大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 00:08:32
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

3521: 坪単価比較中さん 
[2020-10-04 19:44:32]
 個々の建物自体の建て替えも必要だが、千里中央駅全体の区画整理ももっと必要。
 ピーコック(旧大丸ピーコック)は「陸の孤島」で1階から行けない。ピーコックの1階の前がバスの通りになっていて信号が置けない。ピーコックに行くには「地階から行く」か「2階の歩道橋から行く」かになる。
 (ピーコックよりはましだが)阪急百貨店ですら1階から行きにくい。阪急百貨店の前はタクシー乗り場になっている。せんちゅうパルのエスカレーターで1階に出てから阪急百貨店に行くのは(タクシー乗り場があるから)真っすぐ行けなくて横にずれて大回りしてからでないと阪急百貨店の1階入り口には行けない。
 「タクシー乗り場」とか「バスの通り」とかを区画整理で変えて阪急百貨店・ピーコックストアに1階からすぐに行けるにして欲しい。
 
3522: 匿名さん 
[2020-10-04 23:20:51]
1階は車、2階は歩行者と歩車分離になる予定では?
3523: 通りがかりさん 
[2020-10-05 20:21:21]
何よりもサイエンスセンタービルまわりの、違法駐車をなんとかしてほしい。交差点近くとか、道幅の狭いところに平気で停める神経が分からん。非常識すぎる。まぁ、こんなところで叫んでもしゃーないけど。
3524: 通りすがり 
[2020-10-05 21:00:30]
>>3521 坪単価比較中さん
2階が実質歩行者の1階。歩車分離してるだけやろ?
3525: 坪単価比較中さん 
[2020-10-06 21:29:49]
 「2階が実質歩行者の1階」では駄目です。1階を完全な入口にすべきです。しかも、あの2階の歩道橋は屋根がない。区画整理をして、1階を完全な入口にして、2階の歩道橋に屋根を付ける。
 
3526: 匿名さん 
[2020-10-07 06:02:32]
>>3525 坪単価比較中さん

却下
3527: 坪単価比較中さん 
[2020-10-08 08:28:28]
 1階を完全な入口にできないのなら、ピーコックの1階入口は閉鎖。せんちゅうパルの1階からピーコックの1階へと行けないのならピーコックの1階入口が存在している意味が全くない。ピーコックの1階入口前はバスの通りで横断歩道も信号もない。危なくて行けない。事故が起きる。ピーコックの1階入口からピーコックに入っている人を殆ど見ていない。区画整理してバスの通り道を変えてピーコックの1階を完全な入口にしなければならない。
 
3528: 坪単価比較中さん 
[2020-10-08 08:34:24]
 せんちゅうパルの2階を挟んで両方にある歩道橋。歩道橋に覆い・屋根を付けるべきである。覆い・屋根を付けて雨・太陽よけにも加えて安全性もある。(覆い・屋根がなければ)極端にも言えば歩道橋から下に落ちる危険もある。
 
3529: 坪単価比較中さん 
[2020-10-08 08:41:02]
 大丸の子会社だったのがピーコック。大丸が売ってイオンが買った。だから、ピーコックはイオンの子会社になった。だから、「大丸ピーコック」から「大丸」がなくなり「ピーコック」になった。なのに、ピーコック千里中央店の1階から3階は「オトカリテ」となり今だに大丸が経営している。不思議と言うか理解しがたい。
 
3530: 坪単価比較中さん 
[2020-10-08 08:43:20]
 1970年代前半に起きたトイレットペーパーなどの買い占め騒動。あれは大丸ピーコック千里中央店が起源で日本中に広がった。
 
3531: 周辺住民さん 
[2020-10-08 12:32:10]
>>3530 坪単価比較中さん
なにをおっしゃりたいのか、良くわかりませんが、ピーコックの前にはタクシー乗り場があるので現状は1階出入口は必要。2階回廊とすることは基本計画で決まったこと、そこを快適にする工夫は住民の要望としてあげることでしょう。
3532: 通りがかりさん 
[2020-10-08 21:23:58]
>>3531 周辺住民さん

1階のタクシー乗り場、タクシー止まっていること見た事ないですが。

あそこから乗る人も見たこのない。

3533: 坪単価比較中さん 
[2020-10-09 09:04:31]
 行う前から諦めてはいけない。行うべきです。行って駄目だったら仕方ない。
 梅田に4つ目の百貨店誕生なんて誰も考えていなかった。4つ目の百貨店誕生の場所すらなかった。区画整理などをして4つ目の百貨店(三越)は誕生した。三越は閉鎖はしましたが誕生はできました。
 大阪モノレールの山田駅と阪急電車の山田駅とは結ばれていなかった。片方の山田駅を出ていったん外に出て道路を歩いてもう片方の山田駅に行かなければならなかった。あの道路には簡易的な屋根は付いてはいたが、あの簡易的な屋根では極端な大雨とかだったら濡れる。だけど、両鉄道は結ぶのにはずっと否定だった。否定の理由は、距離も長いし構造も全く違うから結びもにくいし、結んだとしても客数も少ないのでどれだけ価値もあるか、結ぶのにも多量の金もかかる。しかし、両鉄道の山田駅は結ばれた。結ばれたによって、駅から駅への移動も楽にもなったし、駅ビルにも誕生もしたコーヨーなどの店も流行り地域活性化にもなっているし、極端な大雨でも濡れなくもなったし、結ばれて良かった。
 千里中央駅は区画整理などをして駅全体を合理的にしていかなければならない。タクシー・バスの通り・乗り場を変えていかなければならない。「陸の孤島」のピーコックを「陸の孤島」から終わりにして1階から行けるにしたい。(ピーコックよりましだけれど)せんちゅうパルの1階から横にずれて大回りしてからの阪急百貨店を真っ直ぐで行けるにしたい。2階の歩道橋に覆い・屋根を付けなければならない。歩道橋の覆い・屋根は雨・太陽よけにも加えて安全性でも覆い・屋根は必ず必要。
 
3534: 匿名さん 
[2020-10-09 13:45:46]
ピーコックより先になんとかしなけりゃいけない大型商業施設をご存知か?
3535: 匿名さん 
[2020-10-09 14:30:52]
>>3533 坪単価比較中さん

私は1階は車道、2階が歩行者回廊の方が賛成です。
屋根はほしいですが。
3536: 名無しさん 
[2020-10-09 23:35:14]
>>3534 匿名さん
セルシー!
3537:   
[2020-10-10 00:15:40]
>>3530 坪単価比較中さん
まじで!?
3538:   
[2020-10-10 00:17:11]
>>3532 通りがかりさん
うちは利用したことある。ロータリーの方向的にあそこから乗ったら料金ちょっとお得な地域に行く時つかう
3539: 坪単価比較中さん 
[2020-10-10 08:01:09]
 1970年代前半に起きたトイレットペーパーなどの買い占め騒動。あれは大丸ピーコック千里中央店が起源で日本中に広がった。
 そうです。当時小さかったから詳しくは覚えていないですが、日本中のスーパーで朝から行列ができました。
 サザエさんのマンガにまで取り上げられました。「紙がない」とサザエさんが言えば、「となれば(学校での)テストの紙までなくなり(学校での)テストがなくなる」とカツオが大喜び、「食料不足」とワカメが悲観。「紙がなくなってなぜ食糧不足」とサザエさんが首を傾げる。ワカメはヤギの餌、当時どう言う訳か「ヤギが紙を食べるヤギの主食は紙」と言うデマがあった。 「ヤギの主食は紙」は完全なデマだったのだが、当時はどういう訳がそんなデマがあった。
 「1989年の消費税導入前の買い占め」でも「今回のコロナウイルスによる自粛の買占め」でもトイレットペーパーなどの買い占めはあるにはあった。ただし、1970年代前半のトイレットペーパーなどの買い占めとは比較にはならない。あの買い占めは真に凄かった。
 
3540: 匿名さん 
[2020-10-10 08:26:12]
>>3537  さん

千里中央大丸ピーコックの特売広告の「紙がなくなる」という見出が発端のようです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる