徴・良さがなくなったのは見事に言える。
 
3729: 匿名さん 
[2020-11-08 20:39:08]
>>3725 名無しさん
どちらも歴史的、立ち位置は似てますよ。
梅田から西に行くか北に上がるか、時間的にも変わらないしね。
地歴の話も、千中も元々は何もないところだけど初期に千中に来た人は西北と同じようなものだからね。
ま、いずれも阪急ブランドが解決したんだけどね。
3730: 匿名さん 
[2020-11-08 21:05:54]
>>3729 匿名さん

スレ違い。
3731: 名無しさん 
[2020-11-15 20:37:44]
どうせならパルも古いから建て替えてほしい、
あと図書館の規模も大きくおしゃれにしてほしい
3732: デベにお勤めさん 
[2020-11-16 17:59:12]
 駅前全体を大改装したらよい。
 
3733: ご近所さん 
[2020-11-24 00:44:52]
地下の回転寿司は、セルシーじゃなくてパルだったろう?
昔はフォルクス、のちのサイゼリヤ(は、セルシー)の横。
三井住友銀行へ上がる(もとは、銀行側から下がる)エスカレーターに続く通路に面してた。
あの通路が、セルシーとパルの境界なんだよ。
パル側も空いてってるよね。
構造的には一体だと思うんだけど、パル側だけ残してセルシー側だけ解体、建替えなんてアクロバティックなこと、出来るのか??
3734: 名無しさん 
[2020-11-24 17:24:16]
https://www.constnews.com/?p=89230
千里中央変わってきそう、中央区北区でなく豊中にサテライトオフィスは喜ばしいですね。
3735: 通りがかりさん 
[2020-11-24 22:38:48]
これから需要で増えそうですね!北区、中央区以外でも、新大阪、江坂付近にも出来てますね。
3736: デベにお勤めさん 
[2020-11-25 08:44:37]
 せんちゅうパルの思い出。74年・75年位だった。せんちゅうパルの1階、ただし当時はせんちゅうパルの名前は付いていなかった、せんちゅうパルの1階(今のマルシゲなどがある場所)にパン屋があったのだけれどパンを焼いている匂いが凄かった。匂いに連られて買ったけれど家に帰って食べたら(不味くはないけれど)普通だった。
 阪急百貨店でもピーコックでもパン買ったけれど(不味くはないけれど)普通だった。
 
 江坂も新大阪も発展しないなあ。梅田が近いからなあ。
 
3737: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-26 18:32:37]
>>3735 通りがかりさん
これからではなく常に関西では西宮北口に次いで最も需要がある地区ですよ。
3738: 匿名さん 
[2020-11-26 19:50:03]
>>3734 名無しさん
じゃあ、セルシーにそういう施設できるんですかね?
3739: 匿名さん 
[2020-11-26 19:52:46]
>>3738 匿名さん

日経にも載ってたけど、阪急千里中央ビルにできるみたいだよ
3740: デベにお勤めさん 
[2020-11-27 18:06:31]
 ピーコック千里中央店に行くまでの地下の通路にパン屋のロンドンがあった。
 桃山台駅にあったパン屋は個性的なパンもありパンの種類も多く印象的だった。パン屋の名前はミドウパン。バスで桃山台駅降りて駅に進んで階段降りて右側。中華料理屋のむかいで今はファミリーマート。この店はパンを中心に飲料・酒・食品とかを置いていた。何度か改装しながら、80年代後半位まではあった。いつのまにかファミリーマートになった。
 ミドウパンとかロンドンとかを覚えている人はいますか?
 70年代半ば位まではセルフ式のパン屋がまだ少なかった。セルフ式により自分で好きなのを選べれるから、パン屋が伸びたのはセルフ式にしたのは大きい理由。好きに選べるのは良さなのだが、衛生面を考えたら(セルフ式は)問題がある。(今回のコロナウイルスがなくても)「ごみ・ほこり」や「虫」が付着している可能性は多い。
 懐かしいなあ。
 フォルクスは中津にあった。その後、江坂に続いて千里中央にできた。千里中央は閉鎖した。江坂はまだある。中津は知らない。
 
  

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる