千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
3021:
匿名
[2019-05-10 09:41:48]
千里タワーの近くはもう掘っているの?
|
3022:
匿名さん
[2019-05-10 15:19:41]
>>3021
まだ掘っていません、一番最後じゃないかな? 今の千里中央駅北端と、新しいトンネルを繋ぐところは難工事になるようです。 古い土留壁がみつかったそうで、工期延長の原因の一つです。 https://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/enki/documents/henkou.jpg |
3023:
匿名さん
[2019-05-10 15:31:48]
トンネル端部の土留めだから当初からあるのは分かってたような気がする。
|
3024:
周辺住民さん
[2019-05-10 15:36:04]
ガソリンスタンドの地下タンクも破らないでほしい。
|
3025:
匿名
[2019-05-10 16:32:57]
|
3026:
匿名
[2019-05-10 22:54:32]
>>3022
レスありがとうございます。 千里タワーへの影響、全くないと言い切れるのだろうか。 先に開通していて、それからマンションを建てるなら住民は納得と言うか 理解済みとみなされるだろうけど、北急延伸は説明されていたんだろうか。 |
3027:
匿名さん
[2019-05-11 05:14:28]
>>3026 匿名さん
以下北急延伸スレからのコピペですが参考になると思います。 1117:マンション住民 2018/08/02 12:01:10 購入時の重要事項説明書には将来北大阪急行延伸線がマンション敷地を通る可能性があることは明記されてました。また、タワー建築許可を受ける際、延伸に支障が出ないよう建築制限(最低1m離すとか、地盤改良を施すとか)が指示されていたようです。千里タワーは延伸に対応した設計が為されているということですね。それでも、当時は延伸は決定事項ではなかったので、北大阪急行はタワーの地上権を持っていません。延伸には区分地上権の購入が必要で、それには地権者全員の同意が必要ということなのでしょう。資産価値がどうなるのかはわかりませんが、少なくとも安全面や生活環境の面では現在の土木建築技術の範囲内で最善は尽くされていると言えるかもしれません。 |
3028:
匿名
[2019-05-11 08:34:09]
>>3027
レスのご紹介、ありがとうございます。 すごく参考になります。近隣住民であるだけで マンションの住民ではないんですが。 地権者全員の同意はもう得られているんでしょうか。個人的には住民だったら 同意はしないなあ。 始発でなくなるし将来的な影響は誰にもわからないし、資産価値を 考えるなら下がると思うなあ。 素人考えですが。 全然関係のない者がすみません。 しかし同意を得られずに延伸が決定ということは考えられないから、もう同意は得られて いると考えるのが妥当ですか。 これも個人的には千里中央に高さ規制はなくなった? 元からなかった? タワーマンションは要らない派ですが。 |
3029:
匿名さん
[2019-05-11 10:18:32]
|
3030:
匿名さん
[2019-05-11 11:51:11]
当初の完成目標が2020年度ということは、2021年3月ですね。
それが3年伸びて2023年度になったので、2024年3月ですね。 つまり、今から5年後を目標として完成目指しますってことですね。 でも、多少の延期はあるかもしれないので、今から6年後くらいの完成って見るのが 現実的なのかもしれません。まだまだ先だな。セルシーと千里阪急の建て替えの 方が早いかもしれない。 |
|
3031:
マンション検討中さん
[2019-05-11 12:13:17]
|
3032:
マンション検討中さん
[2019-05-11 12:20:40]
明石市長のようなやり手市長だったら良かったのにね。
|
3033:
匿名
[2019-05-11 13:00:43]
相当以前から箕面まで延伸と言われていたけど、全然話が進まないから、
ああもうほぼなくなったのかと思っていたのになあ。 阪急電車、北千里から箕面まで走らせる予定で、用地を相当間、そのままにしていた ようだけど、もうその用地を売って家も建っているから、完全にやめたみたいだけど、 北急は実施、阪急はやめ、その決定の違いは何? |
3034:
匿名さん
[2019-05-11 13:03:28]
|
3035:
マンション検討中さん
[2019-05-11 14:38:45]
宝塚線ですら沿線人口が減少する時代だからね。
支線の千里線の延伸なんて考えられないでしょ。 |
3036:
匿名さん
[2019-05-11 14:43:49]
|
3037:
匿名
[2019-05-11 19:12:48]
>>3029
レスありがとうございます。 高さ制限は元々なかったのですか。 病院とか建てたからパチンコ屋の再入居が出来なくなったとか? 将来のことを考えなかったのか何なのか。 計画した街の割には何かお粗末と言ったら 言い過ぎでしょうか。 |
3038:
マンション検討中さん
[2019-05-11 20:02:00]
残ったパチンコ屋前の看板がスゴイよね。
|
3039:
匿名さん
[2019-05-11 20:16:22]
看板アップしてほしい。
|
3040:
匿名さん
[2019-05-11 21:21:55]
|
3041:
匿名さん
[2019-05-11 22:12:22]
|
3042:
匿名
[2019-05-12 07:46:32]
パチンコをしたこともなければ、前を通っただけであの音の中で
よくいてられるな~と思っているけど、先にあるものが優先というか 考慮されなければいけないということはあると思うんだけど。 |
3043:
匿名さん
[2019-05-12 08:34:05]
|
3044:
マンション検討中さん
[2019-05-12 11:37:23]
パチンコ屋が千里中央から無くなるのは嬉しい。再開発の副産物だね。
パチ好きの暇人は延伸したら船場に行けば済む話。良かったね。 |
3045:
匿名さん
[2019-05-12 20:09:58]
|
3046:
匿名
[2019-05-14 21:48:26]
地下や1階などの対面しているせんちゅうぱる店舗は
どうなるの? 動きはなさそうなんだけど。 |
3047:
匿名さん
[2019-05-15 09:23:01]
エイチツーオーリテイリングのサイトに中期計画がリリースされてるよ。
千里中央の再開発に関する記述も少しあるから好きな人は見てみると良いかも。 端的に言うと、「広域から集客出来る阪急百貨店を核にした都市型大型商業施設の数年内の開業を目指すよ」と言うものです。 エイチツーオーとしては梅田と三宮、西宮、高槻、千里中央を重点都市に位置付け、今後開発を継続的に行なっていくとあります。 |
3048:
職人さん
[2019-05-18 15:19:18]
中期計画、HPで確認しました。早く開発されるといいですね。
|
3049:
匿名さん
[2019-05-18 21:54:59]
阪急は川西のが大きいかと思ってたけどこれは朗報です。
|
3050:
匿名さん
[2019-06-14 18:19:57]
セルシー閉店してかわってきたかな。
次どうなるんだろう… |
3051:
通りがかりさん
[2019-06-14 19:35:42]
まだ移転日が決まってない店舗があるので、全ての移転が決まらないと進まないのかな。
仮に計画できてても発表はできないとか… |
3052:
匿名さん
[2019-07-01 20:27:38]
2019年の路線価の変動率、千里中央駅前が29.9%で全国9位の上昇率でしたが、急激に上がった理由は何なんでしょうか?
|
3053:
匿名さん
[2019-07-02 23:19:57]
都心部のオフィス需要が供給量を上回っており、少し割安な江坂や千里中央の需要が高まった結果だそうです。
|
3054:
匿名さん
[2019-07-03 05:56:37]
国税局によると、上昇率の府内トップは、大阪メトロ新大阪駅前の大阪市淀川区宮原3(ニッセイ新大阪ビル)で、同38・9%上昇の150万円。吹田市豊津町の北大阪急行江坂駅前が同36・4%上昇の120万円、豊中市新千里東町1の同千里中央駅前が同29・9%上昇の87万円と続き、梅田以北の御堂筋沿線が上昇率トップ3を独占した。
大阪市中心部でオフィスの供給が需要に追いついていないことから、都心に比べ割安で利便性の高い御堂筋沿線に代替需要が波及したとみられる。 |
3055:
名無しさん
[2019-07-19 12:06:20]
メゾン千里建て替えまだかなぁ。
50階建 シングルタワーのようだが。 |
3056:
口コミ知りたいさん
[2019-07-19 22:54:37]
それは本当ですか?
|
3057:
マンション検討中さん
[2019-07-20 00:58:32]
|
3058:
マンション検討中さん
[2019-07-20 01:52:34]
>>3055 名無しさん
嘘か本当かどちらですか? |
3059:
匿名さん
[2019-07-20 22:48:05]
私の聞いたところでは(住民の関係者さんから)、ツインタワーの案は
でているが、なかなか短期間に纏まるのは難しいようだとのことです。 シングルタワーは聞いたことないです。 勿論、住民本人からではないので、 真偽は分からないですが。 |
3060:
匿名さん
[2019-07-22 08:29:47]
まだそんな状況では、ゆうにあと20年係るね
|
3061:
3055
[2019-07-22 21:04:13]
嘘と思うならそれで結構だが。
二棟なんて容積率に不利でしょ。 https://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/sanka/ikenkobo/h30/20190118152... ただ(1年前やったかな?)東町住民に通行路?のアンケート来てたぐらいやから、歩みが遅い事はたしかやな。 |
3062:
ご近所
[2019-07-23 10:56:02]
商業地域でもない中高層住居専用地域なうえ、メゾン千里程度の敷地の広さで50階建ては現実的に不可能でしょ?
|
3063:
3055
[2019-07-23 11:59:34]
現実的に不可能って何が不可能なの?
少しは調べようね。 |
3064:
匿名さん
[2019-07-23 12:09:11]
>>3063
数字的には容積300%なら50階程度は可能でしょうが、 中高層住居専用地域の広々とした敷地の中にポツンと一軒家のごとくタワーがひょっこりというバカ計画は現実的に恥ずかしいということでしょう。 |
3065:
マンション検討中さん
[2019-07-23 13:08:54]
メゾン千里は駅近で緑多い点が良さだから現状程度の階数に価値がある。しかし、容積率緩和が認められたなら、単価の高い高層階を作って地権者負担を減らすのが常套手段。
|
3066:
マンション検討中さん
[2019-07-23 13:21:59]
低層住居を好む人、中層で広いバルコニー付き住居を好む人、眺望重視の高層住戸を好む人など、人それぞれなので、バラエティーに富んだマンションを数棟建ててほしいね。でも20年先になると生きてるかどうか?
|
3067:
匿名さん
[2019-07-23 18:10:14]
30歳で検討したら、50だね
|
3068:
マンション検討中さん
[2019-07-23 19:05:03]
そのころには、千里阪急・セルシー再開発、次の千里サンタウン再開発、千里阪急ホテル建替えとかもたぶん終わって良くなってるだろう。若い方々がうらやましい。
|
3069:
匿名さん
[2019-07-23 22:59:16]
豊中・吹田のマンションはどう考えても供給過剰です。
これから人口減ってどんどん空き家増えるのに新築建てまくり。 団地の建て替え予備軍も多数待機。 現時点で新築でも築一年以上の未完売がザラ。 幾ら利便性や環境が良くても大幅な価格下落を招くでしょう。 かなり心配です。 価格下落の観点で考えたら大阪市内の方が下落幅は低いでしょう。 そのためにも簡単ではないでしょうが、再開発で街の価値・魅力を大幅に引き上げる必要があります。 https://mrs.living.jp/hokusetsu/a_feature/article/3551798 |
3070:
通りがかりさん
[2019-07-27 13:52:48]
休みの日はパチンコ屋そこそこ人入ってるように見える。
当面このまま営業続けそうなんで、セルシーの建て替えは進まないな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報