大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 16:18:00
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

3621: 匿名さん 
[2020-10-26 16:23:21]
>>3618 坪単価比較中さん

ニフレル。。。
3622: 坪単価比較中さん 
[2020-10-26 16:42:19]
 セルシーにピーコックが入れます。セルシーにダイエーは入っていた。イオンの子会社がダイエー。
 「提携」なんて変わったり適当だったりする。
 大丸の子会社だったのがピーコック。しかし、(大丸の子会社から)イオンの子会社になったピーコック。西武・西友の子会社だったパルコ。しかし、(西武・西友の子会社から)大丸の子会社になったパルコ。
 「阪急グループ」と「阪神グループ」とはずっと競争してきた。鉄道・百貨店・ホテル・野球・遊園地..........。しかし、今は「阪急・阪神グループ」となった。
 西武百貨店高槻店は高槻阪急百貨店になった。そごう神戸店は神戸阪急になった。
 レディーボーデンは本来は「明治乳業」(今の「明治ホールディングス」)。途中で「明治乳業」から「ロッテ」に変わった。
 会社・企業の合併も多い。私立学校の合併も近年は多い。単独で生き残れないとなると合併する。
 「名」に拘るよりむしろ「実」に拘ったが良い。「名を捨てて実を取る」。
 
3623: 匿名さん 
[2020-10-26 16:52:44]
>>3622 坪単価比較中さん

あなたもピーコックという「名」に拘りすぎでっせ。ピーコックでなくてもいいやん。
3624: 坪単価比較中さん 
[2020-10-26 16:54:11]
 ニフレルは水族館なのか動物園なのか?狭い意味で言えば水族館でも動物園でもない。広い意味で言えば水族館でもあり動物園でもあり。
 天王寺動物園は(水生動物が少数居て水族館の要素はあるが)水族館ではなく「完全な動物園」。
 海遊館は(陸生動物が少数居て動物園の要素はあるが)動物園ではなく「完全な水族館」。
 五月山動物園は(水生動物は居なくて)「完全な動物園」。
 ニフレルにはニフレルの特徴・良さがあるからニフレルを決して批判しているのではない。
 ただ千里中央に大阪府北部初の「完全な水族館」ができたら良い。
 
 千里中央に
3625: 坪単価比較中さん 
[2020-10-26 17:11:19]
 「ピーコック」の名前でなくて「イオン」でも良いです。セルシー内に入るのは「イオン」でも「コーヨー」でも「ダイエー」でも良いです。
 ただ、千里中央で「ピーコック」の名前は誕生時の1970年以降ずっと定着していたから「ピーコック」の名前は残したら良いのでは。
 家の近所に会った薬局。店主の加齢・高齢で辞めた。その場所で30年行っていた薬局だから、その薬局の名前を欲しいと言う人が居た。経営者も従業員も変わり場所も移転したが、名前だけは同じ名前で薬局を行っている。
 少子化や不景気による生き残りで私立女子校から共学校に移行が多い。共学校に移行で「女子」の名前を省くのが基本。しかし、女子の名前を残して共学校に移行が少数ある。「生き残り」も重要だけれど、「名前」も重要。だから、女子の名前を残して共学校になる。
 
3626: 通りがかりさん 
[2020-10-26 17:16:34]
多種多様な意見があるので見ていて
どの意見もいいなと思います。
千里中央の再開発早く進めばいいのに。
豊中市ももっと頑張って欲しい
3627: 匿名さん 
[2020-10-26 21:28:58]
>>3624 坪単価比較中さん

水族館や動物園て見世物だけの施設ではないんですよ。中華街のように失敗したら撤収というわけにはいかない。
動物愛護の観点からも時代に逆行してますね。
3628: 匿名さん 
[2020-10-27 11:19:31]
都構想で周辺の市(守口、八尾)も特別区を検討しているようで、大阪府豊中区でも大阪の一部として大阪全体の発展に協力しひいては豊中の発展のために検討してみてはどうだろうか
3629: 坪単価比較中さん 
[2020-10-27 17:20:58]
 水族館・動物園は商売目的ではない。「命・生物・環境」についてを考えたり議論したりする場所であります。だからこそ、千里中央にそういった場所は必要だと思います。
 (梅田などの極端に人が多い場所より)身近に行けるのが千里中央。(近所のスーパより)少しハイな気持ちで行けるのが千里中央。
 千里中央に動物園は(小規模動物園でも)さすがに無理。でも、ミニ水族館なら作れます。「サンシャイン水族館」や「横浜おもしろ水族館」などビル内にある水族館はあります。
 
3630: 坪単価比較中さん 
[2020-10-27 17:37:10]
 動物愛護はもちろん重要です。だけど、動物愛護は適当だったり人の都合で変わったりはある。
 ドブネズミ・ハブ退治に人は沖縄にマングースを放した。しかし、ドブネズミは凶暴だし、ハブは猛毒を持っているし、ドブネズミが凶暴なのもハブが猛毒を持っているのもマングースは(本能的に)知っている。だから、マングースはドブネズミもハブも襲わないで、狂暴でもない毒も持っていないアマミノクロウサギやヤンバルクイナを襲う。そしたら、今度はマングースが害獣になり人はマングースを殺し始めた。
 アライグマやヌートリアと同じ。
 綺麗なチョウがクモの巣に引っ掛かったら綺麗なチョウが可哀そうクモが悪いとなる。ゴキブリがクモの巣に引っ掛かったらゴキブリを退治してくれてありがたいクモは益虫となる。
 カラーひよこを批判する人が多いけれど、髪を茶髪にしている人がカラーひよこを批判はできない。カラーひよこも茶髪も原理は同じ。
 動物園からトラが逃げ出した。イノシシ・サル・シカが逃げたら大変だが、トラはもっと大変。動物園の近所の人は「トラを殺しても良いから早く捕まえてくれ」と言った。他の地域の人は「トラに罪がないのだからトラを殺してはいけない」と言った。動物園の近所の人は「あんたらは地元でないからそんな勝手な事が言えるんや」と言った。両方の気持ちも分かるし、両方共勝手と言えば勝手。
 それこそ、希少なアマミノクロウサギにもヤンバルクイナにも綺麗なチョウにも生きる権利はある、ゴキブリにもドブネズミにもハブにもマングースにも生きる権利はある。
 
3631: 匿名さん 
[2020-10-27 19:23:04]
>>3630 坪単価比較中さん

ひよこは自らの意思でカラーにしたのかという話し。
そもそも動物園にトラを無理矢理連れてこなけりゃいい話し。

スレ違いなのでこのへんで終わりにしましょう。
3632: 購入経験者さん 
[2020-10-28 06:29:54]
H2Oが大丸のために仕事するわけないでしょ。イズミヤに決まってるんだよ。西宮ガーデン行って見てきたら。
3633: 坪単価比較中さん 
[2020-10-28 08:15:06]
 今のピーコックは(大丸の子会社ではなくて)イオンの子会社ですよ。ピーコックが今だに大丸の子会社だと思っている人が居るのですね。とっくの昔にイオンの子会社になったのがピーコック。
 セルシーにダイエーは入っていた。ダイエーは今はイオンの子会社。名前は「イオン」となるか「コーヨー」となるか「ダイエー」となるか「ピーコック」となるかは分からないが、セルシー内にイオンの子会社は入れます。
 提携なんて適当だったり人の都合で変わったりする。激しく競争し続けてきた「阪急グループ」と「阪神グループ」、今となっては「阪急・阪神グループ」となった。
 
3634: 匿名さん 
[2020-10-28 08:47:31]
>>3633 坪単価比較中さん

セルシーの株の過半数はH2Oが所有ってのは知ってた?

H2Oとイオンが提携する可能性はゼロではないと思いますが、私はして欲しくない派です。イオンばかりはつまらないから。
3635: 匿名さん 
[2020-10-28 18:24:54]
>>3633 坪単価比較中さん

何も知らないんだね。
どおりで話が噛み合わないわけだ。
3636: 坪単価比較中さん 
[2020-10-29 08:28:00]
 「イオングループ」ばかりもつまらないですが、「阪急・阪神グループ」ばかりもつまらないです。
 大阪府と兵庫県とには「阪急・阪神グループ」が余りに多すぎる。百貨店・スーパー・地下街・専門店・駅ビル・ホテル・鉄道・タクシー・バス・土地・マンション・阪神タイガース・阪急宝塚歌劇団など「阪急・阪神グループ」ばかりである。
 千里中央は阪急百貨店・阪急オアシス・千里阪急ホテル・北大阪急行・阪急タクシー・阪急バス・セルシーなど殆ど「阪急・阪神グループ」ばかりである。だから、セルシー内には「阪急・阪神グループ」ではなくて他が中心に入って欲しい。セルシーの中心としてダイエーが入っていた。山田駅にある「阪急グループ」の阪急デユー山田の中心はコーヨーである。だから、「阪急・阪神グループ」内に「イオングループ」は入れます。
 セルシー内に入るのは(「イオングループ」でなくて)「関西スーパー」でも「生協(コープ)」でも「ライフ」でも構わないです。今までの実績・流れでは「イオングループ」が良いと思います。名前は「イオン」でも「コーヨー」でも「ダイエー」でも「ピーコック」でも良いです。1970年の千里中央駅前誕生時からあり千里中央で「ピーコック」の名前は定着している。「ピーコック」の名前には固執していないですが、「ピーコック」の名前は残したらよいです。
 「ピーコック」の特徴・良さは食品と日用品。だから、食品・日用品を中心としてセルシー内に入って欲しい。
 阪急百貨店の敷地面積を上回るのがセルシー。だから、セルシーを建て替えて大幅増床。(スーパー・小売店以外では)ミニテーマパークが入って欲しい。ミニ水族館でも。「横浜おもしろ水族館」や「池袋水族館」など建物内で成功している水族館はある。水族館は(イルカのショーなどを除けば)建物内が基本。
 (梅田などの極端に人が多い場所より)身近に行けるのが千里中央。(近所のスーパーより)ハイな気持ちで行けるのが千里中央。だから、千里中央には発展して欲しい。
 
3637: 匿名さん 
[2020-10-29 09:23:07]
>>3636 坪単価比較中さん

Dew阪急山田は阪急阪神グループだけどH2Oではないよ。
この違いを理解できないかもしれないけど。
3638: 匿名希望 
[2020-10-29 12:56:30]
同じ方の長文ばかりが続くようになっちゃいましたね。
3639: 匿名さん 
[2020-10-29 14:50:50]
まとまりが無く、内容の薄い長文は、ご遠慮下さい。誰も最後まで読んでいません。
3640: 匿名さん 
[2020-10-29 15:18:42]
参考にならない妄想による夢物語はご家族やご友人と語り合ってほしいものです。
3641: 評判気になるさん 
[2020-10-29 15:21:09]
>>3640 匿名さん

スレ趣旨的には自由に語ってもらっていいと思いますよ。
読むかどうかは別として。
3642: 匿名さん 
[2020-10-29 15:42:05]
>>3641 評判気になるさん

そうなんですか?
ではロレックスやエルメスなどのブランドショップやロブションやカンテサンスのようなグランメゾンも入ってほしいな。
あ、読まなくていいです、独り言なんで。
新たな計画案が出るまで、こう言ったぐだぐだ話しが続くのでしょうね。
3643: 匿名さん 
[2020-10-29 15:52:48]
>>3642 匿名さん

それでいいんじゃないでしょうか
具体的な計画案が発表されるまでの夢の期間ということで
独り言の雑談もありでしょう

3644: 匿名さん 
[2020-10-29 18:38:33]
嫌な人は読まなきゃいいのよ。わざわざ文句書く手間もいらないわよ
3645: 坪単価比較中さん 
[2020-10-29 19:31:12]
 提携は適当だったり人の都合で変わったりする。
 激しく競争してきた「阪急グループ」と「阪神グループ」とは、今となっては「阪急・阪神グループ」となった。
 競争相手でもあるが、(見方を変えれば)味方でもある。「阪急百貨店」と「大丸ピーコック」とは千里中央駅前誕生の1970年からある。競争相手でもあるが同時に味方でもある。阪急百貨店は千里中央唯一の百貨店として衣類とかインテリアの物とかの特徴・良さを出した。大丸ピーコックは食品と日用品とに特徴・良さを出した。阪急百貨店のみなら千里中央はここまで成功しなかった。大丸ピーコックのみなら千里中央はここまで成功しなかった。阪急百貨店・大丸ピーコックの2本柱にせんちゅうパル・セルシー・セルシー内のダイエー、これらは競争相手でもあるが味方でもある。
 今は紙袋・レジ袋の無料配布はなくなったが、今までは紙袋・レジ袋を普通に無料でもらえた。千里中央に阪急百貨店・大丸ピーコック・ダイエーの袋を持った人は多かった。皆3店とも寄って3店で買い物して3店の袋を持っている。
 だから、セルシー内に「イオングループ」は入れます。「イオン」か「コーヨー」か「ダイエー」か「ピーコック」かどれになるかは分からないけれど「イオングループ」は入ってもらいたいです。
 「イオングループ」に固執していないので、「関西スーパー」でも「生協(コープ)」でも「ライフ」でも良いです。
 「阪急・阪神グループ」だけは入ってもらいたくないです。これ以上千里中央で「阪急・阪神グループ」が増えてももう同じになるから他に入ってもらいたいです。
 
3646: 匿名さん 
[2020-10-29 20:43:48]
>>3645 坪単価比較中さん

大丈夫ですか?
途中から3636と同じこと言ってますよ。
酔っ払って投稿しているんですか?
3647: 匿名さん 
[2020-10-29 20:50:43]
>>3645 坪単価比較中さん

セルシー株はH2Oが過半数という現実に対して一言お願いします。
3648: 匿名さん 
[2020-10-29 21:07:36]
ビジネスホテルを最低でも1つは建ててもらいたい。空港、新幹線、万博があんなに近くあって今までなかったのが不思議なほど。
3649: 匿名さん 
[2020-10-29 21:35:10]
>>3648 匿名さん
あー欲しいね、ビジホ。となると、コンビニも欲しい
3650: 匿名さん 
[2020-10-29 21:50:24]
>>3645 坪単価比較中さん

私は寧ろ阪急系の店が増えて欲しい。
貴方とは所得層が違う様ですね。
3651: 匿名さん 
[2020-10-30 01:22:55]
食品はスーパー玉出、雑貨はドンキホーテ。
飲食店はガスト、吉野家、王将、丸亀製麺、くら寿司。
アミューズメントは延田グループにスーパー銭湯。
うん、これらが出来れば間違いない。
3652: 匿名さん 
[2020-10-30 02:16:25]
>>3651 匿名さん
ないわー
丸亀製麺だけ可
家族亭とか蕎麦アレには入れないんだ。
3653: 匿名さん 
[2020-10-30 08:14:45]
>3651 全部ちょっと意味ありでワロタ
3654: 通りがかりさん 
[2020-10-30 08:27:13]
玉出は北摂に一度進出して、馴染まず退散したんじゃなかったっけ。
3655: 匿名さん 
[2020-10-30 11:23:58]
>>3654 通りがかりさん

ネットでちょっと探してみたら、、、

北摂(大阪府北部)への進出は2020年7月現在でも果たせていない。このことについて、当時の社長・前田託次は2017年1月26日に放送されたテレビ番組『秘密のケンミンSHOW』でのインタビューに、「北摂とかは上品なところで価格競争の地域とは雰囲気が違う」と答えている。

・・・って書いてあった。
いよいよ2025年千里中央に進出か!?
3656: 通りがかりさん 
[2020-10-30 11:27:45]
千里中央行くといつも駅前ごちゃごちゃしててめっちゃストレス。早く整理してほしい。黒船のどらやきは美味い。
3657: 匿名さん 
[2020-10-30 15:18:43]
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120201027409188.pdf
H2Oリテイリングの中期計画の取り下げ、コロナで当期220億赤字予想も同時に出てるから戦略の練り直しは当然という感じですね。
3658: 匿名さん 
[2020-10-30 15:27:10]
Ⅱ-3.新・中期経営計画の重点ポイントも見たけど千里阪急建て替えに関する文言なし、来年の5月に出る新しい中期計画までは何も出ないと思われますね。
3659: 坪単価比較中さん 
[2020-10-30 17:53:20]
 提携は適当だったり人の都合で変わったりする。
 激しく競争してきた「阪急グループ」と「阪神グループ」とは、今となっては「阪急・阪神グループ」となった。
 電車の車両内には多くの広告が張られている。阪急電車の車両内に貼られている百貨店の広告は今までは阪急百貨店のみだった。阪急グループと阪神グループとが提携により阪神百貨店の広告が張られた。その後、近鉄百貨店・高島屋・大丸の広告まで張られた。阪急電車とすれば広告張ったらその分広告張ったお金をもらえるのだから、多いに喜んで張る。もっと極端に言えば、阪急電車に近鉄電車の広告まで張られている。「三重・名古屋に行くなら近鉄電車で」と。
 阪急・阪神グループが駄目とか悪いとか言っているのではない。しかし、千里中央には北大阪急行・セルシー・千里阪急ホテル・阪急オアシス・阪急タクシー・阪急百貨店・阪急バスなど阪急・阪神グループが多すぎる。だから、セルシーが建て替え後にセルシーに入る中心店舗は(阪急・阪神グループではない)他のグループに入ってもらいたい。やっぱり変化は欲しい。
 子供を2人望むなら、第1子が男の子なら第2子は女の子が欲しい、第1子が女の子なら第2子は男の子が欲しい。(「男の子2人」や「女の子2人」より)「男の子1人・女の子1人」が欲しい。これと同じ。やっぱり変化は欲しい。
 自分で料理をしたら「素の会社」を変えても「料理の種類」を変えても同じ味になる。隠し味も同じ加熱度合いも同じ具材の切り方も同じだから、同じ味になる。自分の料理は自分の料理でおいしいし好きだけれど、やっぱり、違う料理が食べたくなる。だから、外食したり、外で料理買ってきたり、人の作った料理を食べたり、したくなる。これと同じ。やっぱり変化は欲しい。
 
3660: 匿名さん 
[2020-10-30 18:00:52]
>>3659 坪単価比較中さん

H2Oリテイリングの中期計画の取り下げ発表の流れでいつもの自分語りですか。マイペースというかのんきですなぁ。
3661: 坪単価比較中さん 
[2020-10-30 18:01:35]
 セルシー内にスーパー玉出が入るのは良い。スーパー玉出は過去に大阪府北部で失敗しているが、それを教訓としてあらたに大阪府北部に出店したら良い。その第一号店をセルシー内に作るのは方法。
 ただスーパー玉出ではセルシー内の中心店舗にはなれない。だから、中心店舗を補う的な存在になったら良い。「イオングループ」か「関西スーパー」か「生協(コープ)」か「ライフ」かこの中のどれかがセルシー内の中心店舗になり、その中心店舗を補うのでスーパー玉出があったら良い。
 回転寿司は是が非であるべきである。千里中央に回転寿司がないのは不思議。くら寿司かスシローかが出店したら良い。
 
3662: 匿名さん 
[2020-10-30 19:27:41]
ネットカフェ、回転寿司、アウトドアの店誧はほしい。
バーガーキング、五右衛門、大戸屋、
りくろーおじさん、ユーハイム。
ミスド、ドトールあたりも復帰してほしいところ。
3663: 匿名さん 
[2020-10-30 19:35:15]
>>3661 坪単価比較中さん

セルシーに回転寿司屋さんあったの知らない?
3664: 匿名さん 
[2020-10-31 02:18:36]
玉出無理やろ。行ったことないけど、安かろう悪かろうちゃうの?
サ○ディみたいに牛乳冷蔵陳列してないようなの来ても誰も行かんよ。
3665: 通りがかりさん 
[2020-10-31 06:10:58]
延期になればなる程状況が悪くなってくると思うので開発が難しいのであれば体力のある会社との共同開発で早く開発を進めて欲しい。大阪市内中心部でも空店舗が目立ってきているので大型ショッピングモールは出来て欲しいけど現実は厳しいと思う。自分自身も殆どネットで買い物しているのでなるべく千里中央で買い物しようと思っています。
3666: 坪単価比較中さん 
[2020-10-31 10:29:22]
 セルシーの地下に回転寿司ありましたね。80年代でしたね。あの店は良くなかったし、回転寿司が流行る以前だったし、閉鎖しましたね。
 阪急・阪神グループが真に苦しいのでしょうか?真に苦しかったら西武百貨店高槻店・そごう三宮店を購入したりはしないです。この2店の百貨店が阪急百貨店になるのは反対でした。阪急百貨店ばかりだと余りにまんねりで面白くない。
 阪急・阪神グループが真に苦しいのなら他のグループがセルシー跡地を引き受けて良いです。
 大阪府北部は阪急百貨店梅田店が圧倒的。だから、阪急百貨店を意識して、近鉄百貨店もそごうも高島屋も大阪府北部でカード会員の勧誘を激しく行っていた時期があった。
 千里中央駅には阪急百貨店と大丸子会社の大丸ピーコックがある。だから、阪急百貨店・大丸を意識して、そごうが千里中央で催しを行ったり高島屋が千里中央に出張所を出したりしていた時期があった。しかも、そごうが催しを行ったのは千里阪急ホテル。千里阪急ホテルとしたら場所を貸したら賃貸料が入ってくるから多いに喜んで貸す。
 ふと考えたのですが、セルシー跡地を「近鉄グループ」が引き受けるのは方法です。あべのハルカスは(建物としては)日本最大の高さ。近鉄電車は私鉄では日本最大。近鉄百貨店阿倍野店の面積は日本最大。日本最大を多く持っている「近鉄グループ」がセルシー跡地を引き受けたら最高です。セルシー跡地に近商ストアが中心店舗となり補う店舗としてスーパー玉出が出店。近商ストアとスーパー玉出とでは地盤は重なる。地盤が重なるからこそ、近商ストアもスーパー玉出に親しみがあるし、スーパー玉出も近商ストアに親しみがある。
 もっと言うなら、セルシー跡地に近鉄百貨店が出店する。阪急百貨店千里中央店の敷地を上回る敷地があるのがセルシー跡。だから、その場所に百貨店は充分出店できます。豊中市にある百貨店は阪急百貨店のみ。高槻市には百貨店が阪急百貨店・松坂屋と2つある。しかも、高槻市より豊中市は人口が多い。近鉄百貨店が千里中央に出店したら、近鉄百貨店としては悲願の大阪府北部への出店となる。
 セルシー跡地にそごうが出店する。そごうはかつて茨木市への出店を計画したが断念した。だから、その時の雪辱でセルシー跡地にそごうが出店。
 千里中央の将来的な発展を考慮してもう一つ百貨店が出店。高槻市には百貨店が2つある。しかも、(高槻市より)豊中市は人口が多い。近鉄百貨店が千里中央に出店したら悲願の大阪府北部進出。そごうは近畿地区での店舗がなくなったから、近畿地区でのあらたな第一歩でそごうが千里中央に出店。
 セルシー跡地に出店するのはもう一つの百貨店として「近鉄百貨店」か「そごう百貨店」かで決定。
 
3667: 匿名さん 
[2020-10-31 10:35:33]
>>3666 坪単価比較中さん

回転寿司は数年前までセルシー6階にありましたよ。
あまり千里中央のこと詳しくないようですね。
3668: 坪単価比較中さん 
[2020-10-31 10:54:20]
 セルシーの地下に回転寿司ありました。行ってないけれど、「全然駄目」と行った人が言っていました。回っている寿司は少ないし、(今みたいに)注文できる体制ではないし、全然駄目と言っていました。
 
3669: 匿名さん 
[2020-10-31 12:07:50]
>>3666 坪単価比較中さん

高齢者って言い回しが独特で面白いね。
内容は読むに値しないレベルだけど。
3670: 匿名さん 
[2020-10-31 12:07:55]
>>3668 坪単価比較中さん

それはセルシー閉鎖の少し前にできた店だね。
長くあったのは6階の方。
まあ人気はなかったようですが。
3671: 匿名さん 
[2020-10-31 13:41:41]
メガドンキがくれば楽しいんだがな?
3672: 匿名さん 
[2020-10-31 15:59:15]
冗談混じりでスーパー玉出やドンキホーテとは言ったが意外にも需要あるのか???

これらの店が良いかは別としてホテルやデパート周辺は超高級エリア、千里中央活性化のためにもファミリー層や学生が利用しやすいリーズナブルなエリアがあっても良いと思う。

自分で言うのも何だがそこそこ収入はある方だが、育ちが悪いので、ええもんばっかり食ってると腹壊すから、たまにはB級グルメを注入したらなあかん、ってか結構好きだったりする。
なので両方のエリアができたら嬉しい。

個人的には吉本が好きなので千里花月が出来てくれたら嬉しいかな。

夢物語ばかりでつまらんと言ったものの、ぐだぐだ話しに乗ってしもた、すまん。
3673: 坪単価比較中さん 
[2020-10-31 17:21:25]
 セルシー閉鎖前にできた地下の回転寿司こそ知らない。閉鎖前のセルシーには行かない。千里中央自体に行かなくなっているのに、閉鎖前のセルシーには行かない。
 あらたまった買い物は梅田など大阪市に行く。インターネットで買える。近辺のスーパーが大幅増床して物の種類・量が増えたので近辺のスーパーで充分いける。セシール・ベルーナなどの通信販売で買える。これらで千里中央に態々行かなくなった。千里中央近辺に用事があってその帰りに千里中央に行くのはあるけれど、態々千里中央には行かない。
 
 阪急百貨店が大幅増床して、セルシー跡地を「近鉄グループ」が引き受けて「近鉄百貨店」と「水族館」とが誕生したら、千里中央に態々行く。
 「近鉄グループ」は動物園とか遊園地とか作っていたから、水族館を誕生させられます。
 セルシー跡地を「近鉄グループ」が引き受けて「近鉄百貨店」と「水族館」とができたら、これらを補う店としてスーパー玉出ができたら良い。
 
3674: 匿名さん 
[2020-10-31 18:59:34]
近鉄より元の大丸がいいなーカードあるし。
近鉄できてもまたカード作らなあかんとおもったら面倒かな。松坂屋でもいいわ。カード一緒だから。
関係ないけど高槻松坂屋のエスカレーターの遅さはかえって危ないわ。前につんのめるわ。
3675: 匿名さん 
[2020-10-31 19:09:17]
言い出しっぺだが
ドンキは安かろうほどほどだろうだぞ
決してそんなには悪くはないのがミソ
船場に土地買ったときに、地元の住民が大反対しなかったら、
自分としてはうれしかったんだがな
3676: 匿名さん 
[2020-10-31 19:11:36]
ドドールの可愛いお姉さんがどこに行ったかは知らないが
ドドールのテイストは好きだった、特にアイスコーヒー
復活を望む
3677: 匿名さん 
[2020-10-31 19:39:24]
>>3673 坪単価比較中さん

無理矢理来なくていいよ。
3678: 匿名さん 
[2020-10-31 19:48:32]
>>3673 坪単価比較中さん

それを実現するには合計何万平米必要?
3679: 匿名さん 
[2020-10-31 20:19:35]
>>3675 匿名さん

それって千里中央に住んでいて、ちょいと離れた船場東に出来るという話しだったからではないですか?
江坂にドンキホーテが数年前に出来たらしいですが、待ち行く人柄がさらに悪化した雰囲気になったと言われてますよ。

3680: 匿名さん 
[2020-10-31 21:28:54]
>>3679 匿名さん

ドンキの雰囲気は地域によりけりみたいですよ。
3681: 匿名さん 
[2020-10-31 22:52:31]
>>3673 坪単価比較中さん

何でこの人、上から目線なの?
千里中央のご意見番気取り
3682: 坪単価比較中さん 
[2020-11-01 09:40:56]
 セルシー跡地に大丸が出店するのは方法です。ピーコックはかつては大丸の子会社の「大丸ピーコック」だった。だから、大丸の名前への馴染み・普及はある。ただ、大丸は近畿地区の中心部に(小店舗を含めれば)6店ある。これ以上は大丸を増やさないのが良い。
 松坂屋は高槻にある。松坂屋が出店すれば、阪急百貨店と松坂屋とになり千里中央と高槻とが全く同じになる。
 最も押すのは近鉄百貨店で続いてそごう。
 あべのハルカスの高さは(完全な建物としては)日本最大、近鉄電車は距離・路線では私鉄で日本最大、近鉄百貨店阿倍野店の売り場面積は日本最大、日本最大を多く持っているのが近鉄グループ。日本最大を多く持っている近鉄グループがセルシー跡を引き受けたら最高です。しかも、近鉄グループは複数の動物園・遊園地を経営していた。これらすべてを生かして、セルシー跡地に近鉄百貨店と水族館とが誕生する。近鉄グループとしては大阪府北部への念願の初進出となる。
 そごうはかつて茨木への出店を計画したが断念した。その雪辱を果たす意味で千里中央に出店。そごうは近畿地区での店舗がなくなったから、そごうの近畿地区へのあらたな出発として千里中央に出店。
 水族館は{大規模水族館(海遊館など)ではなくて}小規模水族館。「池袋水族館」・「横浜おもしろ水族館」など建物内にある水族館はある。まあ水族館は元々から建物内にあるのが基本。ただ一か所は外の展示場があって良い。
 例えばペンギン池。ペンギンは「亜熱帯・温帯のペンギン」と「南極のペンギン」とがある。夏期(春の終わり~秋のはじめ)は「外のペンギンは亜熱帯・温帯のペンギン」・「中(冷房入り)のペンギンは南極のペンギン」。冬期(秋の終わり~春のはじめ)は「外のペンギンは南極のペンギン」・「中(暖房入り)は亜熱帯・温帯のペンギン」。年中外と中とでダブルでペンギンを見れる。つまり夏期と冬期とでペンギンを入れ替える。
 水族館・百貨店ができたら、これらを補う店としてスーパー玉出があって良い。百貨店の食品とスーパー玉出との食品とはまた違うので両方行って両方で買う。
 
3683: 匿名さん 
[2020-11-01 09:47:19]
>>3681 匿名さん

上から目線且つ内容が稚拙だよね。
不憫になってくる。
3684: 匿名さん 
[2020-11-01 10:41:47]
>>3683 匿名さん

あの人は、おそらくH2Oに向けて意見を言ってるんだと思う。この掲示板をH2O関係者が見ていて参考にしてくれるはずという大いなる勘違い。確かに不憫ではありますが老後の楽しみなのかなぁと。
3685: 匿名さん 
[2020-11-01 19:44:02]
いつも不思議に思うのは千中が大阪府内でどれだけ重要な拠点となっているか住民の方は理解しているのかなと。
この近辺には阪急豊中、池田とありますが、それら以上なんでしょうか?
3686: 匿名さん 
[2020-11-02 00:03:01]
>>3685 匿名さん

千里中央に来られたことありますか?
来られたことがあるとして、豊中駅、池田駅に比べてどうですか?
単純比較ならご覧になられてのとおりだと思います。

1日辺りの乗降客数の目安、、、
千里中央 約91,000
豊中駅 約47,000
池田駅 約46,000

ただ大阪府の中で重要な拠点かと言われると他に大きな拠点はありますし、名の如く千里の中央としてこの辺りの要にはなっていると思います。
3687: 坪単価比較中さん 
[2020-11-02 16:31:48]
 大阪都構想否決されましたね。
 私は(大阪市在住でないので)大阪都構想には「賛成」でも「反対」でも「中立」でもなく関心は殆どなかったです。
 「阪急・阪神グループ」に意見を言っているのでもありますが、他に意見を言っているのでもあります。「大阪府庁」・「豊中市役所」・「各鉄道」・「各会社・企業」・「その他」など。
 「近鉄グループ」に見てもらって、セルシー跡地に近鉄百貨店と水族館とを誕生させてもらいたいです。近鉄百貨店の売り場面積は3万は欲しいです。阪急百貨店千里中央店は建て替えて売り場面積3万は欲しいです。千里中央に3万の百貨店が2つと水族館とができたら凄いです。経済効果・相乗効果は凄い。
 池田駅は論外。ただし、池田市に動物園はある。大阪で「完全な動物園」として登録されているのは五月山動物園と天王寺動物園とこの2つのみです。
 豊中駅はスーパーがある程度で特に目立ったのはない。
 大阪府北部で百貨店のあるのは千里中央駅と高槻駅とだけである。千里中央駅は百貨店としては1つ、高槻駅は百貨店が2つある。しかも、高槻市より豊中市は人口が多い。だから、千里中央駅にもう1つ百貨店ができて良いです。
   
3688: 匿名さん 
[2020-11-02 17:41:25]
高槻市は市内に駅が少ないから
どうしても高槻駅に人が集まるよね

でも千里中央は立地的に豊中市だけでなく
吹田市や箕面市の裕福層を取り込めるから
間違いなく再開発は成功するよ
3689: 匿名 
[2020-11-02 18:25:19]
>>3688 匿名さん

私もそう思います。
心配なのはH2Oの経営状態。
再開発から撤退はないと思いますが、弱気になって規模縮小とかになったらショックです。
3690: 坪単価比較中さん 
[2020-11-03 09:21:28]
 高槻市の人が全部が全部JR高槻駅に行くとは限らない。(豊中市は百貨店としては1つだけど)高槻市は百貨店が2つあって良いですねと高槻市の人に行ったら、その人は「最寄り駅が阪急電車の沿線でしかも(阪急電車の高槻市駅ではない)阪急電車の他の駅だからJR高槻駅には基本的に行かない」と言っていた。
 阪急百貨店千里中央店には継続して建て替えて大幅増床で面積は(今の倍増以上の)3万以上になって欲しいです。
 セルシー跡地は他のグループが引き受けて欲しいです。最も押すのは「近鉄グループ」続いて「そごうグループ」。
 阪急百貨店千里中央店の敷地面積を上回る敷地面積があるのがセルシー跡地。これだけの敷地面積が折角あるのだから多いに使うべきである。セルシー跡地を近鉄グループが引き受けて近鉄百貨店と水族館とを誕生させたら経済効果・相乗効果は凄い。百貨店と水族館とを補うのとしてスーパー玉出があって良い。スーパー玉出で買う食品と百貨店で買う食品とでは違うので両方を行って両方で買う。
 吹田市にあった(ミニ水族館的な)ニジマスセンター。小学校の遠足で行った。その数年後に閉鎖。大阪府北部に無料で配布される地方新聞。その地方新聞にニジマスセンターが閉鎖してから数年たってからニジマスセンターについて載ってありその新聞を見てニジマスセンターが既にもう閉鎖していたのを知った。今はニジマスセンターの跡形すらなく記念の石碑のみ寂しげに残っている。ニジマスセンターをぎりぎり知っている者としては残念である。ミニ水族館は吹田市にあった。
 
3691: 名無しさん 
[2020-11-03 10:11:35]
豊中市の人が全部が全部千里中央駅に行くとは限らない。豊中市は百貨店があって良いですねと豊中市の人に行ったら、その人は「最寄り駅が阪急電車の沿線だから千里中央駅には基本的に行かない」と言っていた。
3692: 匿名さん 
[2020-11-03 10:45:01]
>>3686 匿名さん

延べ人数にはなるけど、大阪モノレールを含めると10万超えるよね。
にも関わらず、セルシー無き今、目玉となる商業施設が無いのは寂しい。
長文連投高齢者のピントのズレた意見には驚かされるばかり。エイチツーオーにはガーデンズの様な阪急百貨店をコアとした大型商業施設を作って欲しい。公道の上空利用してセルシーと千里阪急をデッキで繋げれば回遊性も高まり大阪有数の商業施設になれると信じてる。
3693: 匿名さん 
[2020-11-03 12:11:14]
千里中央って全国から転勤はもちろん、買い物、観光等でも押し寄せますよ。1日の平均乗降客数が10万以上というのは、大阪では梅田、難波、高槻に次ぐ数字ですね。
3694: 坪単価比較中さん 
[2020-11-03 14:49:57]
 吹田市南部・豊中市南部の人は千里中央に基本は行かないでしょう。梅田に出るでしょう。種類・量では比べられない。
 高齢者・子供連れ・身障者などで人ごみより人の少ない場所でゆっくり買い物したい人は居る。だから、千里中央は千里中央で発展して欲しい。
 阪急百貨店千里中央店は「阪急・阪神グループ」が継続して建て替えて大幅増床して3万以上の売り場面積になる。
 セルシー跡地は「近鉄グループ」か「そごうグループ」かが引き受ける。売り場面積3万以上の近鉄百貨店かそごう百貨店かが誕生して、ミニ水族館が誕生する。
 阪急百貨店千里中央店の敷地面積を上回る面積があるのがセルシー跡地。だから、百貨店と水族館とは誕生できる。
 ピーコックは閉鎖。ピーコックの建物は1階はバスの通りで危険。しかも、(大丸グループから)イオングループになってかえって駄目になった。今は地階の食品売り場と5階のユニクロとのみが客が居て、1階~4階は閑散。
 
 大阪府北部の懐かしい話を言えば、豊津に映画館があった。豊津駅あがってすぐではないけれど、豊津駅の近くにあった。春休みに親に連れられて行って映画見た。当時は春休み・夏休み・冬休みに子供用の映画を行っていた。「怪獣物・少女物・ヒーロー物・名作物など」を複数よせて「〇〇まつり」とか言っていた。
 その映画館もぼろの映画館だったし、映画の内容も大した内容でなかったけれど、映画館の真横にパン屋さんがあったのは印象的。パン屋さんは当時としてはお洒落な店で当時としてはまだ珍しかったセルフ式のパン屋。映画館の真横にパン屋があればパン屋は最高に得。映画見るのにパン買ってから映画に行く人は多い。当時の映画館は食品を持ち込める。だから、当時の映画館は汚かった。床はゴミだらけ。座席はきしみの音がしていたし、トイレは水が横漏れしていた。数年後に映画館は閉鎖しました。映画館が閉鎖したらパン屋閉鎖したでしょう。映画館が真横にあるからパン屋は客が来た。
   
3695: 匿名さん 
[2020-11-03 16:21:39]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
3696: 名無しさん 
[2020-11-03 17:58:01]
万博アリーナの計画もありますから千里中央は最寄りの乗り換え駅としても盛り上がりますね、今回の都構想否決で維新の力が弱体化してしまわないか心配ですね
3697: 匿名さん 
[2020-11-03 19:26:11]
千中に阪急系以外が進出する事で活性化するのは良いが近鉄系のイメージがどうも出ないな。阪急は千中エリアを他に渡したくないだろうし。
3698: 匿名さん 
[2020-11-03 20:52:02]
なんでいきなり近鉄とかでてきてんの?
北急は阪急の子会社?なんだから阪急が駅前開発するのは当然でないの?
3699: 匿名さん 
[2020-11-03 21:04:35]
近鉄とかあり得ないよ(笑)
いちいち真に受けちゃ駄目だよ。
エイチツーオーはドミナント戦略を推進してるわけだから、わざわざセルシーの権利を買い取ったわけで。
セルシーを他企業に明け渡すというなら、いよいよエイチツーオーはヤバいでしょ。今後、梅田一極集中のリスクを回避しなきゃいけないってのに。
万が一そうなっても近鉄は無い(笑)
近鉄が縁もゆかりも無い北摂の阪急系沿線開発してどうするの。
延伸、万博、アリーナ等 長期的に見れば成長要素満載だから短絡的に開発中止にならない事を願ってる。
ガーデンズ縮小版が千里中央に出来れば、北摂最後の1ピースが埋まると思うよ。
3700: 匿名さん 
[2020-11-03 21:40:20]
>>3698 匿名さん

北急は正確には阪急の子会社ではない。
あと、駅前再開発をするのはH2Oリテイリング。
もちろん阪急東宝傘下なので近鉄なんて入る余地はない。
3701: 匿名さん 
[2020-11-03 22:31:43]
パルに関して何も再開発計画ないんでしょうか?
豊中市の計画でもパルは完全に無視されてる
地下なんて最高の立地なんだから綺麗に整備すればいいのに
何十年前で時代が止まってる
あそこだけでも綺麗にしてくれれば印象一気に変わるのに・・・
3702: 匿名さん 
[2020-11-03 22:41:38]
>>3699さん>>3700 匿名さん
そうかありがとう。安心した。慣れた阪急のやり方が一番安心する。全て一枚のカードで買い物できるしな

3703: 坪単価比較中さん 
[2020-11-04 09:13:32]
 阪急百貨店千里中央店は今まで通り「阪急グループ」が運営したらよい。建て替えて大幅に増床して3万以上の売り場面積になる。阪急百貨店千里中央店の売り場面積は3万以上。
 千里中央には「阪急グループ」が余りに多いので、セルシー跡地だけは他のグループが引き受けて行って欲しい。最も押すのは「近鉄グループ」続いて「そごうグループ」。変化は必ず必要。
 子供を2人望むなら、第1子が男の子なら第2子は女の子が欲しい、第1子が女の子なら第2子は男の子が欲しい、(「男の子2人」や「女の子2人」より)「男の子1人と女の子1人とで2人」を望む。変化は必要。
 自分で料理を作ると「素の会社」を変えても「料理の種類」を変えても同じ味になる。自分の料理は自分の料理でおいしいし好きだけれど、やっぱり違う味が食べたくなる。だから、買ってきた物を食べたり、外食したり、人の料理が食べたくなったりする。変化は必要。
 あべのハルカスは(完全な建物としては)日本最大の高さ。近鉄電車は距離・路線では私鉄で日本最大。近鉄百貨店阿倍野店は売り場面積日本最大。日本最大を多く持っている近鉄グループがセルシー跡地を引き受けたら最高。しかも、近鉄グループは複数の動物園・遊園地を経営してきた。セルシー跡地を近鉄グループが引き受けて近鉄百貨店とミニ水族館を誕生。近鉄百貨店千里中央店は3万以上の売り場面積。近鉄百貨店にとって念願の大阪府北部への出店になる。
 そごうはかつて茨木への出店を計画したが断念。その雪辱で千里中央に出店。セルシー跡地をそごうグループが引き受けてそごう百貨店とミニ水族館を誕生。そごうにとって念願の大阪府北部への出店になる。しかも、そごうは近畿地区での店舗がなくなったから、そごうの近畿地区への進出のあらたな第一歩になる。
 この掲示板を「近鉄グループ」や「そごうグループ」の人が見ていたら、千里中央への進出を計画・実行して下さい。
 何なら、「近鉄グループ」も「そごうグループ」も両方が千里中央に進出したらよい。阪急百貨店千里中央店が3万以上の売り場面積、近鉄百貨店千里中央店が3万以上の売り場面積、そごう千里中央店が3万以上の売り場面積、千里中央に3万以上の百貨店が3つ誕生したら凄い。千里中央に3万以上の売り場面積の百貨店が3つ誕生(3店の合計売り場面積は10万→真に凄い)したら良いと提案している人が他に居ますか?それだけ、私が素晴らしい。
 
3704: 匿名さん 
[2020-11-04 14:37:26]
>>3703 坪単価比較中さん
どうでもいいけど、読んで欲しいなら読みやすいようにしたらどうだろう?
まあ好きにしたらええけど。
3705: 通りがかりさん 
[2020-11-04 18:04:48]
>>3703 坪単価比較中さん

>それだけ、私が素晴らしい。

こ、これはなかなか言えない!
3706: 匿名さん 
[2020-11-04 22:19:18]
近鉄はやめて(笑)、南大阪の地場で頑張って!
3707: 坪単価比較中さん 
[2020-11-05 08:37:18]
 阪急百貨店もあり近鉄百貨店もありこの2つがあるからこそ面白い。それこそ、阪急電車に近鉄電車の広告のチラシが載っている。
 
3708: 匿名さん 
[2020-11-05 18:42:44]
桃山台ジオHPの千里中央駅エリア周辺施設の謳い文句
「千里阪急」と「セルシー」が共同で再開発計画を検討。梅田の「阪急うめだ本店」に匹敵する10万m2級の商業施設へと生まれ変わるビッグ・プロジェクト。進化を続ける千里中央に、期待が高まります。
阪急阪神不動産も期待が高まっているようですので、H2Oさん頑張ってよと思います。
3709: 匿名さん 
[2020-11-06 18:17:10]
長文しんどいですね。
とにかく読みづらい文章。

近鉄不要です。
阪急もちょっと微妙ですが。
3710: 坪単価比較中 
[2020-11-07 09:14:42]
 「阪急・阪神グループ」も、「イオングループ」も、「近鉄グループ」も、「そごうグループ」も、全部が千里中央に出店したら良い。
 
3711: マンション検討中さん 
[2020-11-07 11:46:56]
>>3710 坪単価比較中さん
もういいよ。一度書けばわかるから。同じこと何度も書くと荒らしになるよ。
3712: 匿名さん 
[2020-11-07 12:42:35]
ここは阪急ブランドの街です。
近鉄や京阪などの貧相な会社が進出すべきではありません。財閥系の三菱三井などは歓迎しますが
3713: 坪単価比較中さん 
[2020-11-07 13:51:40]
 「京阪グループ」とは1回すら書いていないです。
 書いたのは「イオングループ」・「近鉄グループ」・「そごうグループ」です。
 なお、「そごう」こそ大阪が地盤の真の老舗百貨店です。近鉄百貨店も阪急百貨店も阪神百貨店も大阪が地盤だが歴史は浅い。高島屋も大丸も歴史は古いが地盤は京都。
 
3714: 匿名さん 
[2020-11-07 14:00:41]
>>3713 坪単価比較中さん

京阪のくだりはあなたに向けての意見ではないと思います。自意識過剰すぎでは?
3715: 匿名さん 
[2020-11-07 14:17:13]
>>3710 坪単価比較中さん

そごうグループって何?
ちなみに、そごう神戸店はセブン&アイ・ホールディングス 参加でしたが、H2Oリテイリングに買収され今は神戸阪急になってますね。
3716: 匿名さん 
[2020-11-07 16:42:42]
千里中央って所詮西宮北口の二番煎じでしょ。
3717: 匿名さん 
[2020-11-07 17:39:48]
>3716 
西宮は再開発で治安も環境もましになったけど、千里中央はニュータウンとして開発されて治安も北大阪で良いので元が全然違うよ。それに千里中央の再開発が完了した時点で西宮なんて千里中央の足元も及ばなくなると思いますけど。
3718: 名無しさん 
[2020-11-07 21:10:30]
二番煎じとか…西宮が成功してるなら良いところを取り入れたらいいのでは?ただ良くしたいだけなのに変わった考えの人もいるんですね。
3719: 匿名さん 
[2020-11-07 21:14:43]
いやいや東京からの転勤族のどこに住めばいいかの質問に西宮北口と千里中央がオリンピック誘致さながらのバトルがありましたよ。
田中和彦のコラムにも常に千里中央と西宮北口の話題は出てきますしね。
3720: 匿名さん 
[2020-11-07 21:22:56]
>>3719 匿名さん

そういうレスバトルをむやみに煽るのはやめましょうよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる