大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 12:42:51
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

3481: 匿名さん 
[2020-08-17 11:18:03]
>>3480 名無しさん
バスかタクシーですね、近いところなら千里中央まで歩いて15分くらいなんで夏でなければ大丈夫です!自分が住んでて本当に住みやすいから是非若い世代や子育て世代に引っ越してきてほしい。もちろん緑丘でなくても千里中央近辺は総じておすすめできます。セルシーがたてかわることによって益々魅力的な町に変わると思います。
3482: マンション検討中さん 
[2020-08-19 00:48:37]
千里中央公園も再来年に向け再整備計画があるようですね。まだ先ですが期待です。
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/sanka/ikenkobo/h31/20191202162...
3483: 匿名さん 
[2020-08-19 01:04:00]
ヒントあげたので、自分のネットワーク使ってお調べください。
3484: 匿名さん 
[2020-08-30 13:47:02]
千里中央エリア(大阪府豊中市)では、官民共同で駅前の再開発プロジェクト「千里中央地区活性化基本計画」が進められている。千里中央は北大阪急行電鉄南北線(同線は地下鉄御堂筋線と直結している)のターミナルで、大阪高速鉄道大阪モノレール線との結節駅である。両駅合計の乗降客数は約13万人/日と、西宮北口駅(乗降客数は約10万人/日)を上回り、近年は交通の利便性などから増加傾向にある。同社は現在、千里中央駅の東側駅前で「千里阪急」を運営している。
また、同じく東側駅前には商業施設「セルシー」がある。同社はセルシーの信託受益者である合同会社サントルに出資している。この再開発プロジェクトでは、千里阪急とセルシーを一体開発し、百貨店を核テナントとする広域ショッピングセンター(RSC)とする計画である(延床面積は約10万平米となる見通し)。同社にとっては初の大規模な駅前再開発となる。開業は2023~2025年頃を予定している。
3485: 匿名さん 
[2020-08-30 21:13:12]
>>3484 匿名さん

これは何処の情報ですか?
3486: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-01 17:45:35]
>>3442 匿名さん
千里山西だと緑地公園駅へ徒歩10分以内で行ける場所もあるので、皆さん北急乗って結構千中行きますよ。
阪急の千里山駅より近いし。
3487: 匿名さん 
[2020-09-03 07:47:49]
しつこー。
千里山なんて辺境どうでもいい。
3488: 通りがかりさん 
[2020-09-03 11:47:08]
千里山バンザーイ♪
3489: 名無しさん 
[2020-09-03 16:08:16]
千里山は駅が近いところでも
急な坂道で道幅も狭いので車の出し入れ
大変そう
3490: 通りがかりさん 
[2020-09-03 21:23:03]
千里山の選択するなら
断然、桃山台が買いです。
どこに行くにも中途半端。
住人の質も段違い!
比較にならない。
3491: 匿名さん 
[2020-09-03 21:30:31]
>>3490 通りがかりさん

千里山でも千里山西は別格。高級住宅という意味では桃山台なんて足元にも及ばない。
3492: 匿名さん 
[2020-09-04 10:23:58]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
3493: 通りがかりさん 
[2020-09-04 12:33:02]
>>3491 匿名さん
少し前まではね
3494: 匿名さん 
[2020-09-04 12:34:12]
というかわざわざ千里中央まで買いものに来てくれる人をディスる意味が分からん
本当に千里中央の商業施設の繁栄を願ってるならそんな態度にならないはず
3495: 名無しさん 
[2020-09-04 18:17:42]
千里山住民なら千里中央に行くくらいなら梅田に出るよ。
千里中央も所詮中途半端。
3496: 匿名さん 
[2020-09-04 18:36:06]
>>3495 名無しさん

千里山はそうかもしれんけど千里山西の住民さんは千里中央に行くみたいですよ。
>>3486さんの発言を参照
3497: 匿名さん 
[2020-09-07 07:48:44]
10万㎡級ってことは箕面キューズモールと同規模ができるんですね。
個人的に来てほしい店舗はニトリ、ミスド、スポーツ関連施設、巨大蔦屋書店
3498: 通りがかりさん 
[2020-09-07 11:37:57]
イメージ的には阪急西宮ガーデンズかな~二匹目のドジョウ狙い?
3499: 匿名さん 
[2020-09-07 12:30:26]
阪急の体力がもっかどうか?
コロナでデパートはボロボロなので
地元の千里阪急で買える物は買わないと。
地元で買いましょう!
3500: 匿名さん 
[2020-09-11 17:57:22]
千里中央も所詮中途半端。 ←データを元に言わないと。千里中央は大阪でも有数の商業圏なんですよ。お金が動くという事です。店舗は中途半端だけどね。
3501: 匿名さん 
[2020-09-11 22:35:45]
>>3500 匿名さん

ではその言われてるデータでは千里中央ではお金がいくら動いてるのでしょうか?

3502: 匿名さん 
[2020-09-12 19:50:52]
千里中央在中の知人から言われるのですが、梅田、難波に続く第3の商業地区が千里中央と言われるのですが、本当なんですか?
確かに阪急百貨店があるので天王寺よりは上だというのは分からなくもないですが、お客さんの数とか考えると天王寺なのでは?
天王寺以外にも千里中央よりも上回る商業地区はあると思うのですが。
データないのですかね?
3503: 匿名さん 
[2020-09-12 20:20:56]
>>3502 匿名さん

お客さんの数と売上は天王寺、近鉄でいうと阿部野の方が上でしょう。
近鉄の阿倍野は、阪急でいうと本店つまり阪急梅田ですからね。ハルカス建てるくらいのパワーはあります。
おそらく千里中央の人は天王寺にまで買い物でわざわざ行かないので意識の中にないだけでしょう。
3504: 通りがかりさん 
[2020-09-13 16:47:54]
>>3502 匿名さん
地元民だけど、そんなの初めて聞いたよ。
あと、京橋も大きいと思う。
3505: 匿名さん 
[2020-09-13 19:23:46]
>>3504 通りがかりさん

さらに千里中央より高槻の方が大きいと思うのですが、大きい小さいで言ってもわからないので、>>3500の匿名さんにデータで教えてもらいましょう。

3506: マンション検討中さん 
[2020-09-13 19:38:41]
>>3504 通りがかりさん

京橋を繁華街として行く人は貧困層だらけなので売り上げ的には千里中央の方がはるかに高いとも千里中央の知り合いから聞きました。
千里中央ってそんなにブランドショップあったかな?
3507: 匿名さん 
[2020-09-13 20:22:01]
>>3505 匿名さん

こういうのは高槻の方が大きいというデータを持っている人の意見やね。
おそらくバックデータのない千里中央フォロワーを懲らしめてやりたいという気概は伝わってきます。
3508: 匿名さん 
[2020-09-13 22:12:35]
千里中央は別に大きくも何ともない郊外のニュータウンです。住んでいる者からすれば、住環境が素晴らしい街だとしか言いようがなくて、特にどこと比べてどうなど、どうでもいい話。
3509: 匿名さん 
[2020-09-14 00:15:14]
>>3506 マンション検討中さん

千里中央に特にブランドショップ等があるわけではないですが、千里阪急のデパ地下での客単価がよその地域より高いとお聞きしました。
周りの奥様方をみていても、食料品や生活用品など少々高くても質の良い物を買われている方が多いという印象です。
3510: 匿名さん 
[2020-09-14 22:30:46]
>>3509 匿名さん

千里阪急の地下行ったことあります?
週1か2回は弁当買いに行くけどリーズナブルですよ。
客層は年配の方しかほぼ見ません。
お惣菜などをちょこんと買っている感じです。
ファミリー層がスーパーでがっつり買っているより、客単価が高いようには全然見えないのですが。
早くリニューアルしないと千里阪急も廃れて厳しそうだと行くたびに思ってるぐらいです。

3511: 通りがかりさん 
[2020-09-14 23:49:18]
千里阪急のお惣菜、よく買っていました。そんなに高くないですよ。千里中央はセレブ層が多いわけではありません。
3512: 匿名さん 
[2020-09-15 00:03:10]
>>3511 通りがかりさん

ですよね。
しかも生活用品など少々高くても質の良い物を買われている方が多いという印象とか書いてしまっているので、たぶん行ったことないのに言われてるのだろうと思いました。
生活用品なんてほぼ置いてないですから。

3513: 匿名さん 
[2020-09-15 12:57:10]
>>3510 匿名さん
数十年毎日のように利用していますが、大丸ピーコックやコーヨーや阪急オアシスよりも値段は割高ですよ。その代わり良い品が多いです。ミスリードしないでくださいね。

3514: 通りがかり 
[2020-09-15 15:33:57]
>>3512 匿名さん
去年ぐらいに千里阪急の3階がリニューアルされたのご存知ですか!?
生活用品がっつり置いてますよ。しかも、調理器具などかなり割高です(。-∀-)
3515: 匿名さん 
[2020-09-15 15:42:13]
>>3514 通りがかりさん

弁当売り場しか行かないので知りませんでした。
3516: 名無しさん 
[2020-09-15 15:51:25]
うちはよく入り口すぐのRF1で買うんだけど、普通のサラダを400g(三人分)買うだけでも3000円ぐらいするから高い印象だった!楽だし美味しいからつい買っちゃうんだけどさ。そんな我が家はもちろん庶民で?す。
3517: 購入経験者さん 
[2020-10-01 08:38:27]
しかし、再開発進みませんね。いますぐ着工してもグランドオープンまで4年はかかると思うけど。
3518: 匿名さん 
[2020-10-01 09:14:25]
>>3517 購入経験者さん

水面下では進んでるのでは?
場所は最強だから、ずっとこのままということはないでしょう。
勝手な予想ですが、
来年の阪神梅田グランドオープン頃に着工→25年オープン
ぐらいかなと。
逆算すると、今年度末ぐらいには概要発表があるのかなと1人で勝手にワクワクしてます。
3519: 通りがかりさん 
[2020-10-03 08:49:41]
まったく情報が無くて待ち疲れました。セルシーを閉鎖して、どれだけ経過したの。
3520: eマンションさん 
[2020-10-04 01:07:46]
ここは店舗上か敷地内にマンション立ちそうでしょうか?
3521: 坪単価比較中さん 
[2020-10-04 19:44:32]
 個々の建物自体の建て替えも必要だが、千里中央駅全体の区画整理ももっと必要。
 ピーコック(旧大丸ピーコック)は「陸の孤島」で1階から行けない。ピーコックの1階の前がバスの通りになっていて信号が置けない。ピーコックに行くには「地階から行く」か「2階の歩道橋から行く」かになる。
 (ピーコックよりはましだが)阪急百貨店ですら1階から行きにくい。阪急百貨店の前はタクシー乗り場になっている。せんちゅうパルのエスカレーターで1階に出てから阪急百貨店に行くのは(タクシー乗り場があるから)真っすぐ行けなくて横にずれて大回りしてからでないと阪急百貨店の1階入り口には行けない。
 「タクシー乗り場」とか「バスの通り」とかを区画整理で変えて阪急百貨店・ピーコックストアに1階からすぐに行けるにして欲しい。
 
3522: 匿名さん 
[2020-10-04 23:20:51]
1階は車、2階は歩行者と歩車分離になる予定では?
3523: 通りがかりさん 
[2020-10-05 20:21:21]
何よりもサイエンスセンタービルまわりの、違法駐車をなんとかしてほしい。交差点近くとか、道幅の狭いところに平気で停める神経が分からん。非常識すぎる。まぁ、こんなところで叫んでもしゃーないけど。
3524: 通りすがり 
[2020-10-05 21:00:30]
>>3521 坪単価比較中さん
2階が実質歩行者の1階。歩車分離してるだけやろ?
3525: 坪単価比較中さん 
[2020-10-06 21:29:49]
 「2階が実質歩行者の1階」では駄目です。1階を完全な入口にすべきです。しかも、あの2階の歩道橋は屋根がない。区画整理をして、1階を完全な入口にして、2階の歩道橋に屋根を付ける。
 
3526: 匿名さん 
[2020-10-07 06:02:32]
>>3525 坪単価比較中さん

却下
3527: 坪単価比較中さん 
[2020-10-08 08:28:28]
 1階を完全な入口にできないのなら、ピーコックの1階入口は閉鎖。せんちゅうパルの1階からピーコックの1階へと行けないのならピーコックの1階入口が存在している意味が全くない。ピーコックの1階入口前はバスの通りで横断歩道も信号もない。危なくて行けない。事故が起きる。ピーコックの1階入口からピーコックに入っている人を殆ど見ていない。区画整理してバスの通り道を変えてピーコックの1階を完全な入口にしなければならない。
 
3528: 坪単価比較中さん 
[2020-10-08 08:34:24]
 せんちゅうパルの2階を挟んで両方にある歩道橋。歩道橋に覆い・屋根を付けるべきである。覆い・屋根を付けて雨・太陽よけにも加えて安全性もある。(覆い・屋根がなければ)極端にも言えば歩道橋から下に落ちる危険もある。
 
3529: 坪単価比較中さん 
[2020-10-08 08:41:02]
 大丸の子会社だったのがピーコック。大丸が売ってイオンが買った。だから、ピーコックはイオンの子会社になった。だから、「大丸ピーコック」から「大丸」がなくなり「ピーコック」になった。なのに、ピーコック千里中央店の1階から3階は「オトカリテ」となり今だに大丸が経営している。不思議と言うか理解しがたい。
 
3530: 坪単価比較中さん 
[2020-10-08 08:43:20]
 1970年代前半に起きたトイレットペーパーなどの買い占め騒動。あれは大丸ピーコック千里中央店が起源で日本中に広がった。
 

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる