千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
2821:
ご近所さん
[2018-10-30 17:02:54]
このケースは裁判になってもそんなに時間がかからないですよ。全国的に耐震不良の建物の建て替えを推進しているので、テナントがごねてもそんなに金額変わらないし、逆にごねて工事を遅らせることで損になるケースもしばしば。今残っているところは補償金目的というより移転場所がないからなんじゃない?
|
2822:
匿名さん
[2018-10-30 17:23:03]
|
2823:
匿名さん
[2018-10-30 19:17:23]
耐震性問題ありマンションも敷地売却制度を使えば8割合意で全員売却になり賃貸借契約も消滅する取り決めなので簡単に追い出せます
|
2824:
匿名さん
[2018-10-31 00:52:11]
その8割合意が、なかなか取れないようですが…。
|
2825:
匿名さん
[2018-10-31 05:51:57]
あー、地権者に対する還元条件が悪いんすか
そらゃコンサルの仕切りに問題ありですな 地権者は今の1.5倍くらいの面積がもらえないと納得しないからね |
2826:
匿名さん
[2018-10-31 09:41:13]
相変わらず、想像による先走りコメントばかりですが、そもそも商業施設にはマンション敷地売却制度と同様の制度、法律はないだろ。
|
2827:
匿名さん
[2018-10-31 21:16:48]
来年には計画発表があると思いますか?
|
2828:
周辺住民さん
[2018-10-31 23:56:43]
程度の低い想像(妄想)の垂れ流しばかり…。
|
2829:
ご近所さん
[2018-11-01 20:27:16]
ドトールが昨日で閉店しましたが、とりあえず、今日のところは、ドトールと旧インテリアートとの間の通路は通り抜け出来てますね。
いつまで大丈夫なんだろう? |
2830:
匿名さん
[2018-11-02 08:36:48]
ドトールの店舗の原状回復が終わるまでは大丈夫では?
|
|
2831:
通りがかり
[2018-11-02 13:56:14]
ビル解体前の店舗は、備品はともかく原状回復はしないよ。
もし原状回復工事するなら、店舗は継続利用する可能性あり? |
2832:
匿名さん
[2018-11-02 21:20:17]
北町1丁目のUR 建て替えたらいいのに。今日も1軒、出ていく引っ越しを見た。
全棟の外観塗装をしているから、当分は建て替えはなしか。 あの立地、あの敷地でエレベーター付きの高層住宅、何棟建てられるだろうか。 今の何倍の入居者が確保出来ると思う? どうしてしないのか。 |
2833:
東町
[2018-11-03 10:34:37]
東町で我慢してください。
とりあえず、解体完了! これから新しいのを建てていきます。 |
2834:
匿名さん
[2018-11-04 14:11:35]
またせんちゅうぱるの店舗が閉店する。長くあったと思うブティック。
通路隔てた同じくブティックは大阪市内に移転したらしいが。 半端なくテナント料を上げるか上げたらしいが、それでやっていける店舗 どれだけあるのだろうか。 出すだけ出してせんちゅうぱるを転売するつもりか? |
2835:
匿名さん
[2018-11-16 01:56:48]
時代の流れだからしょうがないでしょ
再開発での再生に期待しましょうや |
2836:
周辺住民さん
[2018-11-19 00:55:11]
ぱる2階のブティックあと、ちょうどエレベーターや阪急へ渡る歩道橋の前ですけど、スーツセレクトが入るようで。
セルシーの1階に入ってておそらく更新出来ずに閉店したのが去年の夏でしたか? セルシーからパルやセンリトに移った店はいくつかありましたが、一旦閉店してから戻ってきたのは…初めてでは? 高齢者ばかりが目立つ千里中央にあって、比較的若い客層向けの店が戻ってくるというのは、街の潜在力に期待されているようで、少し明るい話のような気がします。 |
2837:
匿名さん
[2018-11-19 11:38:50]
いきなりステーキがラビの飲食フロアに入るらしいけど、これも活性化に+ではと思います。
流行ると思いますよ? 他の店舗にも波状効果が出ると思います。 どうせなら大阪ガスクッキングスクール跡に入ってくれたらよかったのに。 でもせんちゅうぱるの今から入る店舗は定期賃貸借だろうから、飲食の設備はしたわ 数年後に出てくれなんてことになったら、やってられんわな。 |
2838:
匿名さん
[2018-11-20 07:05:15]
いきなりステーキで活性化とかネタだよね?
業績右肩下がりの飽きられ始めた店だよ。ヤマダなんかに出店する時点で‥。 千里中央はエイチツーオーの建て替えが全て。その他、小手先で何しても変わらないよ。 |
2839:
匿名さん
[2018-11-20 07:49:22]
千里中央には不動産屋と銀行、塾があれば十分です。
ここは子育て世代以下の街だし、富裕層の街だから買い物は宅配か梅田に出ればいいのだから。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
2840:
匿名さん
[2018-11-20 14:58:01]
エイチツーオーがかかわった事業で成功したのは阪急デパートの建て替えだけだと
いう人がいたが? 西宮ガーデンズも失敗らしい。 高級志向を狙っているらしいが、年金生活者が大半でお金を持っている人が どれだけいると思う? |
2841:
匿名さん
[2018-11-20 15:12:39]
|
2842:
匿名さん
[2018-11-20 15:15:52]
>>2839 匿名さん
正に、中の上の収入の子育て世代っていう千里中央のど真ん中と思われる層なんだけど、今の千里中央は全然物足りないわ。旅客が述べ13万人もいるのに全然商業が見合ってないよね。延伸して東西南北広域集客力が上がるなら大型商業施設の建設は多くの人のニーズにマッチした妥当な再開発でしょ。富裕層の街とは知らんかった。貧富の差が激しい街だとは思うけど。 |
2843:
匿名さん
[2018-11-20 15:38:31]
千里中央が富裕層の街だって?
どう考えても上から下まで勢揃いの街でしょ。 千里中央が富裕層の街なんじゃなくて、千里ニュータウン内の戸建及び高級マンションに住んでいる人が富裕層なだけですよ。 千里中央で富裕層は千里タワー、千里レジ、徒歩圏内戸建のみ。 |
2844:
匿名さん
[2018-11-20 16:04:46]
2389さんの富裕層の街発言は釣りでしょ。
マジメな人が多いのか引っかかりすぎ。 |
2845:
匿名さん
[2018-11-20 18:54:17]
徒歩圏戸建住みの者だけど、年金生活者だからか皆、つましい生活だよ。
売って出ていく人も多数。介護施設に入ったりマンションに転宅も多いよ。 家をそのままにしている人はほんの少数。ほとんどの人は処分している。 |
2846:
匿名さん
[2018-11-20 18:59:27]
|
2847:
マンション検討中さん
[2018-11-22 00:56:19]
千中駅近で新築の話題は無いのでしょうか?
|
2848:
匿名さん
[2018-11-22 05:22:18]
|
2849:
匿名さん
[2018-11-22 08:49:20]
|
2850:
匿名さん
[2018-11-22 10:30:31]
千中って新規物件なかなか出てこないね。
シェリアやジオレジは直ぐ売れちゃって、現状物件ゼロだもんね。 個人的には駅近団地を分譲にガンガン建て替えて欲しいところだけど、そんな話も聞かないよね。千中駅近なんて好立地に団地なんて要らないと思うけどな。老朽化した団地から順次箕面森街にでも建て替えればいいのに。 |
2851:
匿名さん
[2018-11-22 10:39:07]
|
2852:
匿名さん
[2018-11-22 19:40:03]
北町1丁目のUR,住宅公団の時には建て替え話が進んでいたらしいが、
URになってから急速にしぼんだらしいです。 今、全棟塗装中。これをするということは当分は建て替える気はないと いうことですかな。あそこ、駅近だし言ううことないと思うのに。 |
2853:
匿名さん
[2018-11-23 12:08:51]
ついに交声堂も閉店やね。
粛々と建て替えに進んでる印象。 来年春頃には大きな発表あるかもね。 |
2854:
匿名さん
[2018-11-23 21:28:10]
数日前に通った時には何も書かれてなかったけど・・・
いつで閉店ですか? |
2855:
匿名さん
[2018-11-24 09:25:38]
分かりませんが、閉店セールを年内で実施するとセルシーの広報誌に書いてあります。
|
2856:
匿名さん
[2018-11-24 13:40:50]
セルシーの広報誌って、駅の改札なんかに置かれているのとは
別のやつですか? とうとうですか・・・ 頑張っておられたのに。 地震がなかったらまだルネサンスもダイエーも歯科も形成外科も 営業出来ていたのでは? 今回の地震はオーナー側には満塁ホームラン並みの 威力だったですよね。 最後まで店舗側には運はなかったと思う。 CD屋さん、建て替えて優先的に入居出来る権利、得られたのかなあ。 それとも全面廃業されるんだろうか。 |
2857:
匿名さん
[2018-11-24 13:44:04]
|
2858:
匿名さん
[2018-11-24 15:35:52]
最近、商品棚で空白のスペースをものすごく感じていたから、
入荷調整しているなとは思っていたけど、いよいよなのか |
2859:
匿名さん
[2018-11-24 19:47:44]
イベントでCD販売が出来ていたから、それでやっていけてたのかな。
その権利?を承継出来るなら出るという交渉を出来なかったか? イベント広場が出来るという保証もないだろうしね。 |
2860:
匿名さん
[2018-11-27 09:49:45]
どう考えても、もうこの手の店は新商業施設に入れないでしょ。開発母体は阪急だよ?
入れるとしたらミスドとモスぐらい。 |
2861:
匿名さん
[2018-11-27 09:55:42]
|
2862:
匿名さん
[2018-11-27 13:09:10]
|
2863:
匿名さん
[2018-11-27 13:33:54]
万博決定が千里中央のこの再開発に何らか影響与えたりすると思います?
|
2864:
匿名さん
[2018-11-27 16:43:04]
|
2865:
匿名さん
[2018-11-27 16:49:43]
>>2862 匿名さん
普通に考えて、10万平方超の商業施設目指してるのに塾入らんでしょ。 教育系は教育施設、商業系は商業施設と棲み分けた方が街としての魅力は格段に上がるよ。 なんでもごちゃ混ぜの施設なんて魅力全く感じないね。馬淵は優良塾だから千里中央駅近こどっかに移転できればベストだね。次のエイチツーオーの商業施設は北摂の顔を目指すなら純然たる商業施設にすべき。というかそうしないと競争に勝てない。 |
2866:
匿名さん
[2018-11-27 16:59:30]
|
2867:
匿名さん
[2018-11-27 19:15:08]
塾は入りそうな気がするけどなあ。高層にして上の方に入るんと違う?
上の方は物販の店舗は無理だと思う。スポーツクラブのどこかは絶対に入ると思う。 ルネサンス、優先権?ある? ドトール、サッカーショップと出て行ったよね。どちらも次の店舗に入るつもりは あると思う。そうでなかったらサッカーショップ、せんちゅうぱるに移転しないと思う。 歯科もブログでやたら運営側を褒めていたよね。だから入る予定はあるのでは? 勝手な想像だけどね。 |
2868:
匿名さん
[2018-11-28 19:46:01]
CD店入れるならタワーレコードか?
セルシーの現店舗、個人経営の利点を生かして高齢者向けの演歌歌手の ミュージックテープを仕入れていたな。 個人経営はそれなりの良さがあるんだけどな。 |
2869:
匿名さん
[2018-11-28 20:04:34]
千中や桃山台は、今以上に商業施設や繁華街が増えて、ややこしくなってほしくない気はします。治安や風紀もよくて住みやすいので。
|
2870:
匿名さん
[2018-11-28 21:34:17]
商業エリアが限定されていて、駅から少し歩けば閑静な住宅街が広がってるのが千里中央や桃山台の良さ。千里中央は商業エリアはもっと充実させるべき。それが北摂の価値を一段と上げる。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報