千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
3081:
匿名さん
[2019-08-08 08:49:17]
|
3082:
匿名さん
[2019-08-08 09:02:49]
セルシーの馬渕教室はヤマハミュージックや大阪ガスクッキングスクールがあったところに移転。
あとはパチンコ屋さんのみか。 |
3083:
匿名さん
[2019-08-08 11:39:46]
阪神百貨店て上物だけ壊して、地下の飲食店街は営業を継続してたよね?だとするとエイチツーオーは同様の手法も考えてるかもね。
|
3084:
匿名さん
[2019-08-08 11:42:56]
|
3085:
ご近所さん
[2019-08-08 13:22:14]
>>3083 匿名さん
技術的には可能のような気がします。私も同様に思っていました。 特に、パチンコ屋は、位置的にちょうどセルシー広場階段あたりかと思うので、 建物取り壊しにあたっては、特に問題がないように思います。 |
3086:
匿名さん
[2019-08-08 14:04:25]
上物の建物の取り壊しができても、新築建物の基礎工事ができないよね。
|
3087:
匿名さん
[2019-08-09 07:09:36]
P店、ゴネ徳狙いなんだろうけど、立つ鳥跡を濁さずで早く退去してほしい。
|
3088:
匿名さん
[2019-08-09 09:42:26]
これを機にパチンコ屋は千中周辺からはなくなってほしいです。
まだ経営が成り立つくらい需要があるのでしょうか。。。 |
3089:
ご近所さん
[2019-08-09 15:24:04]
昔と違って危険ビルでゴネ得は無理ですね。9月末でパチ屋以外全部立ち退くから、ビル側も本気で追い出しにかかりますよ。
|
3090:
デベにお勤めさん
[2019-08-09 16:17:07]
もう一つのパチ屋が先に退去してるから、それが条件の基準となるやろね。さすがにラスト一軒では先は長くないかな。
今年中に全部出るでしょう。 結局地震から1年半でしたね。意外と全退去早かったんじゃないでしょうか |
|
3091:
匿名さん
[2019-08-09 17:16:04]
2023年に先行オープン。2025年に全面オープンではないかと勝手に予想しています。
恐らく、千里阪急の営業を続けながらセルシーの解体&先行エリアオープン。その後、千里阪急の解体ではないかなと。阪神百貨店方式に近いのかな。超個人的予想なので何の参考にもなりませんが。 |
3092:
通りがかりさん
[2019-08-09 18:59:20]
一気に解体して
一気に建て替えてほしい! スピード感が大事です。 はやくグランフロントのような 感じでお願いします! |
3093:
匿名さん
[2019-08-09 19:26:41]
グランフロント大阪南館の商業面積は4万5千平方ぐらい。10万平方がかなり大きいのが分かる。阪急百貨店+5万平方規模の専門店街+映画館+広場ぐらいが出来れば嬉しいな。
|
3094:
匿名さん
[2019-08-09 23:08:56]
イメージをガラッと変えてほしいですね。
洗練されたし感じに。 今の千里中央は昭和感凄いですからね。 |
3095:
名無しさん
[2019-08-09 23:31:58]
パチンコ屋1軒だけが営業しているモールってすごいな
斬新だ |
3096:
坪単価比較中さん
[2019-08-13 09:33:50]
57歳のジジイなんで早く完成してほしい。
|
3097:
通りがかりさん
[2019-08-13 15:51:29]
パチンコ屋さんが最後まで
粘りそうですがそろそろ 自らの立退き条件の事はそこそこに 地域の発展の事も考えて欲しいです! そんな事をしていると パチンコ業界自体が敬遠される原因に なりますよ! まぁすでに次のテナントには パチンコ屋はないでしょうけど! |
3098:
匿名さん
[2019-08-13 16:39:26]
|
3099:
通りがかりさん
[2019-08-13 17:17:27]
建物の老朽化に伴う建て替えですので
パソコン店が先にあったので あればテナントとして 残る事はできますよ! ただもう退去してもらいましょう! |
3100:
匿名さん
[2019-08-16 03:53:56]
パチンコからオンラインゲームに客が大きく流れている中でよく生き延びれてますよね
今後はより厳しい環境になっていきますから補償料で10年分くらいもらえればかなりオイシイんじゃないすかね |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
仕事終わりにさらっと飲むのに最適。
こういうお店は貴重。