大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 00:08:32
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

3381: 匿名さん 
[2020-07-25 12:27:58]
千里中央から延伸先なら、定期を持っている者からしたら
途中下車や土日にちょっと買い物は十分にありうる
また、千里中央~江坂間だったら運賃の安さから今でも商圏内だろう
3382: 通りがかりさん 
[2020-07-25 13:11:11]
>>3381 匿名さん

江坂からはよほどの用事がない限りは千里中央にはセルシーが営業している時から行ってない。
運賃支払っても梅田が魅力、商業規模が違いすぎる。
今後何ができるかによってはそれも変わるとは思いますが、江坂から利用しても用件を満たせるかどうか、それほど魅力あるものが出来ればという話し。

3383: 通りがかりさん 
[2020-07-25 14:43:30]
>>3376 通りがかりさん
ちなみに、みのおキューズモールはペット連れOKなので、たまに行きます!個人的には、この付近でないそういったメリットがあれば魅力的ですね。例えば、他にはない〇〇ミュージアムとか出来たらいいな?。
3384: 匿名さん 
[2020-07-25 14:57:02]
>>3382 通りがかりさん

でもエキスポには行くんだ。
それこそ梅田で事足りると思うんだが。
3385: 通りがかりさん 
[2020-07-25 16:09:20]
>>3384 匿名さん

そら行きますよ。
梅田とエキスポの要素は違うので使い分けますから。
車なら圧倒的にエキスポが便利ですし、食品かねてショッピングしたり、萱野同様に車で映画も見に行けます(駐車場無料または割引き)。
平日と土曜日は駐車場無料の時間があり、利用者割引きがあるので利用しやすいです。
他の方が言われてるようにペット連れOKだったり、ちまちました敷地ではなくゆったりしているところも魅力ですね。
これまでの千里中央にはない魅力が他にはあるんですよ。

3386: 匿名さん 
[2020-07-25 16:14:36]
>>3380 マンション検討中さん

やね。箕面のバス便が無くなるのはかなりのメリット。代わりに長距離バス運行させれば、地域にとって大きなベネフィットになる。
3387: マンション検討中さん 
[2020-07-25 17:11:42]
まぁ普段の買い物なら食事も買い物も何でも揃う梅田に行くし、車&子連れならエキスポとかキューズモールに行くよね。
千里阪急はどう差別化していくんだろう?

あと千里中央には綺麗で美味しい外食店舗が全くないので強化して欲しいな。高いテナント代を払えるチェーン店しか来ないのかもしれませんが。
3388: 匿名さん 
[2020-07-25 18:05:44]
>>3387 マンション検討中さん

エキスポやらキューズモールは郊外型だから、タイプが異なるんじゃない?千里阪急がコアになることからも新施設は都市型商業施設になるでしょう。都市型でも個人的にはルクアの様な施設になって欲しい。
高級スーパー+専門店街+蔦屋書店+飲食店街+映画館+イベント広場みたいな。10万平方なら余裕で作れるでしょ。
3389: マンション掲示板さん 
[2020-07-25 18:10:50]
>>3388 匿名さん

それいいかも。
3390: マンション検討中さん 
[2020-07-25 20:36:11]
>>3388 匿名さん
映画館とスポーツジム作ってくれたら平日に使いまくるわ。
あと回転寿司も欲しい

千里中央に住んでる人だけでかなり消費期待できるよね。所得高い人ばかりだし。
3391: 通りがかりさん 
[2020-07-25 21:56:23]
>>3390 マンション検討中さん

所得高い人ばかり?
西町に実家があって千里中央で育ったけど、そうでもないですね。
北町など資産家が住んでいるところもあれば団地住まいで昔から住んでいる一般的な家庭もあるし、千里タワーぐらいの値段なら北千里などニュータウンで戸建ての方が立派だし、東豊中は千里中央とは言えないし、地元民としては北摂の中でも一般的だと思います。
興味ありますが、そのような所得に関する資料は何かありましたでしょうか?

映画館、スポーツジム、回転寿司、一般的な施設ですけど日常使えるものが沢山できた方が生活しやすいですよね、高級志向な施設より私も日常的に楽しめる施設が出来た方が住民のためには良いと思っています。

3392: 匿名さん 
[2020-07-25 21:58:56]
>>3386 匿名さん

箕面からのバス渋滞緩和も目的の一つみたいですね。
3393: 匿名さん 
[2020-07-25 22:24:58]
>>3391 通りがかりさん

所得高いにもに基準点の違いによりいろいろあるということでしょう。
ネットで高所得や富裕層というキーワードが出てくると、すぐにマウンティング的にエスカレートしがちですが、
3930さんの意見を読めば映画館、スポーツジム、回転寿司というニーズの層ということが分かると思います。
そもそも西宮ガーデンズでさえ当初は高級路線で失敗して路線変更を余儀なくされてますから、高級志向施設は現在の消費の冷えた日本、特に大阪では難しいと思います。
3394: 匿名さん 
[2020-07-25 23:22:43]
>>3393 匿名さん

高級って言ったって、千里阪急よりも高級なテナントは入らないでしょう。キューズモールやイオンモールの様な庶民派施設より高めの客単価を想定してるだけ。
西宮阪急よりも千里阪急の方が客単価高いって知ってた?
3395: 通りがかりさん 
[2020-07-25 23:36:19]
>>3394 匿名さん

"西宮阪急よりも千里阪急の方が客単価高いって知ってた?"

その話題は他で読んだことあるけど千里阪急の利用者はご年配の裕福な方、西宮の利用者はもう少し若いからだそうですよ。
どこで読んだか思い出せないので、見つかったらこちらに添付しますね。






3396: 匿名さん 
[2020-07-26 00:54:22]
所得高い=北千里や東豊中に戸建てが買えるレベルって飛躍しすぎてビビりました笑
ネットの「所得高い」は世間ずれしていて怖いですね。

昔からの団地住まいの人は置いといて、いま千里中央に住む層って安くても4,5000万円以上のマンションを買える、明らかに平均以上の世帯年収の家庭でしょ。
高級レストランに行くほどではなくても、大型ショッピングモールで外食できる程度には生活にゆとりがある。

いまの小売り業界のマーケティングは団塊世代から共働きで世帯年収が高い家庭へとシフトしつつありますね。
3397: 匿名さん 
[2020-07-27 20:24:35]
>>3396 匿名さん

タワマンスレで読んだけど、共働きの世帯年収が高い世帯、いわゆるパワーカップル世帯がコロナショックで詰んでるらしいけど、大丈夫なのかな?
3398: マンション検討中さん 
[2020-07-27 23:57:30]
>>3397 匿名さん
コロナ前から世帯年収1000万前後の家庭が6000万くらいの背伸びした物件買って破産するリスクあるってよく言われてたよ
コロナがなくても不定期に景気下落局面はあるのでちゃんとリスク考えないとね
3399: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-29 04:13:29]
パチンコ屋が、立ち退きに応じず居座ってるから、
全然、セルシー取り壊しできないね。
本当に迷惑。ふつうの日本人なら、自分が地域の発展を邪魔していることに、
気づいて、提示されている立ち退き料で、手を打って出ていくのに。
根性悪すぎる。
3400: 匿名さん 
[2020-07-29 20:29:45]
>>3399 口コミ知りたいさん

抜き打ちで国税局潜らせたら立ち退くのでは?

3401: 名無しさん 
[2020-07-29 22:10:41]
>>3391 通りがかりさん

団地住まいといっても現役世代はほとんど世帯収入は1000万以上ですよ。
リタイヤ層で700万くらい。
千里中央でのマンション購入できる層なら2000万は軽く必要でしょうね。
勿論阪急神戸線沿線はもっと上ですが
3402: 匿名さん 
[2020-07-29 23:09:33]
>>3401 名無しさん

頭金無しでローン組むならそれぐらい必要になるかもですが、計画して購入されてる家庭もあるでしょうから一概にそうではないと思われますし、千里中央の不動産が特別に高い訳ではないですから、その考えだと千里ニュータウンの多くが高額納税者になりますね。


3403: マンション検討中さん 
[2020-07-29 23:44:16]
世帯年収1000万もない人が千里中央に住んでるとは思えないけど
世帯年収1500万はないと恥ずかしくない?
3404: 匿名さん 
[2020-07-30 00:12:01]
>>3403 マンション検討中さん

こちらの千里中央再開発の話しからズレてますね。
他人の年収については全く興味はございませんし、それを恥ずかしいとかいう気持ちも理解できません。
あえて言うなら他人の年収をごちゃごちゃ言うことの方がちっちゃく見えて、みっともなくて恥ずかしいと思います。

3405: マンション検討中さん 
[2020-07-30 01:14:30]
>>3404 匿名さん

余裕ないなぁ
3406: マンション検討中さん 
[2020-07-30 07:56:04]
>>3395 通りがかりさん
若い奥様方が高いものを綺麗な買い方を
する人が多いのは千里阪急が一番多いらしい。
梅田阪急勤務の友人から聞きました。
綺麗な買い方とは無駄に商品を触らない
触り過ぎない人という意味です
3407: マンション検討中さん 
[2020-07-30 07:58:42]
>>3401 名無しさん
それは言い過ぎ!
戸建の購入者と千里タワー購入者はそれくらい
だと思いますが。
3408: 通りがかりさん 
[2020-07-30 11:55:26]
千里中央界隈の出身ですが、たま~に大阪に帰っても千里中央周辺に
これといった飲食店が見つからず、結局、北新地辺りまで出ます。
この際、キタ、ミナミと並ぶ第3の地域にするべく、官民あげて協力
してはいかが?ポテンシャルは充分あると思います。
3409: 匿名さん 
[2020-07-30 14:48:36]
職場の上司がシエリアに住んでいるが多分年収2000万以上はあるはず。なので、強ち間違ってはないと思う。
3410: 匿名さん 
[2020-07-30 17:32:24]
>>3409 匿名さん

シエリアは定借で値段もぴんきり、その方はそうだとしても一概にそうは言えないかもですね、法人契約などの賃貸も沢山出てますから。





3411: eマンションさん 
[2020-07-31 12:35:34]
>>3409 匿名さん
自身がシエリア住まいでやっぱり水準はそこそこ高いですね。30代半くらいの若い夫婦で42階以上(8000万?)の人結構見かけますし、私立小学校
の制服率もまぁまぁ高いですね。直結でも駐車場満車で高級車多いです。1200万くらいの収入ですが、平均より明らかに下にいる感じがします。千里タワーとかになると相当お金持ちな人多いでしょうね。
3412: マンション検討中さん 
[2020-07-31 13:12:30]
千里中央の平均年収は2000万ですね。
1000万ない方はちょっとお呼びじゃない感じ。
もちろん阪急神戸線にくらべたら千里中央なんて庶民なんですが。
3413: マンション検討中さん 
[2020-07-31 13:14:17]
シエリアは千里中央の中では比較的お求めやすい物件ですね
3414: 通りがかりさん 
[2020-07-31 13:24:32]
すごい!東京都港区の平均年収の2倍ですね。
3415: マンション掲示板さん 
[2020-07-31 13:54:08]
大阪でどんなに高い物件に住んだとしても、東京への憧れが捨てきれねえんだよなあ俺は
3416: 匿名さん 
[2020-07-31 14:08:11]
千里中央の平均年収が2,000万なんて適当なことを言ってるように感じますが、そんなデータどこにあります?
そもそも千里中央ってどこまでを示しているのかわかりません。

うちからも千里タワーは見えますが戸建てから見たら背の高い団地ですよ。
上階の年収がどうかとか話しがしょーもないので、カースト制度でもあるかのような悪い印象を持ってしまいます。

上を見ればキリがない下を見てもキリがない、みんなそれぞれの収入の中で千里中央で生活しているわけですから、くだらない年収の話しから離れて再開発の話しをしませんか?
3417: 匿名さん 
[2020-07-31 15:54:14]
そんな正論、まっとうな人間が持っているロジックであり
そうでない人が年収・・・の書き込みをしている
ですので正解は、放置と思われます

それよりサンフランシスコ年収1400万だと低年収を意識すべきと思います
3418: 匿名さん 
[2020-07-31 16:05:26]
>>3416 匿名さん
そういうアナタもタワマンを馬鹿にしてマウントしてるね(^^)
3419: マンション検討中さん 
[2020-07-31 18:46:39]
>>3416 匿名さん
つまり3416さんから見たら千里タワーみたいな団地に住んでる人は低年収でみすぼらしいということですか?
3420: マンション検討中さん 
[2020-07-31 18:48:58]
>>3417 匿名さん
あなたも年収の話してますね(^^)

サンフランシスコやサンノゼはホームレスですら身なりが綺麗で定時になると帰宅?するので凄いところですね。
3421: 匿名さん 
[2020-07-31 18:54:54]
マウントの取合いはほどほどにして、本題にもどりましょう。
再開発にコロナの影響はあると思いますが、どのように開発内容に影響があると皆様思いますか?
3422: eマンションさん 
[2020-07-31 20:20:21]
誰も夫のみの年収を言ってませんよ。
世帯収入です。千里中央のファミリータイプのマンションなら8000万が相場ですし周辺の戸建てなら1億5000万が相場なら世帯収入は自ずと2000万となりますね
3423: マンション検討中さん 
[2020-07-31 21:08:21]
>>3421 匿名さん
コロナの影響は全くないでしょう。
コロナごときで消費が鈍るような人は千里中央にはいません。
むしろコロナ禍をうまく立ち回って普段以上の利益をあげた人が殆どでしょう。


3424: 匿名さん 
[2020-07-31 21:33:22]
>>3423 マンション検討中さん

いや架空の個人の所得の話ではなく、コロナ禍による商業施設の在り方についての考察。
先日のH2Oの決算発表では千里阪急の売上は前年比63%でした。梅田阪急の38%と比べると下げ率が低い。宝塚や川西阪急も同様に下げ率が低いです。これについてH2Oはどう考えてるんかなと。
3425: 匿名さん 
[2020-07-31 23:19:46]
>>3424 匿名さん

梅田一点集中よりも郊外のターミナル拠点(エイチツーオーの場合、千里中央や高槻)を開発した方がリスクマネージメントになると思うから、より一層エイチツーオーの言うドミナント化の説得力が増すと考えてるんだけどね。
顧客側としても、御堂筋に乗って梅田に出るのはリスキーだけど、郊外拠点なら抵抗感薄いしね。
何れにせよ、千里中央駅前は北摂最強の超一等地だと思うので、長期的に見ればコロナの影響はそんなに出ないんでないかなと思う。短期的には、開発の遅延等は発生するかもしれないけど。
3426: 通りがかりさん 
[2020-08-01 07:41:18]
2ndストリートの後にベルヴィルが入るみたいだね。パンケーキの。あと、ピエトロと。
3427: 匿名さん 
[2020-08-01 08:54:55]
>>3426 通りがかりさん

店の代謝があるのは良いことですな。
汚くてしょうもない地下の一部の飲食店も潰れて欲しいわ。
3428: 匿名さん 
[2020-08-01 09:05:54]
>>3426 通りがかりさん

ピエトロが帰ってくるのは嬉しいなあ。
3429: マンション検討中さん 
[2020-08-01 12:13:46]
>>3425 匿名さん
短期的には企業は投資を控えるから既存インフラを活用できる高槻は進むとしても、千里阪急の一体再開発が数年遅れるのはありそうですね。
3430: eマンションさん 
[2020-08-01 15:26:03]
なんか千里中央の人って街に対する願望が強いのかもしれないけど所詮は関西の大動脈から外れたところですよ。
こんなところに一億もかけてマンション購入なんてバカバカしい。
ちなみに私は千里山戸建て。
最近の不動産コラムの北摂上げその他下げにはホトホト変に思いますね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる