千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
2441:
匿名さん
[2018-08-08 09:04:50]
セルシーのHPには、建物の耐震性の低さについて明記してるので、それを理解の上で利用して下さいというスタンスなのでは。
|
2442:
匿名さん
[2018-08-08 09:50:54]
|
2443:
匿名さん
[2018-08-08 10:48:15]
|
2444:
通りがかりさん
[2018-08-08 11:05:31]
セルシー規模になると、耐震大丈夫なところと、危険なところの差が有るが、耐震工事では建物すべてで新耐震をクリアするのが難しいから、建て替えの意向を示している。
そして補修しきれないところは立ち入り禁止にしている。 ただし、まだ具体案が決まらないからいる店舗には協力しないといけない。 地震が起きたあとの調査では耐震の数字と実際に損傷した部分が必ずしも一致したわけではない。 今回ライトオンのあった場所と一階の100均があった場所の損傷がなくもっとも安全だということがわかったから、塾をうつす準備をしてる。だから現時点で一番安全であるということ。モスやミスドも全く損傷してないから再開はやかった。 何かあっても仕方ないですよというスタンスではない。 |
2445:
匿名さん
[2018-08-08 11:45:58]
|
2446:
匿名さん
[2018-08-08 11:51:53]
|
2447:
通りがかりさん
[2018-08-08 15:24:56]
オーナーが具体案を示して、正式な退去を普通借伝えないとすべての店舗の退去はない。
この状況でも必要な顧客は店舗に通っている。 そのことをとやかくいうことはないやろ。 危険と思うなら自分がいかなければいいんやから。 実際、顧客が全く減ってない店舗も多い。 |
2448:
匿名さん
[2018-08-08 19:30:31]
全然部外者だけど、オーナー側が考えていることがわからない。
何故に定期賃貸借のテナントを出したのか? 皆、散々疑問に思っていることだけど。 兵糧攻めにして普通賃貸借をだしたいわけ? |
2449:
匿名さん
[2018-08-08 19:59:41]
>>2448 匿名さん
でも塾は再度迎え入れたんでしょ?意味わかんないな |
2450:
匿名さん
[2018-08-08 20:06:06]
|
|
2451:
匿名さん
[2018-08-08 21:02:07]
じゃあ倒壊の危険を理解した上で入居したってことか?
|
2452:
匿名さん
[2018-08-09 13:13:10]
塾に関しては小規模店と違って規模が大きく貸し手への交渉力や圧も強かったから多分貸し手が
特約を結んだ上で譲歩したんでしょ 今は他店の兼ね合いですぐは工事に取りかかれないからその間は居ていいけど工事が正式に決まったら速やかに出る条件って感じゃないかな? |
2453:
匿名さん
[2018-08-09 13:16:28]
他店の兼ね合いで工事に取りかかれないのですか?
|
2454:
匿名さん
[2018-08-09 19:52:26]
|
2455:
匿名さん
[2018-08-09 20:34:04]
|
2456:
匿名さん
[2018-08-09 21:08:44]
|
2457:
匿名さん
[2018-08-10 02:35:41]
|
2458:
通りがかりさん
[2018-08-10 09:31:00]
2451なんか書き方に悪意あるな。
あの場所で倒壊があるならせんちゅうパルや周辺のビル全部倒壊するやろ。倒壊の危険性がほとんどないから移転したというのに危険があるのに塾を入れたという図式にして何か徳があるのか? |
2459:
匿名さん
[2018-08-10 13:06:24]
|
2460:
通りがかりさん
[2018-08-10 17:10:30]
しっかり検査して、安全な場所と危険な場所を見極めてるんやからええと思うよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報