大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 12:42:51
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

3561: 周辺住民 
[2020-10-16 07:30:52]
>>3559 通りがかりさん

当たり前すぎる。
3562: 坪単価比較中さん 
[2020-10-16 09:18:54]
 千里中央駅に買い物で態々行く人は、豊中市の人が最も多くて続いて吹田市の人。大阪市の人がか千里中央駅に買い物で態々行くのはまずない。千里中央駅近辺に用事で出てその帰りに千里中央で買い物をしたりはあるけれど、大阪市の人が買い物で態々は行かない。
 豊中市の人でも吹田市の人でも千里中央駅に買い物で態々行かない人は行かない。豊中市の南部・吹田市の南部だと大阪市に出るのが早い。
 高槻には西武百貨店(今は阪急百貨店)・松坂屋がある。つまり、百貨店が2つある。千里中央駅は百貨店としては阪急百貨店1つ。だから、高槻に住んでいる人に百貨店が2つあって良いですねと言ったら、その人は「私は阪急電車の沿線だから」JRの高槻駅には滅多に出ないから高槻の2つの百貨店には滅多に行かないと言っていた。阪急電車の高槻市駅とJRの高槻駅とは歩いてすぐだし商店街通ったら雨が降っていても傘はいらない。しかも、その人は高齢者でも身障者でもない。そんなものなのかなと思った。
 昔は淡路駅でも庄内駅でも吹田駅でも天神橋筋六丁目駅でも買い物で態々行った。今は買い物で態々行くなんて考えられない。
3563: 通りがかりさん 
[2020-10-16 10:21:12]
私は緑地公園在住ですが、梅田まで出るのは面倒くさいし人も多いのでよく千里中央で買い物をしますよ。千里阪急だと化粧品コーナーや子供服。後はセンリトの無印良品とか。
3564: 匿名さん 
[2020-10-16 12:59:12]
そもそもコロナ下ですので、休日はなるべくご自身の自治体の中で過ごすべきですね。
寧ろ自分の街を応援しましょう。
3565: 匿名さん 
[2020-10-16 14:20:33]
茨木だけどコロナ時代になってからは、梅田は人多すぎてこわいから、千里、高槻の阪急に買い物に行ってる。
阪急の催し物コーナーに定期的にきてる地方の食品買うの好き。
3566: 匿名さん 
[2020-10-16 14:26:40]
セルシー建て替えて暫定阪急百貨店移転、
今の百貨店建て替えて百貨店戻る、
その後セルシーはドラッグストアの大きいの、
ニトリとか家具類、梅田リンクスみたいなのできると全て揃ってバランスいいかも?
上の方マンションで。
ヤマダ電機が置いてくれてるけどドラッグストア弱くて買い物が完結しないわ
3567: 名無しさん 
[2020-10-16 15:39:46]
想像や夢物語が膨らむばかりですが、現在も策定中となるとコロナの影響などから当初の構想より規模縮小が現実的ですかね、残念ですが。
3568: 匿名さん 
[2020-10-16 21:14:41]
>>3567 名無しさん

むしろコロナの影響は工事発注段階の神戸、高槻阪急のリモデルに厳しく響いていると思う。
3569: 匿名さん 
[2020-10-16 23:47:54]
優先順位の高い2案件が影響受けると、玉突きで影響受けてしまいますね。。
3570: 名無しさん 
[2020-10-17 00:42:47]
神戸、高槻と比べて交通のアクセスの良さはずば抜けて良い立地。コロナの影響で都心への一極集中が懸念される中で、スマートシティのへの関心が高まってるから、千里中央から5キロ圏内をスマートシティ化すれば需要は拡大するんじゃないかと思う。パナソニックが提携して。パナソニックにそんな体力ないか。
3571: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-17 09:20:55]
神戸、高槻に比べてずば抜けてるかな?
電車は向こうは新快速が使えるし、新幹線停車駅へのアクセスは同じぐらい。
車、飛行機を合わせても差があるとは思えないな。
3572: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-17 09:39:55]
>>3570
念のためですが、都市部の居住性を高めるのがスマートシティの目的であることは理解されてますよね。
都心からの分散という理念は見られず、普通は中心部を対象にします。

その上で豊中市がスマートシティプロジェクトを立ち上げる意見は否定しませんが、理念より流行りに乗ろう感は感じますね。

千里中央可愛さで、思考にバイアスがかかってませんでしょうか。
3573: 匿名さん 
[2020-10-17 09:56:14]
>>3572 検討板ユーザーさん

最後の嫌味コメント必要?


3574: 名無しさん 
[2020-10-17 11:06:37]
結局どうなるんでしょうか?
3575: 名無しさん 
[2020-10-17 11:15:37]
>>3566 匿名さん
これが一番現実的にいいかも。
セルシーをタワマンに建て替えて低層階に阪急百貨店を入れて移転。阪急跡地にニトリ等の複合施設にする。これからの時代大きいショッピングモールはいらないのでは?EXPOCITYも近くにあるし
3576: 匿名さん 
[2020-10-17 15:49:07]
不動産コラム(田中和彦)でも気持ち悪いくらい千中を持ち上げているけど、正直千里中央の拠点性ってないよね。
結局美辞麗句に考えの浅い人が乗せられてとんでもない高額なマンションを購入してただそれだけの街になっているような。
大阪や京都の都心部よりはるかに坪単価が高いマンションなんてどう考えてもおかしいでしょ。
3577: 匿名さん 
[2020-10-17 16:14:14]
千里中央の再開発関係なしに
阪大が来て(FY2020)船場や萱野の開発がどんどん進んでいく,そして延伸(FY2023)
そして付近にさらに人・モノ・金があふれていく

その時、まさにターミナル駅で今までのノウハウ・資産がある千里中央の飛躍が求められる
焦らなくても、きっと優秀な事業者はいい仕事をしてくれるでしょう
3578: 匿名さん 
[2020-10-17 18:05:59]
>>3576 匿名さん
あなたにはそこまでの価値が見出せないなら、大阪市内でも、京都でも他のマンション考えたらよろしい。
わざわざおとしめす書き込みしにこないでよろしい。
千中が高くてもいい人が買えばいいのよ
3579: 匿名さん 
[2020-10-17 19:29:17]
>>3576 匿名さん
田中和彦の不動産コラムって見る価値ないやん。
所詮は阪急不動産の従業員が自社アピールで書いてるに過ぎないし。
千中なんて極度に梅田に依存しているし、他の代替なんていくらでもあるしさ。
こんなところ子育て終了とともにさっさとおさらばする街なんだよ。
マンション買った人は次にうまく売却できるかを考えておかなければならないんだよ。

3580: 匿名さん 
[2020-10-17 20:14:34]
確かに千里中央はリタイア組には超富裕層を除いて居心地悪い。シングル、DINKSも厳しいかも。超富裕層とはホームヘルパーを余裕で雇えるような層のことを言うんだけど。
住民の大半が富裕層の千里中央だけど超となると一握り。
千里中央住民は当初は勝ち組でも、それを維持するのは難しい

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる