千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
2921:
匿名さん
[2018-12-14 22:33:43]
オアシスはゴチャゴチャ感がすごい。
|
2922:
匿名さん
[2018-12-15 08:28:21]
確かにそう思う。それに店内、暗くない?
通路は狭いし商品棚は高くて、背の低い人は大変そうだ。 |
2923:
匿名さん
[2018-12-15 08:58:04]
|
2924:
匿名さん
[2018-12-15 21:08:50]
セルシー 建て替えの詳しい発表はいつ頃にあるんだろうか
|
2925:
通りがかりさん
[2018-12-19 08:36:51]
スーパーといえばショッピングカートの放置が気になるわ。千里中央にきて驚いたことのひとつ
|
2926:
ご近所さん
[2018-12-19 15:20:44]
うわさで、GWごろまでにほとんど退去しそう。それでも残るところは折り合いつかず裁判か。3から5店舗くらいの模様。耐震が問題あるし、ビルが正式計画発表したら店舗は不利かも
|
2927:
匿名さん
[2018-12-19 22:54:44]
|
2928:
マンコミュファンさん
[2018-12-20 17:46:04]
千里中央で一番残念なのは美味しくておしゃれなレストランが無いことです。
北摂マダムのランチ需要は多いのにちょっと美味しいフレンチやイタリアン、あるいは和食食べようと思えば車で行くしかない?? また休みの日に家族で夕食したいなあと思う所もない。 |
2929:
匿名さん
[2018-12-20 20:01:16]
確かにそう思う。千里阪急の別館牡丹園は撤退したし、朝日阪急ビルの屋上の今居酒屋?の
ところ、千里阪急ホテル直営のフレンチが入っていたらしいが、これもとっくに撤退した。 個人的意見。ピエトロやセンリトのイタリアン、全然飛びつく店でもないしねえ。 郵便局上の今はお好み焼き屋のところ、大昔は和食のまほろばと言ったのかな、よかったのにねえ。いつのまにか閉店していた。セルシーの上には山里波もあった。 テナント料がどんどん上がっていって採算が合わなくなって、チェーン店の居酒屋やファストフードしか出店出来なくなっているのか? 昔、オリムピックという名店があったけどああいうような店は今は皆無。飲食店は昔の方がずっと良かったと思う。昔話スマン。 本当にお勧め出来る店はないし、家族で夕食に行く店もないね。 |
2930:
匿名さん
[2018-12-23 12:46:54]
千里サンタウン専門店街からある店舗を、もっと出そうとする動きは
ますます加速していくか? |
|
2931:
検討板ユーザーさん
[2018-12-23 14:45:15]
なんだかんだで毎週末、梅田に出てしまうんだよな。
正直、千里中央は寝るところで、楽しい場所ではないんだよね。 具体的な計画を早く発表しないと、永住ではない5年、10年サイクルの人には選ばれなくなりそう |
2932:
匿名さん
[2018-12-23 20:28:18]
確かになんだかんだで梅田に出ますね。
綺麗な建前はセンリトのみは淋しい限りです。 |
2933:
匿名さん
[2018-12-23 20:47:25]
地元で買い物しないという人の意見が続きましたね。そういう人も多いのかもしれませんが、千里阪急の売上は160億。売場面積からすると大健闘ですね。
高齢化、少子化、貧困化、千里中央の購買層も2極化が進んでいるのかもしれませんね。 |
2934:
マンコミュファンさん
[2018-12-23 23:41:56]
西宮ガーデンズもフードコートやリーズナブルなショップなど結局庶民路線に落ち着いてきましたね。
高級路線は梅田や心斎橋の充実度に敵うはずがなくジリ貧。 地価を考えると千里中央では西宮以上に庶民路線が求められる事になるかと。 個人的にはかつてのセルシー広場の様なイベントに力を入れた施設となる事を期待します。 |
2935:
匿名さん
[2018-12-24 09:51:34]
|
2936:
匿名さん
[2018-12-24 14:14:30]
高級路線の飲食を誘致しても、絶対に無理だと思う。
そりゃ金持ちの高齢者はいるよ。しかしそれは極一部だと思います。 極一部を対象にして商売は成り立たないよ。 大きな買い物は梅田に行っているのは事実。商品数が違うしねえ。 CD店、なくなってしまうよね。建て替えたら大手が出てくるだろうけど、 閉店は目に見えているような。相当先のことだけどね。 |
2937:
匿名さん
[2018-12-24 14:23:14]
|
2938:
匿名さん
[2018-12-25 00:41:03]
庶民の家庭で育った人程高齢者=お金持ってないと考える。自分の親の経済力を前提にしか思考できないのだろう。
|
2939:
マンコミュファンさん
[2018-12-25 02:04:59]
千里阪急って高級路線なの?郊外型百貨店で老人向けのイメージはあっても、トップブランドはほぼ取り扱ってないですよね。
高級路線を望む人達が求めてるレベルとはかけ離れてるかと。 |
2940:
匿名さん
[2018-12-25 07:58:30]
>>2937
千里阪急の売上っていっても、地下の食品売り場がほとんどでは? 1階から上が全然で一つの建物だから撤退出来ない、どうすべきかという 段階だと聞いたことがある。 5階の催し会場、何の催しでも本店とは大違いの閑散さ。出している業者さんを いつも気の毒に思っている。 10何年ぶりに出した業者の人、前回とぜんっぜんお客さんの数が違う、 お客さんはどこに行っているの?と聞かれた。 |
2941:
匿名さん
[2018-12-25 08:25:24]
|
2942:
eマンションさん
[2018-12-25 22:13:01]
千里中央では高級路線は無理でしょうね。せいぜい今の千里阪急レベルのブランドしか生き残れない。エキスポシティとの差別化にはイベント広場しかないかな。
|
2943:
匿名さん
[2018-12-26 20:05:01]
セルシーの広場でのイベント、良かったよね。建て替えてもあのような広場を
作って、イベントをしてほしい。 |
2944:
匿名さん
[2018-12-26 20:58:10]
>>2943 匿名さん
梅田阪急の祝祭広場みたいな室内吹抜け空間もいいですが、セルシー広場のような屋外広場もよかったですよね。 豊中市のイメージ図のような屋根付きの屋外広場が実現したらいいなと思ってます。 |
2945:
匿名さん
[2018-12-27 20:25:25]
楽しみにしていたセルシーのみんなのあの頃展、来年の1月中旬に延期だってさ。
イベントが延期って何なのさ。相当以前に日程は決まっていたのに。 セルシーの運営会社、本当にどこまで訳わかんないの? |
2946:
匿名さん
[2018-12-29 08:00:43]
2942 に同意する。高齢者はエキスポシティーに行かない。これは断言出来る。
身近で買い物する。中高齢者向けの婦人衣料店がまた一軒、年末で閉店する。 周囲ではどこで買えばいいのかと困る声が続出している。 CD店もなくなってしまうなあ。 |
2947:
匿名さん
[2018-12-30 11:26:50]
アマゾンで本やCDを買い、ゾゾタウンで服を買う時代だから、自然な新陳代謝だよ
大型スーパーとユニクロくらいがあれば十分で、もはや旧来の百貨店は歴史遺産化するっしょ 不要な流通コストかけてまで高い買い物をする必要はない世の中です |
2948:
匿名さん
[2018-12-30 12:56:03]
|
2949:
匿名さん
[2018-12-30 16:57:50]
>>2947
高齢者の多くはパソコンを持っていないし、実際に品物を見て買い物をするんだけど。 その高齢者たちがご健在の年数はまだまだあるよ。 高齢者ではない自分でも服は通販でよう買わない。本やCDもこんなのが出ているんだなあと見つける楽しみが実店舗ではある。 高額商品はデパートで買うに限るんだけどね。信用があるしアフターサービスも万全だし。 |
2950:
検討板ユーザーさん
[2018-12-31 10:30:27]
本屋こそ梅田の大規模店に行くな?
サイズの小さな本屋は生き残れないと思う |
2951:
匿名さん
[2018-12-31 16:34:05]
T書店で充分に用が足りるんだけど。
|
2952:
匿名さん
[2018-12-31 16:42:00]
|
2953:
匿名さん
[2019-01-01 09:31:53]
子連れの主婦が毎日の散歩に使えるような、歩いて楽しい商業施設になれば再開発は成功するかな
年寄りの財布を狙ったコンセプトは一見ありそうだけど成功してる例を見たことがない |
2954:
匿名さん
[2019-01-01 19:50:12]
セルシーの店舗 年末で2店舗が閉店したようだ。
今春にでも計画発表はあるんだろうか。残っている店舗が少しでも納得のいく退店が 出来ることを部外者でも思っている。 |
2955:
匿名さん
[2019-01-03 15:17:33]
クリニックや歯科はいつのまにかなくなっていたし、パタパタと6店舗ほど
閉店しているね。美容室2店舗も成人式後にどんな動きを見せるのか。 これだけ閉店して行っていることを思うと、店舗に退去依頼はされているのかなあ。 春以前に計画発表あったりなんかして。 |
2956:
マンション検討中さん
[2019-01-03 17:38:57]
みんなアマゾンなんか使わずに書店で本を買ってよ。
書店が元気じゃないと出版社もやっていけない。 |
2957:
匿名さん
[2019-01-05 00:59:33]
アマゾンの第二本社がニューヨークにでき、今後4万人が雇用され、不動産価格が大幅上昇してるとのニュースを聞くと、その裏側で既存書店がバタバタと閉店してセルシーが寂しくなってる現実にちょっと感傷的になるな
|
2958:
匿名さん
[2019-01-05 04:47:14]
|
2959:
マンション検討中さん
[2019-01-05 09:34:50]
>>2958 匿名さん
出版社も書店が元気じゃないと収益上、やっていけない。 他の生活品のメーカーも同じ。 極限までリストラすれば一部の大手のみ生き残るかもしれないが。全てネット販売になれば、メーカーも今みたいに社員いらないんだよな。 |
2960:
匿名さん
[2019-01-07 10:20:56]
船場にツインタワーマンションもできるみたいだけど大きな企業もきてくれないかな
|
2961:
匿名さん
[2019-01-07 11:12:05]
年末閉店の店舗、後片付けしていたけど開店ならテンション上がるけど、
閉店だと気分が滅入っていると思う。 まして新年早々に。 今後のご多幸をお祈りします。 |
2962:
匿名さん
[2019-01-09 10:30:30]
いつ頃に発表あるんだろうか。パチンコ屋はともかく飲食店は全部閉店か?
移転するなら既に移転している? |
2963:
マンション検討中さん
[2019-01-09 18:36:50]
|
2964:
匿名さん
[2019-01-15 09:06:43]
セルシー、今の建物の形を一部、新建物に取り入れるということは無理なんかな。
中之島のダイビルがそうしているんだけど。 内々では設計図はもう出来ているのかな。 イベント広場、スポーツクラブ、カルチャーセンター、大阪ガスのクッキングスクール、 レストランフロアー イベントホール、こういうのはぜひ出来てほしいね。 この内の幾つが出来るかな。 |
2965:
匿名さん
[2019-01-16 07:17:27]
そういうのは建物効率悪いし、賃料もあんまりとれないのよ
なるべく多くタワーマンションにしたいのが本音なんじゃない 大型スーパーくらいで十分でしょ |
2966:
匿名さん
[2019-01-16 07:54:55]
|
2967:
匿名さん
[2019-01-16 08:48:33]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
2968:
匿名さん
[2019-01-17 00:24:00]
50年前のセルシーにいろいろ負けてるぞ
頑張ってくれ? |
2969:
匿名さん
[2019-01-17 19:20:54]
メゾン千里の建て替えは一体どうなったの?
|
2970:
匿名さん
[2019-01-19 11:53:24]
伝聞だから真偽は不明だけど津雲台のC団地、建て替え計画があって2年以内の
退去を告げられているとか? 千里中央近くの北町や西町のC団地の建て替えは どうなるんだろ。塗り替えた北町のところはもう建て替えはなしということ? 特に北町のところが建て替えられたら絶対に入居したいんだけどなあ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報