千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
3081:
匿名さん
[2019-08-08 08:49:17]
|
3082:
匿名さん
[2019-08-08 09:02:49]
セルシーの馬渕教室はヤマハミュージックや大阪ガスクッキングスクールがあったところに移転。
あとはパチンコ屋さんのみか。 |
3083:
匿名さん
[2019-08-08 11:39:46]
阪神百貨店て上物だけ壊して、地下の飲食店街は営業を継続してたよね?だとするとエイチツーオーは同様の手法も考えてるかもね。
|
3084:
匿名さん
[2019-08-08 11:42:56]
|
3085:
ご近所さん
[2019-08-08 13:22:14]
>>3083 匿名さん
技術的には可能のような気がします。私も同様に思っていました。 特に、パチンコ屋は、位置的にちょうどセルシー広場階段あたりかと思うので、 建物取り壊しにあたっては、特に問題がないように思います。 |
3086:
匿名さん
[2019-08-08 14:04:25]
上物の建物の取り壊しができても、新築建物の基礎工事ができないよね。
|
3087:
匿名さん
[2019-08-09 07:09:36]
P店、ゴネ徳狙いなんだろうけど、立つ鳥跡を濁さずで早く退去してほしい。
|
3088:
匿名さん
[2019-08-09 09:42:26]
これを機にパチンコ屋は千中周辺からはなくなってほしいです。
まだ経営が成り立つくらい需要があるのでしょうか。。。 |
3089:
ご近所さん
[2019-08-09 15:24:04]
昔と違って危険ビルでゴネ得は無理ですね。9月末でパチ屋以外全部立ち退くから、ビル側も本気で追い出しにかかりますよ。
|
3090:
デベにお勤めさん
[2019-08-09 16:17:07]
もう一つのパチ屋が先に退去してるから、それが条件の基準となるやろね。さすがにラスト一軒では先は長くないかな。
今年中に全部出るでしょう。 結局地震から1年半でしたね。意外と全退去早かったんじゃないでしょうか |
|
3091:
匿名さん
[2019-08-09 17:16:04]
2023年に先行オープン。2025年に全面オープンではないかと勝手に予想しています。
恐らく、千里阪急の営業を続けながらセルシーの解体&先行エリアオープン。その後、千里阪急の解体ではないかなと。阪神百貨店方式に近いのかな。超個人的予想なので何の参考にもなりませんが。 |
3092:
通りがかりさん
[2019-08-09 18:59:20]
一気に解体して
一気に建て替えてほしい! スピード感が大事です。 はやくグランフロントのような 感じでお願いします! |
3093:
匿名さん
[2019-08-09 19:26:41]
グランフロント大阪南館の商業面積は4万5千平方ぐらい。10万平方がかなり大きいのが分かる。阪急百貨店+5万平方規模の専門店街+映画館+広場ぐらいが出来れば嬉しいな。
|
3094:
匿名さん
[2019-08-09 23:08:56]
イメージをガラッと変えてほしいですね。
洗練されたし感じに。 今の千里中央は昭和感凄いですからね。 |
3095:
名無しさん
[2019-08-09 23:31:58]
パチンコ屋1軒だけが営業しているモールってすごいな
斬新だ |
3096:
坪単価比較中さん
[2019-08-13 09:33:50]
57歳のジジイなんで早く完成してほしい。
|
3097:
通りがかりさん
[2019-08-13 15:51:29]
パチンコ屋さんが最後まで
粘りそうですがそろそろ 自らの立退き条件の事はそこそこに 地域の発展の事も考えて欲しいです! そんな事をしていると パチンコ業界自体が敬遠される原因に なりますよ! まぁすでに次のテナントには パチンコ屋はないでしょうけど! |
3098:
匿名さん
[2019-08-13 16:39:26]
|
3099:
通りがかりさん
[2019-08-13 17:17:27]
建物の老朽化に伴う建て替えですので
パソコン店が先にあったので あればテナントとして 残る事はできますよ! ただもう退去してもらいましょう! |
3100:
匿名さん
[2019-08-16 03:53:56]
パチンコからオンラインゲームに客が大きく流れている中でよく生き延びれてますよね
今後はより厳しい環境になっていきますから補償料で10年分くらいもらえればかなりオイシイんじゃないすかね |
3101:
匿名さん
[2019-08-16 07:04:37]
閉店時期が決まっていないテナントは、地下にあるパチンコ屋さんとダイエーだけのようです。
ダイエーは閉店ではなく営業休止中という状態のよう。 |
3102:
名無しさん
[2019-08-16 07:20:24]
もう一軒のパチンコ屋はすぐ閉店したのにね。
しんばしは10月以降も残る気なのか… |
3103:
マンション検討中さん
[2019-08-16 08:08:58]
パチンコ屋が無くなってしまっては困る
数少ないジジィの楽しみなんだ |
3104:
匿名さん
[2019-08-16 09:39:37]
|
3105:
ご近所さん
[2019-08-16 17:58:22]
パチンコ屋も来る人がいるから残れるんだろうね。
|
3106:
デベにお勤めさん
[2019-08-19 17:26:22]
千里阪急百貨店の退去はセルシーの全店舗退去が終わってからかな?あとパルとの接合部はどうなるのかな?
|
3107:
匿名
[2019-08-19 22:21:50]
|
3110:
匿名さん
[2019-08-20 13:28:55]
[NO.3108~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
3111:
匿名さん
[2019-08-22 21:53:54]
今日パチンコ屋の前を歩いていてふと思ったんですが、前スレでも書いていた人いたと思いますが、パチンコ営業している状況で建て替えできるのでは?
おそらく千里阪急百貨店は今の場所で再開するでしょうし(一時的に建て替え後のセルシーで再開するとしても)、セルシーの地下はこれまで通り飲食店だけとなれば、特に問題は無いように思います。これで分が悪くなるのはパチンコ屋です。ウン億円の営業保証金をもらえなくなるばかりか、非協力だったと言う理由で、建て替え後のレイアウトはパチンコ屋周辺が従業員出入り口とかトイレとか、ゴミ集積所とか。 |
3112:
名無しさん
[2019-08-22 22:39:28]
そもそも建て替え後はパチンコ屋入れないのでは?
移転先もないので立退かないのかと。 |
3113:
匿名さん
[2019-08-23 08:55:57]
新商業施設にパチンコ屋が残ってるとなると、再開発自体の価値を大きく下げるね。あり得んでしょう。
|
3114:
マンション検討中さん
[2019-08-23 09:02:50]
パチンコ屋入ってくれ?
商業施設内にパチンコ屋があるのが千里中央のいいところなのに |
3115:
匿名さん
[2019-08-23 16:33:06]
|
3116:
匿名さん
[2019-08-24 06:44:19]
|
3117:
匿名さん
[2019-08-24 09:08:09]
|
3118:
匿名さん
[2019-08-24 10:59:44]
建て替え後も、パチンコ屋が残るなら耐震補強で行くべきだっただろうね。
エイチツーオーの大型商業施設にパチンコ屋とか噴飯ものだわ。子供連れて行きたくない。 |
3119:
匿名さん
[2019-08-24 11:07:39]
パチンコ屋に子供連れて行ったらあかんでしょ
|
3120:
匿名さん
[2019-08-24 11:26:12]
パチンコ屋の話もういいです。
|
3121:
匿名さん
[2019-08-24 11:43:28]
|
3122:
マンション検討中さん
[2019-08-24 17:18:36]
パチンコ屋が残るかどうか聞いてこよう
|
3123:
通りがかりさん
[2019-08-24 17:53:26]
|
3124:
マンション検討中さん
[2019-08-24 20:30:16]
入ったところで何も問題はないからそれで難航してるならとっとと入れろ
|
3125:
通りがかりさん
[2019-08-24 21:11:39]
斜陽産業ですからね。出玉規制後は、あちこちで閉店、倒産相次いでいます。旧規制の台の入れ替え期限が2021年3月。そのまま残ったところで、営業保証金以上の利益を出すのは、それなりの営業努力が必要と思われます。立ち退きで多額の営業保証金をもらえるのは悪い話ではないと思います。むしろ渡りに船と思います。
|
3126:
ご近所さん
[2019-08-24 22:09:27]
セルシー建て替え後にパチ屋は無い。H2Oはパチ屋をテナントにするつもりはない。
だから営業補償で粘るしかないのですよ。新しい施設にパチ屋は不要。 |
3127:
マンション検討中さん
[2019-08-24 23:39:40]
この辺パチ屋ほとんどない割にそこそこ爺さんいるからか、現状まあまあ賑わってるから今後しばらくは経営も安定するでしょう
そもそもあってもなくても特に影響ないですし、そこまで熱心に語る内容でもありませんが |
3128:
匿名さん
[2019-08-25 00:48:43]
|
3129:
匿名さん
[2019-08-25 06:58:29]
まだパチンコネタか
|
3130:
匿名さん
[2019-08-25 08:34:12]
>>3128 匿名さん
エイチツーオーの社長は地域の一番店を作ると言ってる。 普通に考えて、百貨店を核テナントにした商業施設にパチンコ入れる構想があると思うか?千里中央のみならず、阪急のブランディングを下げかねない。 パチンコ好きの暇人は船場行こう。せっかく千里中央から無くなるんだから、これを機にやめることをお勧めするがね。 |
3131:
匿名さん
[2019-08-27 10:15:46]
そうそう、延伸すれば船場も近くなるしね。運賃も往復300円程度でしょ。知らんけど。
|
3132:
通りがかりさん
[2019-08-27 11:42:58]
もうこんな話題しかないということ。
なんにも変わらないまま時間だけが過ぎる。 |
3133:
名無しさん
[2019-08-27 11:56:24]
セルシーもぽつぽつ店がなくなり出して数年…
完全にグタグタ |
3134:
匿名さん
[2019-08-27 12:13:49]
H2Oリテーリングの有価証券報告によると、特損としてセルシー店舗等閉鎖損失で37憶円計上。また、傘下のセルシーの合同会社サントルは2019年1月に200憶円の借入金(三井住友信託銀行)を完済したとある。これにより、セルシーの不動産登記での三井住友信託銀行の信託条項などが削除されてるかも。再開発の新しい言及はありませんが、水面下での進捗はありますね。
|
3135:
名無しさん
[2019-09-03 22:13:13]
9月17日以降はパチンコ屋だけになるね。
パチンコ屋は9月も新台入替するようだし、当面続ける感じかな。 |
3136:
匿名さん
[2019-09-04 21:20:28]
|
3137:
匿名さん
[2019-09-05 20:58:18]
またパチネタか。
これしか無いのか。 |
3138:
名無しさん
[2019-09-05 21:26:58]
まーパチンコ屋しか残らないからね。
|
3139:
通りがかりさん
[2019-09-08 10:00:16]
フジタ工業さんが運営していたセルシーが大好きでした。窓から見える屋上のネオンサインが大好きでした。何故かホッとしたものです。地下には小さな泉があり、投げられたコインが底にたくさんありました。ダイエーの焼きそばやフランクフルトをたまに母親に買ってもらった記憶があります。プールがあり、ボーリング場があり、しょっちゅうセルシーの舞台でイベントがあり活気付いていた時代でした。それが運営変わってからは魂が抜かれて魅力がなくなったような気がします。再開発は阪急グループなので、期待していいのでしょうね。
|
3140:
名無しさん
[2019-09-11 19:13:20]
パチンコ屋の前通ったけど、平日でもそこそこ客来てた。
これからもずっと続けますって張り紙してるし、いけるとこまでいくつもりやな。 |
3141:
周辺住民さん
[2019-09-11 19:53:38]
>>3140
パチ屋はいけるとこまで行ったらいいと思います。 こんなとこに億単位の保証金を渡す必要はありません。1円たりとも渡さないで欲しい。 他スレでもありましたが、そのまま建て替えすればいいんです。動線的に不利になるように作ればいいんです。いっそのこと、地下は駐車場か従業員スペースにすればいいんです。その一角にパチ屋があると。 |
3142:
匿名さん
[2019-09-11 20:25:43]
|
3143:
マンション検討中さん
[2019-09-11 20:50:54]
是非とも千中にはパチンコ屋を残してもらいたい
私にとって憩いの場です |
3144:
匿名さん
[2019-09-11 21:04:24]
|
3145:
通りがかりさん
[2019-09-12 11:13:13]
パチンコ屋を残しての建て替えはあり得ません。時間は少しかかるかも知れないけど、裁判したら立ち退かされます。パチンコ屋は千里中央から無くなります。
|
3146:
匿名さん
[2019-09-12 21:05:36]
|
3147:
匿名さん
[2019-09-12 21:08:46]
>>3143 マンション検討中さん
釣りなの承知でレスしますが、パチンコが憩いて。。。冗談にもならない。 |
3148:
匿名さん
[2019-09-13 13:23:09]
|
3149:
ご近所さん
[2019-09-13 21:57:40]
地裁で2年かな。多分、和解になるから。上訴したら金額が減る可能性が高くなるので。
|
3150:
ご近所さん
[2019-09-13 22:10:29]
立ち退き裁判は昔の阪急ファイブや、富国生命ビルが参考になります。裁判官は最近の判例を参考にして補償金を決めるけど、地裁では和解勧告ですね。上訴したら補償金減額の可能性が高くなりますので、だいたい和解で終わります。地裁で2年ですね。
|
3151:
匿名さん
[2019-09-13 22:16:22]
長っ!
|
3152:
匿名さん
[2019-09-13 23:17:48]
パチンコいらんわー
江坂でいいよ |
3153:
通りがかりさん
[2019-09-13 23:30:33]
学生のときは、しんばしに行ったな。結構出た思い出がある。しかし、手先の技術と無関係なデジタル機は面白くない上に投機的なので興味失ったね。
好きな人には、新箕面や郊外型に行ってもらおう。 |
3154:
匿名さん
[2019-09-14 14:00:27]
パチンコ店は新箕面というよりも箕面船場ですね。
|
3155:
通りがかりさん
[2019-09-15 01:50:28]
|
3156:
匿名さん
[2019-09-16 14:17:51]
セルシー ミスド
本日最終日 ありがとうございました。 |
3157:
匿名さん
[2019-09-16 14:22:32]
モスバーガーも
|
3158:
匿名さん
[2019-09-17 18:52:49]
万博南側駐車場に日本最大規模のアリーナ建設。
千里中央の再開発と含めて、これでメトロ全数乗り入れ待った無し…と信じたい(笑) |
3159:
匿名さん
[2019-09-17 20:20:07]
アリーナ!千里中央も盛り上がりそうですね??
|
3160:
eマンションさん
[2019-10-01 08:21:32]
|
3161:
匿名さん
[2019-10-01 08:52:31]
廃墟、はやく建て替えてくれ~
|
3162:
匿名さん
[2019-10-06 15:28:00]
せんちゅうぱる、物産展が全くなくなってしまった。
30代向けみたいなイベントばっかり。 高齢者を無視している。 |
3163:
口コミ知りたいさん
[2019-10-06 21:06:28]
|
3164:
匿名さん
[2019-10-06 21:45:07]
|
3165:
ご近所さん
[2019-10-11 07:58:27]
千里中央おしゃれさ皆無、古臭い雰囲気がイケてない。あれじゃ買い物もしょぼくなっちゃうよ
|
3166:
匿名さん
[2019-10-11 08:54:36]
まぁだから再開発しようとしているんだけどね
|
3167:
匿名さん
[2019-10-11 10:29:33]
まあ、再開発なかなか進まないけどね
|
3168:
名無しさん
[2019-10-11 11:48:34]
進んでない様で粛々と進んで来た印象。
なんだかんだ、残り1店舗。 ここに来て全然立ち退く感じ無いけどね。 頑張れ阪急。陰ながら応援してるよ。 妥協せず、しがらみなくゼロから素晴らしい商業施設を造ってください。しがらみや既得権だらけの老朽化した商業施設では令和はやって行けない。 |
3169:
デベにお勤めさん
[2019-10-17 07:53:52]
パチンコ屋な、誰がこんなとこでパチンコするんだよと思って中見たら人結構いてびっくりしたわ
|
3170:
匿名さん
[2019-10-17 23:17:16]
|
3171:
マンション検討中さん
[2019-10-19 09:31:40]
映画館も当然のごとく併設するんだろうけど、そうなったら箕面の映画館はとてもじゃないがやっていけなくなるだろうな。
|
3172:
匿名さん
[2019-10-19 12:01:22]
箕面のが移るしかないね。共存は無理でしょ。
|
3173:
名無しさん
[2019-10-20 09:54:52]
|
3174:
匿名さん
[2019-10-21 19:21:47]
|
3175:
匿名さん
[2019-10-22 05:46:18]
|
3176:
名無しさん
[2019-10-22 08:04:29]
|
3177:
評判気になるさん
[2019-10-22 10:12:54]
商圏的にも競合しまくりなのに映画館つくりますかね?
TOHOシネマズ高槻は競合を避けて売却したようですので、阪急も同じ轍を踏むようなことはしないような気がします。 |
3178:
名無しさん
[2019-10-22 12:08:46]
私が思うに、今後は、車移動メインのファミリー層は郊外型施設であるエキスポシティ、その他の層は都市型開発が進む千里中央という風に棲み分けがより進んで行くんじゃないかな。立地は確かに近いけど、人の流れ方が違うから、商業施設のラインナップも微妙に違ってくるんじゃないかな。千里阪急を核テナントにした商業施設と発表されている時点で、エイチツーオーはそこをしっかり理解してるかと。
豊中市もコト消費を推進すると再開発資料に確か明記してたので、その一環として映画館が出来る可能性はかなり高いと見ています。 個人的には、千里中央は就労人口が多い上に公共交通機関が充実しているので、綺麗な空間でお酒が飲める様な飲食店を集積すべきかと思います。流行りのフードホールは千里中央の様な立地では、ほぼ間違い無く成功するでしょう。 そう言った飲食店といった分野でさえ、エキスポとのラインナップの違いは鮮明かと。 |
3179:
匿名さん
[2019-10-22 12:20:27]
|
3180:
名無しさん
[2019-10-22 13:09:45]
>>3179 匿名さん
延べ床10万なので余裕過ぎるかと。千中は他にも商業施設があり、今後順次更新されるだろうから、専門店は程々に分散させた方が良いかと。セルシー跡地は飲食店や映画館、ステージ等の時間消費型施設に重点を置いた施設にすべきだと思う。それでもかなりの数の専門店を入れれるかと。10万平方はかなり期待できる。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
仕事終わりにさらっと飲むのに最適。
こういうお店は貴重。