千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
2981:
匿名さん
[2019-03-30 21:01:12]
|
2982:
マンコミュファンさん
[2019-04-02 22:08:42]
①センリト
②セルシー再開発 の次はパルとオトカリテの順にリニューアルでしょうか? |
2983:
匿名さん
[2019-04-02 23:36:05]
>>2982 マンコミュファンさん
おおよそ、豊中市の資料から読み取れる概要としては ①セルシー阪急再開発←2025年 ②その他オトカリテ含む再開発←2030年 ③パル再開発←2035年 という感じではないでしょうか? パルに関しては特に言及がないですが、本再開発の終了が10年後なのでその後のリニューアルではないでしょうか。 豊中市の資料では東西偏りなく商業施設を配置して回遊性を高めるとあります。パルを挟んで阪急とイオンの大型商業施設が配置され特色を出せばかなり集客性が高いエリアになると期待されます。 |
2984:
マンコミュファンさん
[2019-04-04 00:00:12]
なるほど。
パルは最近少しリニューアルしてましたしね。 参考になりました。 ありがとうございます。 |
2985:
匿名さん
[2019-04-04 08:39:54]
本当は、ひとつの建物にする必要はないですが、別々でも同時に再開発して欲しいです。
|
2986:
匿名さん
[2019-04-04 19:32:39]
スタバが狭くて土日座れん。なんとかしてくれ。
|
2987:
マンション掲示板さん
[2019-04-04 21:11:37]
関東から来て永住することになった人が結構多いのかな?
|
2988:
購入経験者さん
[2019-04-20 16:30:20]
美容室なくなったね
|
2989:
周辺住民さん
[2019-04-21 18:26:22]
1階の飲食も閉店だよ。 次の建物での優先入居は得られてんのかな。
普通賃貸借の店舗はそれ位つけてくれないと。でも相当に嫌な終わり方だな。 地震がオーナー側にはこれ以上ない位の利点になってしまったと思う。 でもダイエーは閉店とは言っていないのは何故かな。 |
2990:
マンション掲示板さん
[2019-04-26 21:34:23]
セルシーとうとう閉館!
|
|
2991:
検討板ユーザーさん
[2019-04-26 21:42:40]
8月中にテナントすべて退去
みたいですね! |
2992:
匿名さん
[2019-04-26 21:46:00]
|
2993:
マンション掲示板さん
[2019-04-27 12:11:43]
ついに学習塾なくなるのか!いつもこどもうるさかったしよかった。でも塾なくなるこどもはかわいそうだけどね
|
2994:
匿名さん
[2019-04-27 21:54:04]
方向性が決まったならば、早く再開発して欲しいです。
|
2995:
匿名さん
[2019-04-27 22:31:01]
8月中に全部と言うわけではないようですが、建て替えに向け一歩動き出したことは間違いなさそうですね。
|
2996:
匿名さん
[2019-04-28 00:11:35]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
2997:
匿名さん
[2019-04-28 10:28:16]
千里中央セルシーはパチンコ屋だけになるんかい
|
2998:
匿名さん
[2019-04-29 13:14:02]
全店退居しないと開発は始まらないだろうね。
最終告知から1年後には強制退居するのかな?法律詳しく知らないから分からないけど。 だとしたら来年GWから工事開始かな? パチンコは最後の最後までねばりそうだからね。 |
2999:
匿名
[2019-05-02 09:00:51]
パチンコ屋の一店舗は今月15日で閉店のよう。セルシーHPによると。
営業中となっていたのが急に閉店てなんかドタバタだな。 何か事情を知っている人いませんか。 |
3000:
匿名さん
[2019-05-03 16:30:13]
千里中央のピエトロに行ってきました。移転の予定はないのか聞いてみたところ場所を探しているそうです。新たに開店するのを期待しています!
|
3001:
マンション掲示板さん
[2019-05-03 19:22:10]
|
3002:
匿名さん
[2019-05-03 22:09:24]
|
3003:
通りがかりさん
[2019-05-04 03:00:21]
和楽路屋無くならないで欲しい
|
3004:
匿名さん
[2019-05-04 15:00:26]
阪急さん、期待してますよ
|
3005:
匿名さん
[2019-05-04 17:16:46]
H2Oからの公式続報は今月末には出てくる感じでしょうかぁ?!
|
3006:
匿名さん
[2019-05-06 20:08:58]
H2Oさん、二子玉川に視察行ってきて下さい!
|
3007:
匿名
[2019-05-07 15:13:34]
H2O で成功したのは阪急デパートの建て替えだけだと言う人もいたが。
西宮ガーデンズも失敗だってさ。平日なんて閑古鳥らしいとか? |
3008:
匿名さん
[2019-05-07 15:50:41]
西宮ガーデンズはH2Oではなく、阪急電鉄が開発元でしょ。
|
3009:
マンション検討中さん
[2019-05-07 20:13:21]
延伸3年延期だって。箕面民かわいそ過ぎる。
不動産買った人いっぱいいるだろうに。 |
3010:
通りがかりさん
[2019-05-07 20:25:22]
ほんと?
朗報だ。定年まで始発で通勤できる |
3011:
匿名さん
[2019-05-07 21:16:45]
|
3012:
匿名さん
[2019-05-07 21:44:43]
開業「目標」を3年延期、とありますね。
現実的には、4、5年と思っておいた方が良さそうですね。 だいぶ先だな。 |
3013:
匿名さん
[2019-05-08 07:10:20]
箕面市の考えが甘いよ。
|
3014:
匿名さん
[2019-05-08 07:14:04]
工期が3年も伸びるのに事業費は変わらないってなんで?
工事の人ら無給で働くわけではないでしょ。 |
3015:
匿名さん
[2019-05-08 08:21:27]
箕面市以外はモチベーション低いのでは。北大阪急行は確かに延伸で収入増えるがホールディングスで見た場合は阪急バスから北大阪急行への収益が付け変わるだけ。長期的にはまちづくりで人が増えれば良いのですが開発余地もすくないですし。
|
3016:
匿名さん
[2019-05-08 08:36:50]
|
3017:
匿名さん
[2019-05-08 10:07:43]
延伸が進まなければ再開発も進まない。
このまま何もかも中途半端な状態で5年以上経過すると予想する。 そのうち住民も離れていくだろうね。 |
3018:
匿名さん
[2019-05-08 10:36:50]
|
3019:
匿名さん
[2019-05-08 15:57:04]
一先ずは定年まで始発で乗れることが確定した
もしかしたら再雇用が終わるまで始発もあり得る? |
3020:
マンション検討中さん
[2019-05-08 23:45:31]
>>3018 匿名さん
だね。延伸延期になろうがエイチツーオーの再開発には影響ないでしょう。エイチツーオーとしては延伸とは関係無く一刻も早く再開発しないとセルシーの不良債権的な状況が続く訳だからね。延伸が23年度目標だからさらに遅れてエイチツーオー再開発とほぼ同時期になる可能性は考えられるね。 |
3021:
匿名
[2019-05-10 09:41:48]
千里タワーの近くはもう掘っているの?
|
3022:
匿名さん
[2019-05-10 15:19:41]
>>3021
まだ掘っていません、一番最後じゃないかな? 今の千里中央駅北端と、新しいトンネルを繋ぐところは難工事になるようです。 古い土留壁がみつかったそうで、工期延長の原因の一つです。 https://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/enki/documents/henkou.jpg |
3023:
匿名さん
[2019-05-10 15:31:48]
トンネル端部の土留めだから当初からあるのは分かってたような気がする。
|
3024:
周辺住民さん
[2019-05-10 15:36:04]
ガソリンスタンドの地下タンクも破らないでほしい。
|
3025:
匿名
[2019-05-10 16:32:57]
|
3026:
匿名
[2019-05-10 22:54:32]
>>3022
レスありがとうございます。 千里タワーへの影響、全くないと言い切れるのだろうか。 先に開通していて、それからマンションを建てるなら住民は納得と言うか 理解済みとみなされるだろうけど、北急延伸は説明されていたんだろうか。 |
3027:
匿名さん
[2019-05-11 05:14:28]
>>3026 匿名さん
以下北急延伸スレからのコピペですが参考になると思います。 1117:マンション住民 2018/08/02 12:01:10 購入時の重要事項説明書には将来北大阪急行延伸線がマンション敷地を通る可能性があることは明記されてました。また、タワー建築許可を受ける際、延伸に支障が出ないよう建築制限(最低1m離すとか、地盤改良を施すとか)が指示されていたようです。千里タワーは延伸に対応した設計が為されているということですね。それでも、当時は延伸は決定事項ではなかったので、北大阪急行はタワーの地上権を持っていません。延伸には区分地上権の購入が必要で、それには地権者全員の同意が必要ということなのでしょう。資産価値がどうなるのかはわかりませんが、少なくとも安全面や生活環境の面では現在の土木建築技術の範囲内で最善は尽くされていると言えるかもしれません。 |
3028:
匿名
[2019-05-11 08:34:09]
>>3027
レスのご紹介、ありがとうございます。 すごく参考になります。近隣住民であるだけで マンションの住民ではないんですが。 地権者全員の同意はもう得られているんでしょうか。個人的には住民だったら 同意はしないなあ。 始発でなくなるし将来的な影響は誰にもわからないし、資産価値を 考えるなら下がると思うなあ。 素人考えですが。 全然関係のない者がすみません。 しかし同意を得られずに延伸が決定ということは考えられないから、もう同意は得られて いると考えるのが妥当ですか。 これも個人的には千里中央に高さ規制はなくなった? 元からなかった? タワーマンションは要らない派ですが。 |
3029:
匿名さん
[2019-05-11 10:18:32]
|
3030:
匿名さん
[2019-05-11 11:51:11]
当初の完成目標が2020年度ということは、2021年3月ですね。
それが3年伸びて2023年度になったので、2024年3月ですね。 つまり、今から5年後を目標として完成目指しますってことですね。 でも、多少の延期はあるかもしれないので、今から6年後くらいの完成って見るのが 現実的なのかもしれません。まだまだ先だな。セルシーと千里阪急の建て替えの 方が早いかもしれない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
結構嬉しいわ。