千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
341:
匿名さん
[2017-04-01 19:57:55]
ぱるは新規はすべて断っている、新規募集している、どちらがほんと?
|
342:
匿名さん
[2017-04-01 21:19:08]
セルシーでこれ以上、退店が続くようなら、塾の通学路?に
ガードマンや職員が立ってもらうように塾に頼んだらいいと思う。 今そうされているならすみません。 ライフサイエンスビルのある塾、1階のエレベーターホールにガードマンが塾の旗を 持って立っている(いた?) いるのといないのとは全然違うと思う。 |
343:
マンション検討中さん
[2017-04-01 22:56:58]
|
344:
匿名さん
[2017-04-02 09:29:31]
>>343
うわ~断られたんですか。危機感のない塾だなあ。 子供がもう大きいので、塾とは全然関係ないのですが、 以前あの塾の階のエレベーターを降りた時、塾の関係者だと思う人に 母親だと思われたのか会釈されたし、知人が塾に用があったので付いて行って 外で待っていたら、暑いから中で待っていてくださいと声を掛けてくれた。 それで好意的に思っていたんですけどね。 |
345:
匿名
[2017-04-02 19:57:06]
子供が通ってますが、ガードマンもいるようですし、TSUTAYAの前にも常に先生が立っておられますよ。
|
346:
匿名さん
[2017-04-02 23:18:56]
セルシー地下の某居酒屋さんも、いよいよ4月末で閉店だそうです。
どんどん廃墟施設になって行くわ。 |
347:
周辺住民さん
[2017-04-03 20:28:39]
オーナーが100% 悪い。そのオーナーが誰なのか、どんな人物なのか
わからないらしいが、そんなおかしな話あるか? |
348:
匿名さん
[2017-04-04 11:44:09]
あくまで妄想ということで。
まず、セルシー側の意向としては、テナントは早期退去をして欲しいがトラブルになったり補償費が発生する事案は極力さけたいということ。 これが大前提ね。問題は補償費用のところ。 定期借地契約のテナントは契約満了として借地の契約更新を拒んでも補償をする必要がない。 しかし普通借地契約のテナントについてはさすがにそうはいかない。 過去にも賃料の値下げなどを提示して普通→定期への切り替えを促してきたにも関わらず首を縦に振らなかった店子たちだし一筋縄ではいかないだろう。 現時点で立ち退きを提示した場合結構な額の補償費用が発生してしまう見込み。 ならばセルシー側から退去を依頼するのではなく、普通借地契約のテナントが自主的に退去せざるを得ない環境を作ってしまおうという事。 それでセルシーが実施しているのが、定期借地契約をどんどん切ってセルシー自体をゴーストビル化なんだよね。ゴースト化すれば必然的に客足は遠のくしね。 そうなると残っている普通借地契約のテナントは売上低下→自主退去という流れができるはず。もちろんあからさまにそんな事はできないから「セルシーは普通に営業中!」なんて垂れ幕を掲げて営業努力をしているフリはするよ。 残っている普通借地契約のテナントに対して一切説明がないのは、セルシーを閉める話を少しでもしてしまうと補償問題が発生してしまうから。なので一定数の普通借地契約のテナントが退去した後でも居座るテナントに対しては条件を提示して退去を依頼する見込み。 なんてね。 |
349:
千里中央住民
[2017-04-04 11:53:52]
あくまで、近隣住民の一意見だけど、
店子側には同情する。だけど、オーナー側を悪者に仕立てて、同情を駆り立てて「頑張って営業します!」なんて言われても、勘弁してくれとしか思えないフェーズに既に突入してしまってる。 いち早く再開発の目処が立って欲しいというのが近隣住民の願いです。 店子側も生活がかかって大変なのは分かるけど、「ここまで来たら早く再開発して欲しい」という気持ちが大多数を占め始めてる現状も理解して欲しい。 |
350:
匿名さん
[2017-04-04 16:05:37]
|
|
351:
匿名さん
[2017-04-04 17:38:50]
348さんの意見が現状最も正しいです。
他の方々は、テナントが出て行ったら建て替えが始まると思っているようですが、このビルはそう簡単にいきません。 特にセルシー創業時から入っているパチンコ屋は、もし建て替えをする場合、現在の法律では、再び戻る事ができないため、セルシー都合で廃業に追い込まれることになります。 廃業にされた場合の補償額は、莫大なものになることは確実です。 現在のセルシーオーナーは証券の所有者であるため、改修工事も建て替えもする能力はありません。 売却先を探しているんですが、交渉がうまくいっていないものと思われます。 千里中央は魅力的な場所でありますが、パチンコ屋への補償金を考えたときに買い取ったとしても、利益が出るかどうかわからないため、大手もナカナカ手が出せないために平行線が続いていると思われます。 また、建て替えをする場合は、セルシーと接しているパルの立ち退きもさせなくてはなりません。 このサイトでいろんな人が書いているように残っているテナントがごね得をねらって居座っているようなイメージでいづらくするのはオーナー側には好都合なんですが、残っているほとんどのテナントは固定客も多く千里中央にいる限り廃墟化しているビルでも十分やっていけるため自主的に立ち退く可能性は低いです。 現実的にセルシーの建て替えには、まだまだいくつかの条件が必要です。 現オーナーが、すべてのテナントに補償金や代替物件を提示し、合意の下、すべてのテナントの退去、さらにパルのセルシーサイドのテナントの退去、この後、すぐにつぶせる状態で建て替えができる新オーナーが買い取る場合。 もしくは、新オーナーが現状のセルシーを買取、さらにパルのセルシーサイドの買取をして、すべてのテナントの補償をして建て替え。 今は後者の可能性が低いため、前者で動いていると思われますが、テナントが約110軒中30軒に経ることで家賃収入が激減している状況で普通借地テナントが自主的に出て行く可能性も低いため現オーナーも苦しいことは確かです。 まだまだ時間かかりそう。 |
352:
匿名さん
[2017-04-04 21:02:51]
難しい話は別として、千里中央住民として今のセルシーは嫌だな。千里中央の魅力も減ること間違いない。
早急に良い解決策が見つかって正常な状態に戻ることを祈る。 北摂の中心がこれではいけないと思う。 |
353:
匿名さん
[2017-04-05 09:07:48]
どうして耐震でいくから、契約更新なしに変わってしまったのか。
普通契約のテナントの退去が簡単ではないのは、想像できたと思うが。 ひょっとしたらオーナーが何人かに分かれている? しかしセルシーに被っている?ぱるの店舗が、セルシーの耐震問題で契約更新 しないというのも、おかしな話だなあ。ぱるとセルシーとは全く違う経営だろ。 何かセルシーとぱるとで話し合いはあるのか。 |
354:
匿名さん
[2017-04-05 10:22:31]
パチンコ屋は建て替えたら、もう入れないんですかあ。
そりゃ今のところで頑張るわなあ。 パチンコの客はほとんどが成人男性だろうから、 周囲が閉店していっても、危ないとか別にないだろうし。 |
355:
匿名さん
[2017-04-05 12:25:18]
駅の改札横にパチンコ屋があるのが嫌ですね。
|
356:
匿名さん
[2017-04-05 16:02:47]
パルのセルシーと接している部分は土地はセルシーの持ち物で上だけパルという噂を聞きました。
また排水も同じ セルシーを建て替えるとしたら、パルのこの部分も一緒に壊さないといけないから、次のオーナーはこの部分も購入しないといけないので関係は大いにありますよ。 |
357:
匿名さん
[2017-04-05 19:38:32]
20年以上前になるかな、せんちゅうぱるがサンタウン専門店街と言っていた時代。
大規模改装したよね、上に増築したのかな、テナントの場所が変わったり、 店の退店や新規入店もあった記憶がある。あの時は何の問題も起こらなかったんかな。 |
358:
匿名さん
[2017-04-05 22:50:05]
普通に営業中とかもはや迷惑なだけだからやめてもらいたい。
やめるのに問題があるならきちんと明示すべき。 |
359:
マンション検討中さん
[2017-04-06 01:36:13]
|
360:
周辺住民さん
[2017-04-06 04:59:37]
いよいよ、メゾン千里の建て替え計画の説明会が、今月始まりますね
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報