大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 12:52:10
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

2881: 匿名さん 
[2018-12-02 20:21:01]
>>2880 匿名さん

訪日客は超高層ビルでは驚きませんよ。中国や中東の超高層ビルには敵いません。
目指すなら別のベクトルがいい。
2882: 匿名さん 
[2018-12-02 20:32:52]
それも一理あるでしょうね。
2883: 通りがかりさん 
[2018-12-02 20:37:09]
夢洲は途中で破断するんじゃない。
万博は多分千里ですることになるよ。
大阪で北摂阪急北急沿線以外なんか恥部ばかりじゃない?
2884: 匿名 
[2018-12-02 20:39:05]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2885: 匿名さん 
[2018-12-02 21:57:23]
千里中央は北摂の拠点として商業と交通網を集積してこそ価値がある。
北摂の交通の要衝が訪日客に注目されるメリットって何?デメリットしか感じないわ。
2886: 匿名さん 
[2018-12-03 08:08:34]
モノレールを高速化して伊丹空港まで5分で行けるようにすれば、より価値が高まりますね
あと古い団地もさっさとタワーマンション化するのと
2887: 匿名さん 
[2018-12-03 08:56:51]
>>2886 匿名さん
その実現度は限りなくゼロに近いね。
鉄道要素で千里中央の価値が上がるとしたら、御堂筋線全数乗り入れと一部始発継続の2点だろうね。この2点が実現して、エイチツーオーの再開発が成功すれば大阪最強エリアの誕生ですよ。メトロによる北急買収を唱える人もいるし、そのメリットも確かに認めるけど、個人的には北急に愛着がある。

2888: 匿名さん 
[2018-12-03 10:42:39]
東京のりんかい線のJRによる買収の話と同じだね
行政もからんでくるから、なかなか意思決定が難しいんだよな
通勤時に20分座れる始発があるかどうかは死活問題だから必須ですな
2889: 匿名さん 
[2018-12-03 11:06:18]
住みやすい環境に訪日客がたくさん来るようになって、ややこしくなってほしくない気もします。経済的には良いんでしょうけど。
2890: 匿名さん 
[2018-12-03 12:44:12]
訪日客へどれだけ対応できるかは、今は一部の観光地だけでも良いかもしれませんが、今後はその範囲も広がってくると思いますよ。
2891: 匿名さん 
[2018-12-03 15:13:00]
ブティック、歯科、皮膚科、サッカーショップ、コーヒーショップ、最近にセルシーから出て行った店舗はこんな感じ? CD店も閉店するようだし。
これだけ出ていくということは正式な退去依頼ではなくて内々?に退去依頼があったということかな。
来年には計画の正式発表はあるのかな。残っている店舗は何店舗あるが、何月までに全店舗が退去する予定とか。 しかしパチンコ屋がどうなるのか。散々既出だが。
2892: ご近所さん 
[2018-12-03 16:21:59]
来年のゴールデンウィークくらいまでに退去してほしいという通達があったとかなかったとか。移転物件、補償金、新セルシーに戻る権利などで話し合っているのでは?
2893: 匿名さん 
[2018-12-03 19:42:08]
情報ありがとうございます。やはりあったようなんだなあ。
駐車場は使えない、エレベーターも使えない、こんな状態で営業させているのは
めちゃくちゃだよね。客は激減だろうし。
戻る気がないところは補償してあげてほしい。残っている店舗は定期賃貸借に
変更しなかったところなんでしょ? テナント料減額で定期賃貸借に変更していないのだから、その分だけでも渡すのが筋では? 完全部外者だけど。
やっぱりオーナー側は強いなあと思う。しかし嫌な終わり方だなあ。
2894: 匿名さん 
[2018-12-04 08:28:04]
私は逆に店舗側は強いなぁと思った。
所詮は賃貸なのに簡単に退去させれないもんなんだね。理由も耐震不足なのに。
1階のドトールがあった抜け道なんだけど、店舗ゼロになったのに解放して空調した上にクリスマスツリーも飾ってある。有難い。
この様子だと来年度には全店退去の流れ。既に退去依頼が出てるなら後は表面上は粛々と進むんじゃないかな。
2895: 匿名さん 
[2018-12-04 08:42:59]
立場が違うと意見が真逆になるところが面白いですね。
スケジュール的には万博が終わってからグランドオープンの方が注目度は高くなるのかなと思う。万博と被ると話題性としては埋もれそうだから。
万博の1年前に先工区をオープンで、万博の1年後に後工区を含めたグランドオープンが私の予想です。
2896: 匿名さん 
[2018-12-04 08:58:04]
>>2895 匿名さん
私はの予想では、2025大阪万博の一部を万博記念公園で行い、太陽の塔の世界遺産登録を目指すという報道があるので、2025にグランドオープンを目指すんじゃないかと思います。
むしろ万博と被せた方が話題性が相乗的に高まる可能性を秘めてるし、市内から万博公園に行く要衝である以上、商業的には千載一遇のチャンスじゃないかな。1970の大阪万博で生まれた千里中央という街が2025の大阪万博で大きく生まれ変わろうとしているとしたら、ドラマを感じますね。
2897: 匿名 
[2018-12-04 09:08:30]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
2898: 匿名さん 
[2018-12-04 10:00:56]
>>2896 匿名さん

松井知事は25年の万博に合わせて世界遺産登録を目指すって表明していますね。かなりハードルは高いみたいですが、当初は無理といわれた万博誘致と同様に実現するかもという期待はあります。
2899: 匿名さん 
[2018-12-04 12:23:53]
早く再開発して、医療関係も飲食関係も関西エリアナンバーワンの商業施設にしてもらいたいね
そしたらタワーマンションの相場も倍くらいに跳ね上がるんじゃない
2900: 匿名さん 
[2018-12-04 12:44:10]
>>2899 匿名さん

本当にそうだね。
延伸のマイナスよりもポテンシャルの方が圧倒的に高いと思ったのが自分なりに色々調べてみた結果でした。
あくまでもポテンシャルなのが不安なところ。10万平方でどこまで魅力を発信できるか楽しみですね。パルもセルシー建て替え完了後に大規模改修するだろうからこちらも楽しみ。というかパルもエイチツーオーに買って貰って一体開発して欲しい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる