千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
3481:
匿名さん
[2020-08-17 11:18:03]
|
3482:
マンション検討中さん
[2020-08-19 00:48:37]
千里中央公園も再来年に向け再整備計画があるようですね。まだ先ですが期待です。
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/sanka/ikenkobo/h31/20191202162... |
3483:
匿名さん
[2020-08-19 01:04:00]
ヒントあげたので、自分のネットワーク使ってお調べください。
|
3484:
匿名さん
[2020-08-30 13:47:02]
千里中央エリア(大阪府豊中市)では、官民共同で駅前の再開発プロジェクト「千里中央地区活性化基本計画」が進められている。千里中央は北大阪急行電鉄南北線(同線は地下鉄御堂筋線と直結している)のターミナルで、大阪高速鉄道大阪モノレール線との結節駅である。両駅合計の乗降客数は約13万人/日と、西宮北口駅(乗降客数は約10万人/日)を上回り、近年は交通の利便性などから増加傾向にある。同社は現在、千里中央駅の東側駅前で「千里阪急」を運営している。
また、同じく東側駅前には商業施設「セルシー」がある。同社はセルシーの信託受益者である合同会社サントルに出資している。この再開発プロジェクトでは、千里阪急とセルシーを一体開発し、百貨店を核テナントとする広域ショッピングセンター(RSC)とする計画である(延床面積は約10万平米となる見通し)。同社にとっては初の大規模な駅前再開発となる。開業は2023~2025年頃を予定している。 |
3485:
匿名さん
[2020-08-30 21:13:12]
|
3486:
口コミ知りたいさん
[2020-09-01 17:45:35]
|
3487:
匿名さん
[2020-09-03 07:47:49]
しつこー。
千里山なんて辺境どうでもいい。 |
3488:
通りがかりさん
[2020-09-03 11:47:08]
千里山バンザーイ♪
|
3489:
名無しさん
[2020-09-03 16:08:16]
千里山は駅が近いところでも
急な坂道で道幅も狭いので車の出し入れ 大変そう |
3490:
通りがかりさん
[2020-09-03 21:23:03]
千里山の選択するなら
断然、桃山台が買いです。 どこに行くにも中途半端。 住人の質も段違い! 比較にならない。 |
|
3491:
匿名さん
[2020-09-03 21:30:31]
|
3492:
匿名さん
[2020-09-04 10:23:58]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
3493:
通りがかりさん
[2020-09-04 12:33:02]
>>3491 匿名さん
少し前まではね |
3494:
匿名さん
[2020-09-04 12:34:12]
というかわざわざ千里中央まで買いものに来てくれる人をディスる意味が分からん
本当に千里中央の商業施設の繁栄を願ってるならそんな態度にならないはず |
3495:
名無しさん
[2020-09-04 18:17:42]
千里山住民なら千里中央に行くくらいなら梅田に出るよ。
千里中央も所詮中途半端。 |
3496:
匿名さん
[2020-09-04 18:36:06]
|
3497:
匿名さん
[2020-09-07 07:48:44]
10万㎡級ってことは箕面キューズモールと同規模ができるんですね。
個人的に来てほしい店舗はニトリ、ミスド、スポーツ関連施設、巨大蔦屋書店 |
3498:
通りがかりさん
[2020-09-07 11:37:57]
イメージ的には阪急西宮ガーデンズかな~二匹目のドジョウ狙い?
|
3499:
匿名さん
[2020-09-07 12:30:26]
阪急の体力がもっかどうか?
コロナでデパートはボロボロなので 地元の千里阪急で買える物は買わないと。 地元で買いましょう! |
3500:
匿名さん
[2020-09-11 17:57:22]
千里中央も所詮中途半端。 ←データを元に言わないと。千里中央は大阪でも有数の商業圏なんですよ。お金が動くという事です。店舗は中途半端だけどね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
バスかタクシーですね、近いところなら千里中央まで歩いて15分くらいなんで夏でなければ大丈夫です!自分が住んでて本当に住みやすいから是非若い世代や子育て世代に引っ越してきてほしい。もちろん緑丘でなくても千里中央近辺は総じておすすめできます。セルシーがたてかわることによって益々魅力的な町に変わると思います。