千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
3421:
匿名さん
[2020-07-31 18:54:54]
|
3422:
eマンションさん
[2020-07-31 20:20:21]
誰も夫のみの年収を言ってませんよ。
世帯収入です。千里中央のファミリータイプのマンションなら8000万が相場ですし周辺の戸建てなら1億5000万が相場なら世帯収入は自ずと2000万となりますね |
3423:
マンション検討中さん
[2020-07-31 21:08:21]
|
3424:
匿名さん
[2020-07-31 21:33:22]
>>3423 マンション検討中さん
いや架空の個人の所得の話ではなく、コロナ禍による商業施設の在り方についての考察。 先日のH2Oの決算発表では千里阪急の売上は前年比63%でした。梅田阪急の38%と比べると下げ率が低い。宝塚や川西阪急も同様に下げ率が低いです。これについてH2Oはどう考えてるんかなと。 |
3425:
匿名さん
[2020-07-31 23:19:46]
>>3424 匿名さん
梅田一点集中よりも郊外のターミナル拠点(エイチツーオーの場合、千里中央や高槻)を開発した方がリスクマネージメントになると思うから、より一層エイチツーオーの言うドミナント化の説得力が増すと考えてるんだけどね。 顧客側としても、御堂筋に乗って梅田に出るのはリスキーだけど、郊外拠点なら抵抗感薄いしね。 何れにせよ、千里中央駅前は北摂最強の超一等地だと思うので、長期的に見ればコロナの影響はそんなに出ないんでないかなと思う。短期的には、開発の遅延等は発生するかもしれないけど。 |
3426:
通りがかりさん
[2020-08-01 07:41:18]
2ndストリートの後にベルヴィルが入るみたいだね。パンケーキの。あと、ピエトロと。
|
3427:
匿名さん
[2020-08-01 08:54:55]
|
3428:
匿名さん
[2020-08-01 09:05:54]
|
3429:
マンション検討中さん
[2020-08-01 12:13:46]
|
3430:
eマンションさん
[2020-08-01 15:26:03]
なんか千里中央の人って街に対する願望が強いのかもしれないけど所詮は関西の大動脈から外れたところですよ。
こんなところに一億もかけてマンション購入なんてバカバカしい。 ちなみに私は千里山戸建て。 最近の不動産コラムの北摂上げその他下げにはホトホト変に思いますね |
|
3431:
匿名さん
[2020-08-01 16:35:31]
>>3430 eマンションさん
千里中央開発のスレに千里山ごときで入ってきて、ごちゃごちゃ言うのはどうかと。 ちなみに千里中央の戸建て住まいですが、駅前開発に興味があって読ませていただいてます。 まだ計画段階で未知な情報や噂に流されながらも地元の話しで楽しんでますので、興味ないなら千里山のスレにでもご参加ください。 |
3432:
匿名さん
[2020-08-01 16:40:03]
ただの構って欲しい暇な荒らしでしょw削除依頼でいいのでは?
|
3433:
マンション検討中さん
[2020-08-01 16:40:07]
|
3434:
マンション検討中さん
[2020-08-01 16:42:17]
|
3435:
匿名さん
[2020-08-01 16:59:04]
|
3436:
通りがかりさん
[2020-08-01 17:26:59]
https://sumaity.com/town/ranking/land/
全国で見たら・・・ |
3437:
通りがかりさん
[2020-08-01 17:35:18]
https://tochidai.info/public-price_city-ranking/
公示地価 市町村ランキング |
3438:
匿名さん
[2020-08-01 20:43:05]
今までのスレ見てみるとなんか千里中央の人って余裕のない人が多そう。
北摂にはその傾向がきついけど、ここまで足の引っ張りとなると正直見苦しい。 美辞麗句ばかり書いてるけど、実際には凋落傾向だね。 頼みの綱の阪急だって千里ガーデンズは未だに建設されていない。 千里中央の利便性で空港と新幹線のアクセスって言うけど、関西に住んでて国内線なんてそんなに使う機会なんてあるの? ほとんど新幹線で事足りるし。 札幌や那覇なんてそんなに行かないし。 新幹線にアクセスがいいところなんて千里中央以外にいっぱいあるし。 |
3439:
匿名さん
[2020-08-01 20:49:48]
|
3440:
通りがかりさん
[2020-08-01 21:08:13]
心が病んでる人に対しては、あまり刺激しないで素直に聞いてあげるフリしてあげた方がいいよ。 開発業者は儲かる場所にお金を掛ける。それだけの事なんだけどね。千里中央がどの程度の商業圏か、確認してから意見した方がいいよね。憶測だけの個人的意見なんて、何の価値もないもんね。
|
3441:
匿名さん
[2020-08-01 21:18:01]
|
3442:
匿名さん
[2020-08-02 00:18:36]
千里山…(笑)そんなとこあったね!
千里線なんて所詮は京都線の支線なんだからすっこんでなさいよ。どうやって千里中央来るんだ?千里中央に住んでると、電車を乗り換える事が殆ど無いから純粋に知りたい。立地的にも、所得的にも千里中央の圏外かと。 |
3443:
マンション検討中さん
[2020-08-02 01:23:29]
このスレの人たち、普段は千里阪急の商圏の話するときは箕面とか吹田の人も来店するので規模が見込める!みたいはことを鼻息荒く語ってるのに、いざ吹田の人がスレに書き込むと袋叩きにするの歪んでない?
自分も千里中央の再開発を願ってやまない住民ですが今の流れはヒいちゃうな |
3444:
匿名さん
[2020-08-02 03:28:11]
>>3443 マンション検討中さん
吹田市だからとか関係なく、千里中央再開発のスレに場違いで登場して、情報交換ならともかく挑発的にくだらない事をわざわざ書き込まれたのが原因でしょう。 むしろそれに付き合ってあげてる皆さんは優しいと思います。 |
3445:
通りがかりさん
[2020-08-02 07:01:42]
せんちゅうパルの外側というか窓側もなんとかならんのかなあ?
|
3446:
匿名さん
[2020-08-02 08:23:31]
>>3443 マンション検討中さん
現状でも、吹田や箕面からも集客出来てるけど、千里山はニッチ過ぎるでしょ(笑) 誰も吹田、箕面の全域だなんて言ってないし、豊中でも宝塚線の南部なんて明らかに圏外。 掲示板を利用するなら、もう少し読解力つけましょうね。 |
3447:
マンション検討中さん
[2020-08-02 08:53:55]
引越し考えてます!江坂と比べてメリット、デメリット教えてください。
|
3448:
匿名さん
[2020-08-02 10:13:45]
京都中心部から結婚でこちらへ来たけど、プライドの高さはこちらの人は半端ないですね。
京都人のプライドの高さが悪い意味で話題になるけど、こちらの方が数段上です。 この近くに義実家がありますが、こちらの実家のことをアドレス的にバカにされるし。 千里中央も昭和の時は今のようなだだっ広い商業施設の配置でいいけど、もっとコンパクトにして欲しいわ。 この近辺には豊中駅や池田駅もあるのでセンターとしての千里中央はそれほど大きくなれないよね。 |
3449:
匿名さん
[2020-08-02 11:36:28]
|
3450:
マンション検討中さん
[2020-08-02 11:50:58]
>>3448 匿名さん
実際このスレ見てるとプライド酷いね。 同じ千里中央内でも 戸建持ちはタワマンを見下し、 新千里アドレスは上新田アドレスを見下してる。 本当の富裕層ならこんなくだらない言い争いしないよね。 千里山の方に少し煽られたくらいで発狂してる方は千里中央の品格を貶めていると自覚してほしい。 |
3451:
匿名さん
[2020-08-02 12:22:04]
|
3452:
マンション検討中さん
[2020-08-02 12:48:16]
実際には部外者が暇つぶしに煽り合いしてるんでしょうね。
|
3453:
通りがかりさん
[2020-08-02 15:12:30]
昔その辺りに住んでいて、あのセルシーがどうなるのか気になり時々お邪魔している者から
すると隔世の感があります。 その辺りは万博を契機に開発されたわけですが、当時は千里阪急ホテルのプールや鉄板焼、 あるいはセルシーのアラスカなどを訪れると、いかにも品の良い人々が、良い意味で少し 気取った立ち居振舞いをしていたものです。 東京在住が長くなりましたので、逆にたまに訪れるとその変化に気づくことがありそうな ものですが、少なくともハード面ではあまり変わらない様にホッとしていました。 ところが、(アラスカはとっくになくなりましたが)千里阪急ホテルに行っても雰囲気が 様変わりしており、地域性の変容を感じつつあります。 どの地域でも同じだと思いますが、環境の良い場所は限定されると思います。 東京でもそうですが、同じ街でも丁目が違うと様子が変わりしますし、個々人の嗜好にも 多分に左右されるので、街の良し悪しを議論しても仕方がないと思います。 ただ誰しも街が良くなってくれることは歓迎すべきことと思いますので、このスレッドの 題目「千里中央再開発」が良い方向に進んでいるのか否かの情報をお願いします。 |
3455:
名無しさん
[2020-08-02 20:20:17]
[No.3454と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
3456:
名無しさん
[2020-08-02 20:27:35]
教えてください。
千里中央駅周辺のバス停も整理されて、バスの通行も減るんですか? そうなると、高速バスなどが増えるんですかね?そうなるのより便利になりそうですね! |
3457:
名無しさん
[2020-08-02 20:29:16]
3456
そうなるより便利→そうなるとより便利 のうち間違えです |
3458:
匿名さん
[2020-08-02 20:36:47]
|
3459:
匿名さん
[2020-08-02 21:01:29]
|
3460:
匿名さん
[2020-08-02 21:06:53]
>>3454 通りがかりさん
単なる住宅地だけど風致地区になっているから位置付けとしては高級住宅地だろうね。 関西財界のお偉さんがいっぱい住んでいるところ。 店はしょぼいものしかなく梅田まで買い物に行くことも普通。 千里中央よりはガツガツしていない |
3461:
匿名さん
[2020-08-02 21:08:51]
|
3462:
匿名さん
[2020-08-02 21:19:42]
高級住宅という意味では、緑丘や東豊中の住民目線からの千里中央再開発への意見はまだ分かる。塾や習い事とか千里中央の商圏範囲だし。
千里山はちょっと違和感。そもそもあの辺の人ら千里中央に来ないでしょ?車も電車も千里中央に行くには不便だし。 |
3463:
匿名さん
[2020-08-02 21:38:22]
このスレの人たちが描いてるような千里阪急の再開発って、千里山の人もわざわざモノレール乗り継いで来るようなレベルのものじゃないの?
私は少路に住んでるけどたまにわざわざ西宮ガーデンズに行くし、梅田に住んでたときにエキスポシティに行ったこともある。 もちろん遠方からの来客は少数派だと思うけど、住民が商業施設の商圏を勝手に決めて部外者と断じるのもおこがましい話じゃない? |
3464:
匿名さん
[2020-08-02 21:49:50]
>>3463 匿名さん
あなたの意見はごもっともですが、このしょうもない流れのそもそもの発端である千里山住民らしき人のコメント読んだ? ちなみこれ>> 3430 去るもの拒まずって気分になるのも仕方がないと思いませんか? |
3465:
通りがかりさん
[2020-08-02 22:16:03]
>>3462 匿名さん
千里山なら梅田かEXPOになるのかな。 しかし、千里山の戸建だなんて、わかりやすい高級住宅街?で煽られただけで、千里山住民ではないんじゃない。スレ住民を煽りたいだけの人でしょ。 簡単に釣られて、ムキになる人こそが千里中央の評価を下げる。そしてそれに気づきもせず繰り返してるのが残念。 |
3466:
匿名さん
[2020-08-03 09:16:37]
>>3448 匿名さん
京都の意地悪さの象徴である「イケズ石」ですが、北摂の住宅街の狭い道にもたくさんありますよ。 昔ながらの北摂の人って、京都人並みの意地悪さとプライドの高さに、大阪人特有の品のなさを持ち合わせているように思います。 |
3467:
通りがかりさん
[2020-08-03 10:45:39]
最近またパチンコ屋の看板に「今後ずっと営業していきます」と書かれてます。コロナの間はなかったのですが。交渉が決裂したのだろうか。
客の入りを見ても常に3割くらいの客しか入ってないのになぜ続けるんだろうか。 おそらくパチンコ屋は退かないだろう。もうこのまま開発進めていってもいいんじゃないだろうか。 |
3468:
匿名さん
[2020-08-03 11:02:15]
そもそも事業主のエイチツーオさん、決算とんでもない赤字やし延期するかもね。
|
3469:
匿名さん
[2020-08-03 23:06:46]
|
3470:
マンション掲示板さん
[2020-08-03 23:36:44]
千里山の人は行くならエキスポか梅田だけど、千中の阪急百貨店だけは車で行きやすいからたまに行く
ちなみに千中はなんでもあるからわざわざエキスポ行かないよね?やたら混んでるのはどっから人が流れてるのか気になる |
3471:
ご近所さん
[2020-08-05 00:24:08]
虎ノ門・麻布台プロジェクト(メインタワーは高さ330m)の大プロジェクトでも工事開始から、竣工まで4年くらい?
千里中央の再開発には3年もあれば十分では? パチンコ屋は開発がなかなか始まらない不満吸収のヒール役でしょう。 水面下ではちゃんと計画は進んでいるようです。 |
3472:
匿名さん
[2020-08-05 01:58:36]
|
3473:
ご近所さん
[2020-08-05 15:31:30]
千中である施設を作りたいと考えている企業の方からの話です。噂や作り話ではないです。
|
3474:
匿名さん
[2020-08-05 17:41:12]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
3475:
匿名さん
[2020-08-05 21:35:48]
|
3476:
匿名さん
[2020-08-05 22:07:34]
千里山や雲雀ヶ丘花屋敷は大正時代に高級宅地として開発された歴史の深い街。
高度経済成長に人口増加の受け皿として開発された千里ニュータウンなんかとはたしかに地歴の格は違うね。 まぁ地歴だけを武器にネットでマウント取りたい人は千里山に住んだらいいし、将来性と暮らしやすさを取りたい人は千里中央に住めばいいと思うよ |
3478:
匿名さん
[2020-08-06 12:39:09]
[NO.3477と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
3479:
名無しさん
[2020-08-16 13:18:32]
家族が多ければ緑丘に住んだらいいよ、緑も多くて敷地も余裕があるし、子供も頑張りながらのびのびしてる。セルシーが建てかわったら不動産価値も上がるんじゃない
|
3480:
名無しさん
[2020-08-16 16:59:36]
緑丘は一種低層だから環境がいいけど坂が多くて、年配になると駅まで出るのが大変そう。
駅までタクシー使う人が多いのかな? 駅前のマンションの購入層も東京から来る転勤族がほとんどで年配者の買い替えって聞かないし。 庭の管理も大変 |
3481:
匿名さん
[2020-08-17 11:18:03]
>>3480 名無しさん
バスかタクシーですね、近いところなら千里中央まで歩いて15分くらいなんで夏でなければ大丈夫です!自分が住んでて本当に住みやすいから是非若い世代や子育て世代に引っ越してきてほしい。もちろん緑丘でなくても千里中央近辺は総じておすすめできます。セルシーがたてかわることによって益々魅力的な町に変わると思います。 |
3482:
マンション検討中さん
[2020-08-19 00:48:37]
千里中央公園も再来年に向け再整備計画があるようですね。まだ先ですが期待です。
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/sanka/ikenkobo/h31/20191202162... |
3483:
匿名さん
[2020-08-19 01:04:00]
ヒントあげたので、自分のネットワーク使ってお調べください。
|
3484:
匿名さん
[2020-08-30 13:47:02]
千里中央エリア(大阪府豊中市)では、官民共同で駅前の再開発プロジェクト「千里中央地区活性化基本計画」が進められている。千里中央は北大阪急行電鉄南北線(同線は地下鉄御堂筋線と直結している)のターミナルで、大阪高速鉄道大阪モノレール線との結節駅である。両駅合計の乗降客数は約13万人/日と、西宮北口駅(乗降客数は約10万人/日)を上回り、近年は交通の利便性などから増加傾向にある。同社は現在、千里中央駅の東側駅前で「千里阪急」を運営している。
また、同じく東側駅前には商業施設「セルシー」がある。同社はセルシーの信託受益者である合同会社サントルに出資している。この再開発プロジェクトでは、千里阪急とセルシーを一体開発し、百貨店を核テナントとする広域ショッピングセンター(RSC)とする計画である(延床面積は約10万平米となる見通し)。同社にとっては初の大規模な駅前再開発となる。開業は2023~2025年頃を予定している。 |
3485:
匿名さん
[2020-08-30 21:13:12]
|
3486:
口コミ知りたいさん
[2020-09-01 17:45:35]
|
3487:
匿名さん
[2020-09-03 07:47:49]
しつこー。
千里山なんて辺境どうでもいい。 |
3488:
通りがかりさん
[2020-09-03 11:47:08]
千里山バンザーイ♪
|
3489:
名無しさん
[2020-09-03 16:08:16]
千里山は駅が近いところでも
急な坂道で道幅も狭いので車の出し入れ 大変そう |
3490:
通りがかりさん
[2020-09-03 21:23:03]
千里山の選択するなら
断然、桃山台が買いです。 どこに行くにも中途半端。 住人の質も段違い! 比較にならない。 |
3491:
匿名さん
[2020-09-03 21:30:31]
|
3492:
匿名さん
[2020-09-04 10:23:58]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
3493:
通りがかりさん
[2020-09-04 12:33:02]
>>3491 匿名さん
少し前まではね |
3494:
匿名さん
[2020-09-04 12:34:12]
というかわざわざ千里中央まで買いものに来てくれる人をディスる意味が分からん
本当に千里中央の商業施設の繁栄を願ってるならそんな態度にならないはず |
3495:
名無しさん
[2020-09-04 18:17:42]
千里山住民なら千里中央に行くくらいなら梅田に出るよ。
千里中央も所詮中途半端。 |
3496:
匿名さん
[2020-09-04 18:36:06]
|
3497:
匿名さん
[2020-09-07 07:48:44]
10万㎡級ってことは箕面キューズモールと同規模ができるんですね。
個人的に来てほしい店舗はニトリ、ミスド、スポーツ関連施設、巨大蔦屋書店 |
3498:
通りがかりさん
[2020-09-07 11:37:57]
イメージ的には阪急西宮ガーデンズかな~二匹目のドジョウ狙い?
|
3499:
匿名さん
[2020-09-07 12:30:26]
阪急の体力がもっかどうか?
コロナでデパートはボロボロなので 地元の千里阪急で買える物は買わないと。 地元で買いましょう! |
3500:
匿名さん
[2020-09-11 17:57:22]
千里中央も所詮中途半端。 ←データを元に言わないと。千里中央は大阪でも有数の商業圏なんですよ。お金が動くという事です。店舗は中途半端だけどね。
|
3501:
匿名さん
[2020-09-11 22:35:45]
|
3502:
匿名さん
[2020-09-12 19:50:52]
千里中央在中の知人から言われるのですが、梅田、難波に続く第3の商業地区が千里中央と言われるのですが、本当なんですか?
確かに阪急百貨店があるので天王寺よりは上だというのは分からなくもないですが、お客さんの数とか考えると天王寺なのでは? 天王寺以外にも千里中央よりも上回る商業地区はあると思うのですが。 データないのですかね? |
3503:
匿名さん
[2020-09-12 20:20:56]
>>3502 匿名さん
お客さんの数と売上は天王寺、近鉄でいうと阿部野の方が上でしょう。 近鉄の阿倍野は、阪急でいうと本店つまり阪急梅田ですからね。ハルカス建てるくらいのパワーはあります。 おそらく千里中央の人は天王寺にまで買い物でわざわざ行かないので意識の中にないだけでしょう。 |
3504:
通りがかりさん
[2020-09-13 16:47:54]
|
3505:
匿名さん
[2020-09-13 19:23:46]
|
3506:
マンション検討中さん
[2020-09-13 19:38:41]
>>3504 通りがかりさん
京橋を繁華街として行く人は貧困層だらけなので売り上げ的には千里中央の方がはるかに高いとも千里中央の知り合いから聞きました。 千里中央ってそんなにブランドショップあったかな? |
3507:
匿名さん
[2020-09-13 20:22:01]
|
3508:
匿名さん
[2020-09-13 22:12:35]
千里中央は別に大きくも何ともない郊外のニュータウンです。住んでいる者からすれば、住環境が素晴らしい街だとしか言いようがなくて、特にどこと比べてどうなど、どうでもいい話。
|
3509:
匿名さん
[2020-09-14 00:15:14]
>>3506 マンション検討中さん
千里中央に特にブランドショップ等があるわけではないですが、千里阪急のデパ地下での客単価がよその地域より高いとお聞きしました。 周りの奥様方をみていても、食料品や生活用品など少々高くても質の良い物を買われている方が多いという印象です。 |
3510:
匿名さん
[2020-09-14 22:30:46]
>>3509 匿名さん
千里阪急の地下行ったことあります? 週1か2回は弁当買いに行くけどリーズナブルですよ。 客層は年配の方しかほぼ見ません。 お惣菜などをちょこんと買っている感じです。 ファミリー層がスーパーでがっつり買っているより、客単価が高いようには全然見えないのですが。 早くリニューアルしないと千里阪急も廃れて厳しそうだと行くたびに思ってるぐらいです。 |
3511:
通りがかりさん
[2020-09-14 23:49:18]
千里阪急のお惣菜、よく買っていました。そんなに高くないですよ。千里中央はセレブ層が多いわけではありません。
|
3512:
匿名さん
[2020-09-15 00:03:10]
>>3511 通りがかりさん
ですよね。 しかも生活用品など少々高くても質の良い物を買われている方が多いという印象とか書いてしまっているので、たぶん行ったことないのに言われてるのだろうと思いました。 生活用品なんてほぼ置いてないですから。 |
3513:
匿名さん
[2020-09-15 12:57:10]
|
3514:
通りがかり
[2020-09-15 15:33:57]
|
3515:
匿名さん
[2020-09-15 15:42:13]
|
3516:
名無しさん
[2020-09-15 15:51:25]
うちはよく入り口すぐのRF1で買うんだけど、普通のサラダを400g(三人分)買うだけでも3000円ぐらいするから高い印象だった!楽だし美味しいからつい買っちゃうんだけどさ。そんな我が家はもちろん庶民で?す。
|
3517:
購入経験者さん
[2020-10-01 08:38:27]
しかし、再開発進みませんね。いますぐ着工してもグランドオープンまで4年はかかると思うけど。
|
3518:
匿名さん
[2020-10-01 09:14:25]
>>3517 購入経験者さん
水面下では進んでるのでは? 場所は最強だから、ずっとこのままということはないでしょう。 勝手な予想ですが、 来年の阪神梅田グランドオープン頃に着工→25年オープン ぐらいかなと。 逆算すると、今年度末ぐらいには概要発表があるのかなと1人で勝手にワクワクしてます。 |
3519:
通りがかりさん
[2020-10-03 08:49:41]
まったく情報が無くて待ち疲れました。セルシーを閉鎖して、どれだけ経過したの。
|
3520:
eマンションさん
[2020-10-04 01:07:46]
ここは店舗上か敷地内にマンション立ちそうでしょうか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
再開発にコロナの影響はあると思いますが、どのように開発内容に影響があると皆様思いますか?