千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
3641:
評判気になるさん
[2020-10-29 15:21:09]
|
3642:
匿名さん
[2020-10-29 15:42:05]
>>3641 評判気になるさん
そうなんですか? ではロレックスやエルメスなどのブランドショップやロブションやカンテサンスのようなグランメゾンも入ってほしいな。 あ、読まなくていいです、独り言なんで。 新たな計画案が出るまで、こう言ったぐだぐだ話しが続くのでしょうね。 |
3643:
匿名さん
[2020-10-29 15:52:48]
|
3644:
匿名さん
[2020-10-29 18:38:33]
嫌な人は読まなきゃいいのよ。わざわざ文句書く手間もいらないわよ
|
3645:
坪単価比較中さん
[2020-10-29 19:31:12]
提携は適当だったり人の都合で変わったりする。
激しく競争してきた「阪急グループ」と「阪神グループ」とは、今となっては「阪急・阪神グループ」となった。 競争相手でもあるが、(見方を変えれば)味方でもある。「阪急百貨店」と「大丸ピーコック」とは千里中央駅前誕生の1970年からある。競争相手でもあるが同時に味方でもある。阪急百貨店は千里中央唯一の百貨店として衣類とかインテリアの物とかの特徴・良さを出した。大丸ピーコックは食品と日用品とに特徴・良さを出した。阪急百貨店のみなら千里中央はここまで成功しなかった。大丸ピーコックのみなら千里中央はここまで成功しなかった。阪急百貨店・大丸ピーコックの2本柱にせんちゅうパル・セルシー・セルシー内のダイエー、これらは競争相手でもあるが味方でもある。 今は紙袋・レジ袋の無料配布はなくなったが、今までは紙袋・レジ袋を普通に無料でもらえた。千里中央に阪急百貨店・大丸ピーコック・ダイエーの袋を持った人は多かった。皆3店とも寄って3店で買い物して3店の袋を持っている。 だから、セルシー内に「イオングループ」は入れます。「イオン」か「コーヨー」か「ダイエー」か「ピーコック」かどれになるかは分からないけれど「イオングループ」は入ってもらいたいです。 「イオングループ」に固執していないので、「関西スーパー」でも「生協(コープ)」でも「ライフ」でも良いです。 「阪急・阪神グループ」だけは入ってもらいたくないです。これ以上千里中央で「阪急・阪神グループ」が増えてももう同じになるから他に入ってもらいたいです。 |
3646:
匿名さん
[2020-10-29 20:43:48]
|
3647:
匿名さん
[2020-10-29 20:50:43]
|
3648:
匿名さん
[2020-10-29 21:07:36]
ビジネスホテルを最低でも1つは建ててもらいたい。空港、新幹線、万博があんなに近くあって今までなかったのが不思議なほど。
|
3649:
匿名さん
[2020-10-29 21:35:10]
|
3650:
匿名さん
[2020-10-29 21:50:24]
|
|
3651:
匿名さん
[2020-10-30 01:22:55]
食品はスーパー玉出、雑貨はドンキホーテ。
飲食店はガスト、吉野家、王将、丸亀製麺、くら寿司。 アミューズメントは延田グループにスーパー銭湯。 うん、これらが出来れば間違いない。 |
3652:
匿名さん
[2020-10-30 02:16:25]
|
3653:
匿名さん
[2020-10-30 08:14:45]
>3651 全部ちょっと意味ありでワロタ
|
3654:
通りがかりさん
[2020-10-30 08:27:13]
玉出は北摂に一度進出して、馴染まず退散したんじゃなかったっけ。
|
3655:
匿名さん
[2020-10-30 11:23:58]
>>3654 通りがかりさん
ネットでちょっと探してみたら、、、 北摂(大阪府北部)への進出は2020年7月現在でも果たせていない。このことについて、当時の社長・前田託次は2017年1月26日に放送されたテレビ番組『秘密のケンミンSHOW』でのインタビューに、「北摂とかは上品なところで価格競争の地域とは雰囲気が違う」と答えている。 ・・・って書いてあった。 いよいよ2025年千里中央に進出か!? |
3656:
通りがかりさん
[2020-10-30 11:27:45]
千里中央行くといつも駅前ごちゃごちゃしててめっちゃストレス。早く整理してほしい。黒船のどらやきは美味い。
|
3657:
匿名さん
[2020-10-30 15:18:43]
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120201027409188.pdf
H2Oリテイリングの中期計画の取り下げ、コロナで当期220億赤字予想も同時に出てるから戦略の練り直しは当然という感じですね。 |
3658:
匿名さん
[2020-10-30 15:27:10]
Ⅱ-3.新・中期経営計画の重点ポイントも見たけど千里阪急建て替えに関する文言なし、来年の5月に出る新しい中期計画までは何も出ないと思われますね。
|
3659:
坪単価比較中さん
[2020-10-30 17:53:20]
提携は適当だったり人の都合で変わったりする。
激しく競争してきた「阪急グループ」と「阪神グループ」とは、今となっては「阪急・阪神グループ」となった。 電車の車両内には多くの広告が張られている。阪急電車の車両内に貼られている百貨店の広告は今までは阪急百貨店のみだった。阪急グループと阪神グループとが提携により阪神百貨店の広告が張られた。その後、近鉄百貨店・高島屋・大丸の広告まで張られた。阪急電車とすれば広告張ったらその分広告張ったお金をもらえるのだから、多いに喜んで張る。もっと極端に言えば、阪急電車に近鉄電車の広告まで張られている。「三重・名古屋に行くなら近鉄電車で」と。 阪急・阪神グループが駄目とか悪いとか言っているのではない。しかし、千里中央には北大阪急行・セルシー・千里阪急ホテル・阪急オアシス・阪急タクシー・阪急百貨店・阪急バスなど阪急・阪神グループが多すぎる。だから、セルシーが建て替え後にセルシーに入る中心店舗は(阪急・阪神グループではない)他のグループに入ってもらいたい。やっぱり変化は欲しい。 子供を2人望むなら、第1子が男の子なら第2子は女の子が欲しい、第1子が女の子なら第2子は男の子が欲しい。(「男の子2人」や「女の子2人」より)「男の子1人・女の子1人」が欲しい。これと同じ。やっぱり変化は欲しい。 自分で料理をしたら「素の会社」を変えても「料理の種類」を変えても同じ味になる。隠し味も同じ加熱度合いも同じ具材の切り方も同じだから、同じ味になる。自分の料理は自分の料理でおいしいし好きだけれど、やっぱり、違う料理が食べたくなる。だから、外食したり、外で料理買ってきたり、人の作った料理を食べたり、したくなる。これと同じ。やっぱり変化は欲しい。 |
3660:
匿名さん
[2020-10-30 18:00:52]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スレ趣旨的には自由に語ってもらっていいと思いますよ。
読むかどうかは別として。